goo blog サービス終了のお知らせ 

みすきのぶろぐ

役者「みすき康人」です。活動報告や宣伝、日々思った事、感じた事、社会問題その他あれこれを超不定期的に綴っています。

お通夜でも 気付けば気分は 同窓会

2012年06月01日 | つぶやき
先日、所沢の劇団時代の友人の家族が亡くなったので、そのお通夜に参列した。

時間を聞いていなかったが、たぶん19時頃だろうと高をくくり会社帰りに斎場に入った。
しかし、みすきが斎場に入った時には一般の弔問客は既に焼香を済ませ、ふるまいの席に移動していて、余裕綽々で行ったつもりだったがそれを見て少々焦ってしまった。

なんとか焼香も済ませ、みすきもふるまいの席に移動した。
もともとこの葬儀の事は、昔いた所沢の劇団仲間から来たメールで知ったので、同じように昔の顔ぶれが来ているかな・・・と思いながら、ふるまいの会場に入った。

しかし・・・

会場内の先客を見回しても、みすきの知っている顔は一人もいなかった・・・

ああ、タイミング外したかな・・・みんな帰ってしまったのかな?と思いながら、とりあえず近くの空いているグラスを取り手酌でビールを飲み始めたところに、みすきを呼ぶ声がした。

「○○です」

その顔が誰だか判らず戸惑っていると、彼は自分から名乗った。

え・・・マジ?

名前に記憶が一瞬にしてフラッシュバックした。
みすきがまだ20代前半の頃、一緒に舞台を踏んだ、3~4歳年下の彼の当時の顔が思い浮かび、そしてそこには数十年振りにみる、元イケメンがいた。年齢は重ねていてもイイ男だった。
この会場で初の知人、しかも数十年ぶりに会った彼と近況を話し合いながら、何気なく周りに目を向けた。

あれ?

あれれ?

なんだ、知り合いばっかじゃん!

ああ、彼も!あの子もいる!
それまで他人だと思っていた先客たちは、よく見るとほとんどが元劇団員あるいは当時別の劇団で関わった人たちだった。

それも十名弱、どうして気付かなかったんだろう・・・。

それからは彼ら懐かしい面々と旧交を温め、近況から昔話まで・・・お通夜の席だと言うことも忘れてしまいそうになるほど楽しんでしまい、みな喪服は着ているがまるで同窓会の様相になってしまった。

短い人でも3~5年位、長い人だと20年以上会っていなかった友人もいる。
特にこの日は、今まで会いたくて仕方なかった某友人にも会うことが出来て、かなり興奮してしまった。彼も20年振りになるのか。

みんな変わっていない。

同じ年月を経て、それ相応の歳のとり方をしていた。同窓会でよくあるような「激しく変化してしまった」人はいなかった。

みんなあの時のまま。
変わってないなぁ~。

まるで申し合わせたようにあの時のまま。
確かに顔にはシワが入り、髪には白いものが現れているが、それらはまるで「老けメイク」を施された役者のように、元の顔、輪郭は変わっていなかった
みすきが今も芝居、役者を続けているように、他のみんなも芝居を続けていたり芝居関係の趣味を持っていたりしていた。やっぱ、やめられないんだね。

みすきも数年前に引退して、その後お知らせ等も一切来ないので、所沢の劇団が今どうなっているのかは全く知らない。
ただ、遠い昔にそこの劇団で出会った人々が集まり、賑やかに過ごせるというのはいいなぁ、とビール片手にホロ酔いになりつつ思った。

つい長居をしてしまいそうになったが、卓上のビールも無くなったしお通夜の席なので、適当な所で切り上げて帰ったが、しばらく興奮はおさまらず、夕方から降り始めていた雨も気にせず、傘も差さずに歩いて最寄りの駅に向かった。
短い時間だったがとても楽しんでしまった。


