3月15日(金)
今期の畑も3月31日でお終いになるので片づけに入ります
暖かい日が多くて残っている野菜が良く成長しました
最後になって大きなブロッコリーとネギも大量に収穫できました
高菜も漬物にするのに重宝しています
令和6年度も抽選に当ったので野菜つくりに精を出します
3月15日(金)
今期の畑も3月31日でお終いになるので片づけに入ります
暖かい日が多くて残っている野菜が良く成長しました
最後になって大きなブロッコリーとネギも大量に収穫できました
高菜も漬物にするのに重宝しています
令和6年度も抽選に当ったので野菜つくりに精を出します
3月21日(木)
子供にレゴにこんなのあるよ言われて
購入したのが真っ赤なバラの花とカスミ草のセットでした。
寒い冬の暇つぶしと頭の体操にと思い購入
三種類のセットになっており先ず蕾に挑戦 少し開いたセットになっており葉っぱもあります
咲いたバラとカスミソウのセット 出来上がりは12本のばらと4本のカスミソウでした。
もう少し手こずるかと思いましたが説明通りに進めて行くと意外とスムーズに楽しく出来上がりました。
他にもいろいろ楽しめるのがあるようです。
2月17日(土)
始まって早いのでそんなに混んでいないかと思いましたが
そこそこ多くの人でした。
今回モネの作品ばかりなので見て回るのが楽しく分かりやすかったです。
帰りはそんなに寒くなかっので川沿いをブラブラ歩きで梅田まで
2月11日(日)
今日は五月山動物園の人気者ウオンバットのワインさんが
ギネス記録更新の35歳のバースデーを祝う催し行われています。
朝早くから沢山の人です。いろいろグッズがありあちこち行列が出来ていました。
私もワインの行列に並びました。
ワインさんの庭の周りに沢山の人が集まり皆で作ったエサの道程式もありました。
一日沢山の人で賑わっていました。
いいお天気で良かったです。
2月10日(土)
今年は暖かい日が多いので梅の花はどうかしらと思い
水月公園にウオーキングする事に 久しぶりです。
やはり今年は暖かいようで満開に近い花が咲いていました。
人も多くのんびり日向ぼっこなど楽しまれていました。
2月7日(水)~8日(木)
すぐに皆で集まるとなると近場の能勢温泉になります。
今回はクエ鍋料理にしました。
これは朝御飯になります
クエ鍋はボリューム満点で最後の雑炊まで美味しく頂きました。
後はお湯に行ったりおしゃべりしたりで過ごしました。
翌日は朝風呂と朝御飯の後10時過の送迎バスに乗り帰路に着きました。
1月19日(金)
いいお天気なので厄除け祭に出かけます。
年明けから大きな地震が起きた今年は心配です。
お参りしていると山伏の御祈禱が始まったので終わりまで参加して
帰ってきました。穏やかな年になる事を願います。
1月8日(月)
年末に知り合いから南座のチケットを頂いていました。
松竹新喜劇千秋楽のチケットでした。2時開演なのでゆっくりと出かけられます。
着いたのはちょっと早めのお昼前 なので軽くランチにしました。鴨南蛮そばと親子丼のセットで
食後河原町を歩きながら見つけた鍵善のくずきりをデザートに頂き 南座へ
久しぶりの南座でお正月らしく初笑いのお芝居を楽しませていただきました。
1月3日(水)
おせちにも飽きて来たのでくら寿司にランチに行くことに
久しぶりのくら寿司でした。美味しく頂きました。
この後は消化する為にあちらこちら店を見て回り夕方には帰宅です。
1月1日(月)
毎年変わらずおせちとお雑煮でお祝い
後はテレビなど見ながら炬燵の中でのんびり
午後には3時ごろから近くの天満宮に運動も兼ねて初詣で
一時間ほどで帰宅。テレビのチャンネルを付けたとたんビックリしました。逃げてください。逃げてください。の
声がいきなり飛び込んで来たのです。
能登半島で大きな地震が起きてしまいました。
新しい年が明けたばかりなのに・・・・・・