goo blog サービス終了のお知らせ 

たびのきろく

旅の記録を綴っていきます。


よろしくお願いします。

ケア・ポイント・トラック(Kea Pohnt Track)

2019-05-16 16:00:41 | 旅、ニュージーランド、クライストチャーチ、観光、日記
こんにちは。だいぶ天気が回復してきたので、少し歩いてきました。
アオラキ/マウント・クック・ビレッジ周辺には、散歩程度の遊歩道から日帰りコースのハイキングまで、数本のウォーキングコースが整備されています。

ケア・ポイント・トラックは比較的楽に歩けるので、人気のあるコースとなっています(往復約2時間)。



大部分は平坦な草原ですが、最後にやや急坂を上ると展望デッキに着きます。正面にアオラキ/マウント・クックが見えます。今日は雲がかかっていて、その姿を見ることはできませんでしたが、明日は見られることを願っています。


ケア(Kea)という鳥にご注意を!!

ケアとはニュージーランド南島の山岳地帯にすむオウムの仲間で、日本ではミヤマオウムといいます。動物園に行くと見られる鳥です。
体長は50㌢ほどで、全体は緑褐色をしています。“キィアァ~”という甲高い声で鳴くので、すぐにわかります。この鳥、人をあまり恐れず、いたずら好きなのが厄介なのです。荷物を持ち去ったり、引きちぎったりという被害が多いです。ケアがそばに寄ってきても、餌付けは厳禁ですのでご注意ください。




だいぶ雲が切れてきたので、もう少しウォーキングしたいと思います。山の天気は変わりやすいので、注意しなければなりませんが…ね。

世界遺産 アオラキ/マウント・クック国立公園(Aoraki / Mount Cook National Park)

2019-05-16 13:00:34 | 旅、ニュージーランド、クライストチャーチ、観光、日記
こんにちは。

今日は天候が崩れました。雨です。気温も-2℃と寒いです。山にキターという感じがします。
もっとも、年平均降水量4,000㍉、1年のうちの約半分が雨という不安定な気象なのです。

標高3724㍍、ニュージーランドの最高峰がアオラキ/マウント・クックです。アオラキとはマオリ語で“雲を突き抜ける山”を意味していて、一般的に英語名のマウント・クックと併記されます。この山を中心に標高3,000㍍を越える19のピークと、谷間を埋める数多くの氷河によって形成されるサザンアルプス山脈は、まさに“南半球のアルプス”の名にふさわしいです。

ここへのアクセスは、クライストチャーチから1日1便の長距離バスがあります。所要約5時間20分。Wi-Fiフリーの快適なバスです。



途中、レイク・テカポで15分ほど停車します。
レイク・テカポは、星空で有名な場所です。

@2019年3月 撮影

レイク・テカポへは今年の3月に来ているので、折を見て書きたいと思います。前回、ここへ来たときも雨から晴れに変わったので、今回も期待したいと思います。あとは、運ですね。

◼️クライストチャーチ~マウント・クック
  7:30発(12:50着)、片道NZ$213

リトルトン(Lyttelton)

2019-05-16 08:46:54 | 旅、ニュージーランド、クライストチャーチ、観光、日記
おはようございます。

昨日、クライストチャーチ中心部から、車で30分ほどの港町、リトルトンに来ました。
昨夜は流石に疲れたのか、いつの間にか寝ていました。だんだん体力がなくなってきました。

もともとリトルトンはクライストチャーチの外港として発達した港町です。火山活動によってできた天然の良港で、イギリスからの入植時代はまちづくりの中心地でした。しかし、平地の少なさから、クライストチャーチ地域は現在の市街地で発達したようです。

そんな港町で朝を迎えました。空気が澄んでいて、とても穏やかな朝でした。人も少ないのでゆったりとした時間が流れます。



クライストチャーチ中心部のバス・インターチェンジから#28のバスで40分。この町はこじんまりとしているので、歩きやすい町ですよ。


さて、今日はクライストチャーチにきた目的のひとつ、マウント・クックに行ってきます。

パンティング・オン・ザ・エイボン(Punting On The Avon)

2019-05-15 17:30:17 | 旅、ニュージーランド、クライストチャーチ、観光、日記
市内をぬうように蛇行するエイボン川で人気なのがパンティングと呼ばれる舟遊びです。棒を櫓にして漕ぐイギリス独特の小舟のことで、操るのはかなりの技術を要します。船頭の漕ぐ小舟に乗って、ポプラ並木や美しい花々の咲き乱れる景色のなか、ゆったりと流れる川をくだると、イギリスらしい一面を垣間見ることができるでしょう。



船頭のおしゃれな衣裳も見逃してはいけないところです。英国風でとても紳士な姿でした。

10月~3月 9:00~18:00
4月~9月 10:00~16:00
無休
大人NZ$28、子供NZ$12(所要時間約30分)

ハグレー公園(Hagley Park)

2019-05-15 16:00:23 | 旅、ニュージーランド、クライストチャーチ、観光、日記
“ガーデンシティ”と呼ばれるクライストチャーチは、いたるところに美しい公園があります。そのなかでもひときわ大きいのが、このハグレー公園です。総面積約165ヘクタールという広さです。これは東京の日比谷公園の約15倍はあり、緑豊かなクライストチャーチを象徴しています。

こちらの季節は秋です。木々が赤く色を染めています。



園内にはスポーツ施設も多く、ゴルフやテニス、そして国民的スポーツのラグビーやクリケットも盛んに行われる場所です。園内を流れるエイボン川では、澄みきった水面に色づいた草木が浮かんでいるように見えて、ゆったりとした雰囲気が味わえます。



市民の憩いの場として親しまれ、贅沢なひとときを過ごせる場所です。ありがとう😉👍🎶