また、みんなに会えればいいなぁ。

今度は賑やかな席で会えることを祈って。



りばいばる

2012年03月24日 | つぶやき
昨日、以前所属していた所沢の劇団の一人、みすきが今でも信頼を置いている女性・・・Nさん、としておこう・・・からメールが来た。

そのメールによると今度、今まで公演してきたミュージカルナンバーを使った小公演(のようなもの)を開催したいので、その中の数曲を作詞したみすきの承諾を得たい・・・というものだった。

もちろん、みすきはすぐに「快く承諾」のメールを返した。
思いおこせば、自分でも恐ろしいことに(笑)これまでにミュージカル作品の台本を3本ほど書いた。曲の作詞としても30曲以上あるのではないだろうか。※注
稽古の時には飽きるほど聞いていたそれぞれの曲。自分の中でこれらの曲は公演が終わった時に完結していた。再演をする事もないだろうし、もうビデオを見る以外では聞くこともないだろうと。

それらが、まさかこんな形で復活するとは思わなかった。
なんか・・・うれしい。

Nさんも数曲歌うようで、メールの中でも、以前の公演で自分が歌った曲を挙げ、その曲をぜひ歌ってみたいと意欲を見せてくれた。「月日をおいた今、改めてリベンジしてみたい」と言っていた。うんうん、ぜひとも頑張って欲しいものだ。

作った人間は忘れてしまっても、その舞台に立った出演者それぞれに思い出の曲がある。かく言うみすきも、大昔(笑)に出た作品の曲を時折口ずさんだりする事がある。



その劇団の情報が全然入ってこないこの数年、Nさんがまだ続けているかさえもわからなかったが、元気に続けていることを知りホッとした。あ・・・もしかしたら自主公演なのかも?まあ、いいか。

近年の公演で使われる曲は、すべて一人の演奏家Iさんの手によるもので、公演当日にはRoland製の電子オルガン(いわゆるエレクトーンね)を巧みに操り自らが生演奏をしている。

その曲が100曲を超えた記念、という意味合いも、この公演にはあるそうだ。
そうだよな・・・もうそれ位は貯まっているよな。歌詞の無いBGMとかも入れると、とっくに超えているだろう。Iさんもまだ続けてくれているんだ。ありがとうございます。


映画だけでなく舞台やドラマなどでも、有名な作品は何度もリバイバル上映・上演・リメイクされたりするがアマチュア劇団の舞台、しかもミュージカルでは、なかなかそうもいかない。実はそうした方が簡単なのだが、簡単故に、観客にもそれを見透かされてしまう恐れもあったりするが、それ以上に「作り込む事」に力を入れられる利点もあるなあ・・・と今では思ったりしている。

それはともかく・・・
一度は完結し「お蔵入り」になったものが、短期間だがまた日の目を見る事になり、気分がいいのでチラチラとつぶやいてみた。

この小公演の詳細が決まったら、Nさんからメールが来る事になっているので、ここにも書きたいと思う。


そんな春先の小さな出来事でした。




※注1 台本は当時のペンネーム「常磐兼成(ときわかねなり)」名義(現在は絶筆)で書かれました。

居酒屋のメルマガにふと思う

2012年03月02日 | つぶやき
去年の前半によく・・・いや頻繁に通っていた居酒屋のメルマガがいまだに来ている。

もう半年以上行ってない。

と言うか、ある用心のため、当分その店付近には近寄らない事にしている。

行かなくなった店のメルマガなんて、普段ならすぐに配信停止か着信拒否するのだが、なぜかここのはそれが出来ない。

濃い日々だった。
楽しい飲みの日々、楽しい仲間だった。
田舎住まいのため、終電に乗れなかったこともしばしばあった。

でも、自分の人生で、あんなに楽しい飲みの日々は今まで無かった。

メルマガの中身を読んでいる訳ではないが、毎週それが届くとあの頃を思い出してしまう。それが辛くもあり、懐かしくもある・・・全体的にいい思い出ではある。

もうあんな日々は来ないのだろうか。
時々あの店に通いたくなる。
チェーン店なので、同じ名前の店は近場にもあることはあるが、やはり行きたくなるのはソコの支店だ。

そのうち・・・いつの事になるかわからないが、行ってみようか。
そうだ、解散1周年記念とか銘打って、飲み会でも企画してみようか(笑)

それまで・・・

このメルマガは購読を続けておこう。


そんなことを考えつつ、今夜も立ち呑み屋に通うであろう、みすきでした。







※某SNSの日記を転載しました。

今年1発目なので、とりあえずつぶやいてみる

2012年01月14日 | つぶやき
新年が明けてまだ何も書いていない事に気付いた。

最近はこのブログよりも、思いついたときに気軽につぶやけるTwitterの頻度が高いので、ついつい間が空いてしまう傾向にある。

そこで、久しぶりにここでもつぶやいてみようかと思う。

みすきの年末年始はどこにも行かず、何にもせず、平々凡々と過ごした。
お陰でご多分に漏れず、体重が増加したと思う。これはイカンと運動でもしようかと、思うけども動けない。お手軽に近所をジョギングなんて始めても、おそらく3日も続かないだろう。それよりもどこかのジムに通い始めた方が絶対に続くことは判っている。

ジムか・・・行きたいなぁ。
でも、入会したはいいけど会費を払えずクビになる恐れがある(笑)ので、もうちょっと辛抱しようと思う。

そうそう。
芸能ネタだが、先月だったか倖田來未が結婚したけど、そのお相手がいるバンド「Back-on」と、その昔、絡んだ事がある。
一日だけ・・・ほんのチョットね。

時は2004年。それでもまだ8年前か。某映像関係の専門学校の課題で、彼らの曲「Dreamer」のPVを作る・・・という話があり、ツテのツテで、みすきに話が来てその作品に出演する事になった。
その頃は彼らもマイナーだった(たぶん)ので、みすきはその存在は知らなかった。撮影当日に会った彼らの印象は「元気な坊やたち」といった所だった。
その時のDVDは、実家に大切に保存しているので、アップしようと思えば当時の画像もあるが、今となっては載せない方がいいのかな?と言うことで、代わりに当時のみすきの画像を載せておく。

「悪玉のボス」だそうだ。
こちらは8年前でもあまり変わらないなぁ・・・。
弱っちそうだね~どうにも(笑)


みすきのホームページがあるんだけど、これがまた最近全く更新できていない。
時間があまり取れない事も原因の一つだが、実はPCの様子がおかしいのが一番の原因。
長年愛用してきた「iBook G3」のモニターが荒れてしまって、作業にならない。電源などは普通に立ち上がるので、修理に出せばおそらく治ると思うが、なにしろ過去のPC。修理にいくらかかるかは不明だが、ヘタすると中古品が買えるのでは?と思い、ネットで見てみると、いや冗談ではなくなかなかビミョーな額で売っている。一瞬迷ったが、やはり愛着があるので、修理して使おうと思った。
でも修理代の余裕が・・・HPに関しては、別のPCで対応しようかな・・・とも思いつつ現在まで引っ張ってしまっている。
あ~あ、しょうがないなぁ。

今日(1/14)は土曜だけど、会社の出勤日。やることは午前中に片付いてしまったので、午後こうしてブログを書いたりも出来ている。この後は稽古があるが、明日は久々&今年初の撮影がある。みすきは牧場のオーナー役だそうだ。撮影は牧場でやるようなので、楽しみにしている。牛さんと写真撮りたいな~~~!


なんだよ、あと1ヶ月でBTDじゃん!
みすきが一年で一番キライな日。
おいおい、みんな揃っていつまでも商戦に乗せられてんじゃね~~よ!

国民よ、目を覚ませ~~~~!

なんてね。


去年の8月以来、半年ぶりの舞台まで、あと1ヶ月を切ってしまった。
今回はかなり苦戦している。
セリフは大丈夫なのだが、気持ちがどうしても演出に付いていけないのだ
喜怒哀楽が激しい役で、次から次へと感情が変わっていく。その切り替えが追いつかない。一度、衣装を着て稽古した事があったが、その時には結構うまく切り替えられたのに・・・たぶん、この役は「ノリ」が一番大事なんだろうな。実際に舞台に立ったら調子よく行けるのではないかと期待しつつ、それでも普段の稽古でも切り替えが出来るように何とかしてみたいと思う。
観客動員数が一番少ないだろうから、みんなに迷惑だけはかけたくない。とにかくあと1ヶ月、ヘタなりにがんばります!



ああ・・・慣れない事をして腕が疲れてきたので、今回はこの辺で。

皆様、今年もよろしくお願いしま~~~す!



みすき私的に2011年を振り返ってみる

2011年12月28日 | つぶやき
12月28日(水)

今日で本業の方が仕事納めになった。
また今年も終わってしまう・・・まったく一年というのは早いものだと、年を重ねるごとにしみじみと思ってしまう。

・・・と、いうことで、今年もこの一年を振り返って見たいと思う。

●本業のこと・・・

まったく、この不景気の中、印刷屋というのは因果な商売なもので、仕事の量は格段に減り、それでいてお客といえば安く安くと口を揃えていう。
特に役所関係の仕事などは、常に見積もり合わせで、内容によっては既に原価を割ってしまっていて、仕事をもらっても赤字になることが分かっていても「お金を回さなければいけない」ので受注せざるを得ない。こんなことが日常茶飯事で、利益なんて出せない商売になってしまっている。
最近は「電子出版」云々言われているが、それとは関係なく、これからも印刷会社は情け容赦なく淘汰されていくだろう・・・斜陽産業の代表的なものだ。
各社で安売り合戦をしている様は「自分達で自分達の首を絞めている」状態。こんなことをやっていては堕ちていく一方だ。いっその事、印刷業界全体で定価を決めてしまうなどといったある種の「談合」でもしない限り、もう手の打ちようがない。

出来ることならこんなクソ業界から足を洗いたいのだが、如何せん現実は甘くない。
現状にイライラしながら新年を迎えることになってしまった。


●演劇・映像活動のこと・・・

今年は、みすきにとってとても意味のある大きな一年だった。
言うまでもなく、新年早々から劇団の旗揚げに参加し、それはそれは数々の・・・それまでみすきが経験したことのない、普通では考えられないような苦難を乗り越えて、やっとこさ打てた旗揚げ公演。その後、気弱になった主宰を励ましつつ、これはこれで別の苦難が待ち構えていた第2回公演(これは半分「アトリエ公演」的なスタンスだったが)を打てた事。
とにかく、日々信じられない出来事の連続で、悪い意味で自分は世間知らずだった事を実感させられてしまった。
この劇団は実質8月で終わってしまったが、それまでの8ヶ月は忘れることが出来ないだろう。
そしてこの8ヶ月でのダークな部分は、これからもみすきのトラウマとなって残っていく事だろう・・・実際にはこの後2ヶ月程尾を引いたし・・・。

その後、映像作品で2本出演。どちらも短い役だったので撮影は一日で終わってしまったが、やはりこういう場合は出演した本人の記憶にも残りづらく、今すぐにタイトルが思い出せない・・・これは記憶力だけの問題ではないだろう(汗)


●その他のこと、そして謝辞・・・

そして、今は2月に行われる地元劇団の舞台に向けて稽古に励んでいるところ。また。これは年末に声がかかったのだが、某映像作品への出演が決まり、これは1月中の撮影。そして6月にある、別の劇団の公演にも参加がほぼ決まり。今後の活動としては、まあ順調な滑り出し・・・といった感じだろうか。

こうして声をかけてくれる事は、とてもありがたく、嬉しいことだ。



普段、会社員やりつつ役者やって、しかも土日中心でバイトもしているみすきですが、
まあ、こんな感じで来年もがんばっていきたいと思っています。


今年一年も、いろいろな方にお世話になり、いろいろな方にご迷惑をかけてきました。
そのすべての方々に心からのお礼と、心からのお詫びをこの場で表しながら、来年も、またそれ以降も、このアマチュア役者、みすき康人をよろしくお願いしま~す。


ではでは、よいお年を~!


原発について思うこと、ほんのひと言

2011年09月21日 | つぶやき
最初に結論




原発は、もういらない!





福島では、いまだに大量の放射性物質を撒き散らしているのに


政治家だぁ

経済界だぁ

お役所だぁ


こいつらはみな原発再開を望んでいるらしい。

そして一刻もはやく再稼働させたがっているらしい。


なぜ?

なぜそんなに原発が好きなの?

そんなに放射能が好きなら福一のそばに住めばいいじゃん

そんなに原発が好きならまずいまだに撒き散らされている放射性物質を止めてくれよ

そんなに発電が好きなら東電の幹部にでもしてもらいなよ

そう言えばさ


いま必死になって冷やしている炉心の処分はどうするのさ?

あなたの家の庭にでも埋めていいの?

そもそもそんな事さえ決まっていないのに

再稼働・・・いや、原子力発電そのものを始めたことが間違っていると

思わないんだろうね。

ま、これはともかく。


電力不足で経済が云々・・・って

絶対に詭弁だね

そんなことは

何とかしてきたのが

日本人でしょ?

何とか出来るのが日本の経済でしょ?


経なんとか連とか

経済何とか会とか

いっぱしの名前だけはあったって

政治家と同じでバカばかりでしょ?


「経済界のお歴々」は

自分の収入に溺れてしまって

もはやそんなことさえ・・・「日本経済」のプライドさえ見失って

金儲けに走るただの守銭奴の集まりになり下がったんでしょ?


本当はさ

お金になるんでしょ?

原発を動かさないと

お金が入ってこないんでしょ?


あんた達の無理矢理さとか

不自然な必死さ

下手くそな誤魔化しコメントを

テレビや新聞で読んだだけでも

すぐわかる。


普通の国民なら

みんな知ってるよ。


いまだにバレていないとでも

このまま押し通せるとでも

思っているんじゃない?


国民はバカにされたもんだね


ホント腹が立つ


今回のような事故が

二度と起きないとでも思っているの?

一部の人だけが金儲けに走って

日本国民・・・だけでなく、近隣諸国にも迷惑をかけるのは

もうやめようよ


「死の街」で辞めた大臣がいたけど

その例え自体は間違ってはいないでしょ?

誰も住めない近づけない、それを「死の街」と呼ぶんじゃないの?

そもそもそんな街にしたのは何なの?

誰なの?

その人は責任を取った?


金持ちや

権力者が

より多くの富を得る国


そのためには

国民の生命・安全なんか

知らん振り


それが今の日本。


ああ

いやだいやだ


原発やめて新しいエネルギーを展開したほうが

ビジネスにはなるでしょう?


テレビで原発推進派として偉そうなこと言っているやつら

一ヶ月でいいよ

福一で防護服着て働いてくれば?



ああ・・・

ホント情けない。


ひと言だけのつもりが

頭に来て

長文のつぶやきになってしまった。



もう終わる!







退会処理完了

2011年09月12日 | つぶやき
先日予告しましたが、放置していたブログの退会処理を先ほど済ませました。

本当はもう少し残しておこうかな・・・とも思ったが、決心した以上は忘れないうちに消しておかないと、たぶん検索でヒットしてしまうので、新規入団希望者や(見も知らぬ)現役メンバーに迷惑がかかるかわからない。

何たって裏のドロドロしたことはほとんど書かなかったし・・・あれを書いたら入団する人なんていなくなってしまう(笑)
今はあんな状態でない事を願っているが(ry



放置してきてこう言うのもなんだが、やはりチョットさびしい・・・かな。

でも、これでもうおしま~~い。

そして自分の過去とも、さようなら。



ま、所詮そんなモンです(^_^)/




BLOG閉鎖のお知らせ

2011年09月08日 | つぶやき
この度、BLOGを閉鎖することにしました・・・と言ってもこの「みすきのぶろぐ」ではありません。

ここはまだまだ続きます(笑)

以前にもつぶやいていた(はずの)、所沢の劇団BLOGの方です。
引退してからもう2年以上も放置していた(書く事が無い)し、とっくに世代は変わっているだろうし、何より「あの体制」が続くようなら今後も関わらない・・・そもそもお声がかからない(笑)ので、閉鎖することにしました。

約4年間でした。
稽古の事、公演の事、その他いろいろ書き込んでいた文章は、ちゃっかりテキストでバックアップを取りました。放置していたとは言え、これも自分の記録、やはりもったいないですからね。


あくまでも「噂」ですが、最近のソコに関して、あまりいい話は聞こえてきません。
古巣を悪く言いたくないし、聞こえてくるのもイヤなんですが、まあこれは仕方ない事なんでしょうね。


そんなこんなで、お知らせでした。






残念でした。

2011年08月30日 | つぶやき
TOKIO山口、失効気付かず無免許運転(サンケイスポーツ) - goo ニュース

■人気グループ、TOKIOの山口達也(39)が無免許運転で交通違反の取り締まりを受けていたことが29日、分かった。免許の失効に気付かず約半年間にわたり運転しており同日夜、東京・汐留の日本テレビで会見した山口は「深くおわび申し上げます」と涙を浮かべて謝罪した。(後略)■

う~~~~ん、これは残念な事をしてしまったね。
「TOKIO」はジャニ嫌いな自分でも「鉄腕DASH」は見ていて、なかなか好感をもっていたので、こんな形の騒ぎになるとはもったいない。

でも・・・
>「(更新連絡書が)届いていればしているはずなんですけど…」
は、甘いな。

免許を持っている以上、自分の誕生日が近づいたら自然と思い出さないと・・・。

とりあえず、ここでゴメンナサイして、しばらくしたらまた復活してがんばって欲しいと思う。


みすきがジャニに対してこんな事言うの、珍しいんだからね~!





悪夢(微グロ注意)

2011年08月28日 | つぶやき
※某SNS日記からの加筆転載です※


今朝の話。

明け方、悪夢で目が覚めた。

久々に見る悪夢は短時間…ほんのワンカットだったが、インパクトは物凄く、目が覚めてからもしばらく動悸がおさまらなかった。

それは前振りも無く、いきなり襲って来た。

女性(たぶん)の顔が二人、画面いっぱいに現れた。
たぶん、としたのはその顔が両方とも真っ赤で、それがまるで水死体のようにパンパンに膨れ上がっていて、むき出した白眼さえ腫れ上がり本来なら性別など解らない状況だったからだ。

でも、自分にはそれが誰だかわかっていた。


…あの二人だ。


その二人が「画面」いっぱいにドアップでその顔を並べて、怨みのこもった声で訴えかけてくる…

『「○さん(伏字)」って、アタシの事でしょ~~?』
『「△さん(伏字)」はアタシの事でしょ~~?』
『どうしてあんな事を書くの~~?』

そして、その顔が更にこちらにグウッと近づいて来て…


「うわぁ~~~~~~!」


そこで目が覚めた。


くそぉ…

辞めて2年以上経つのに、なぜ今頃俺を苦しめるんだ。
しかもアンタらの事なんて、何にも書いてないのに。

どうやら、自分の深層心理に何か深いトラウマがあるらしい。一種のPTSDとも言えるだろう。
そりゃ連中の事はキライだけど、自分はもう関係ないし、お互いに疎遠になっているから記憶から消えていたハズだった。

それがなぜ今頃…

おいおい、勘弁してよ~~。

俺はもう「必要ない」人間だし、アンタらがいる限りあそこには戻らない。ただ、その後の劇団の「落ちぶれぶり」を人伝てに聞くのを楽しんでいる、いわば「第三者」なんだから。

アンタらはこれまで通り、観客の事を考えない「自分がやりたいもの」をやってればいいでしょ?

公共の援助を受けながら「オ●ニー舞台」でもしてればいいでしょ?


善意の協力者を足蹴にしながら。
そして他人を完全否定しながら。


この夢が何を暗示してるか、なんて別に知りたくはない。
ただ、嫌な思い出が蘇ってしまって暗い気持ちになってしまったのが残念だ。


なんかそれが悔しくて、少しでも気が晴れるかと思い、ここにアップしてみた。



今はこの悪夢が、二度と無い事を祈るばかりだ。


さ~て、ツマラン事は忘れて、今夜もサッサと寝ようっと。



今あらためて思うこと

2011年08月19日 | つぶやき
※某SNSより加筆転記しました※

今日は仕事を終えてからバイトだった。

8月に入って初の平日バイトは某テレビ番組関係のパーティーでのウエイターだった。
誰もが知ってるあのシリーズ。みすきはミーハーなので、ここで言いたいのだが、守秘義務もあるのでやめておく。
パーティーには200名以上のお客さんが集まって、キャスト・スタッフ問わず賑やかにこの1年間の労を労(ねぎら)っていた。



こうして見ると、普段軽く見ている30分番組でも、一つの番組にはこれだけ多くの人達が関わっているんだな…と実感したこと。

監督や脚本だって複数人数いたし、絶対に画面上には出てこない、本当にたくさんの人達が関わって一つの番組が一年間続いていく。
みすきはこれまでに、これだけ大人数の関わる作品に出演した事はないが、舞台だって、大きな小屋での公演ともなればこれだけの人達の協力が必須になるだろう。

会場にいる一人一人、誰が欠けても…どのパートが欠けても、今こうして笑顔で「お疲れ様」を交わし合う事は無かったのだろう。

映像にせよ舞台にせよ、一つの作品を作るに当たって、表に出る人…キャスト、そして裏方さん、は必要不可欠。そのお互いが協力し合って尊重し合って作品は出来上がって行く。特にテレビ番組などは、こんなに多くの人が関わって出来ているんだな…と、改めて実感した。


みすきは最近、人を人と思っていないのではないかと思うような無責任でイヤな経験をしたので、出席者がみな喜んでいる純粋なこの打ち上げパーティーが、スゴく羨ましく思えた。でも・・・規模こそ違うが、みすきがこれまで関わってきた舞台の打ち上げだって、似たようなものだった。それまでのお互いの努力と苦労と感動を「お疲れ様」の言葉で労い合う。

それが普通のはずだったのに・・・

これはもう「言わずもがな」だが・・・
映像にせよ舞台にせよキャスト、スタッフ、その誰がいなくても満足な作品には仕上がることはない。 これは社会においてもそうだろう。常に自分を支えてくれる誰かがいるはずだし、その人の存在を忘れたりぞんざいに扱ったりすれば必ず自分にしっぺ返しが来る。みすきも過去にそんな経験が無いわけではない。


人は大事なんだ。
人を大事にしないといい作品なんか絶対に作れないんだ!


自分の最近の経験と、今日のその情景が重なって、それがスゴく身にしみた…これからもこの感覚を忘れずに大事にして行かなくてはいけない。


そう感じた日でした。







Sleeping-Ossan

2011年08月12日 | つぶやき
8月11日(木)

今朝も早起きしたので、暑くならないうちに・・・と思い、愛犬の散歩に出かけた。

時刻は5:30過ぎ。
「OHA-4」をまだ見ていたいけど、ここは我慢する。

まだこの時間なら、ここ数日続いている暑さも始まらずに気持ちよく散歩が出来る。
平日なのでルートは短縮版の方、20分位で近所を一周する。この後に出勤しなくてはいけないので、犬にはそこそこの長さで我慢してもらっている。

ウチの犬は、しつけがなっていないので、同様に散歩している犬に会うと、吠えかかってしまう。もう少し時間が遅くなると「お散歩ラッシュ」に当たるが、まだこの時間なら大丈夫だ。それを思うと、まだ眠い散歩もまだ気が楽だ。

早朝の風は心地よく、これから耐えなければいけないだろう暑さは微塵も感じさせない。眠気は正直まだ残っているが、途中で一服できる場所があるのも、この散歩の小さな楽しみの一つだ。

いつもの灰皿の前から少しクラクラする頭で散歩を再開する。
公園を抜け、総菜屋の角を曲がると左手に病院がある。ここは昔からある病院で、自分が幼少の頃はほんの小さな町医者だったのに、今や地元でも有数の綜合病院になってしまった。最近、狭い敷地だが、周りの建物を巻き込んでの増築工事が始まっている。この工事が終わると敷地面積は1.5倍程になる。全く、病院ってやつは・・・。

病院を過ぎ次の角を曲がる。
ここまで来ると、この短い散歩も後半戦。あとは家に向かうのみだ。

ペタペタ、ペタペタ。
オヤジサンダルを鳴らしながら緩い坂を下りていると、先ほどの病院の駐車場がある。そこにちょうど車で到着したここの職員らしい年配の女性・・・早番なんだろうか?・・・が、車を停めてドアをあけるやいなや、声をかけてきた。



『あの・・・あそこに人が倒れているみたいなんだけど・・・』

・・・

・・・

・・・

「・・・は?」


『人が・・・倒れているみたいなのよね・・・』


「・・・ま、まじすか~?」


その女性が示す方向に行ってみると、なるほど、ホントに人が倒れていた。そこは路地なので道幅は狭いが、そのほぼ中央にうつぶせで倒れている男性・・・おいおい、こりゃマジだよ~。

愛犬をつないだリードを手にした状態のまま、その人に近づく。その距離約15メートル程。近づきつつも、いくつか考えてみた。


○この時間で、こんな所に寝ているんだから、どうせ酔っぱらいだろう。

○いやいや・・・もしかしたら脳卒中とかで突然倒れてしまったのかもしれない。

○起こそうとして変に絡まれたらどうしよう?

○面倒くせーな、散歩の途中だし、行かずに引き返して帰ろうか。


悲しいかな、そんなことを考えて結論を出すには15メートルは短すぎた。
いま足下に横たわっているのは50~60歳位のオッサンだった。

息は・・・している。
死体では無いのがわかって、まずはホッとした。
酒臭く・・・はない。飲んでないのか?わからん。
また、いびきの様な症状もない。

とにかく起こそう、と思い、寝ているその肩を軽く揺すってみた。

「もしも~~~し、大丈夫ですかぁ?」
反応無し。

「もしも~~~し、もしも~~~し」
反応無し。
あれ・・・?少し焦る。

「おじさ~~~ん、大丈夫ですかぁ~~~?」
それまでよりも強めに肩を揺さぶってみると、そのオッサンは酔っぱらいがよくやるように、ムニャムニャ言いながらもその手を払おうとしてきた。

あ、これなら大丈夫だろう(思い切り素人判断ですが)と思ったので
「こんなトコに寝てると危ないよ」
「ほらほら、起きた方がいいよ」
などと声をかけ続けたが、オッサンは超爆睡状態。

時刻は6時少し前。
風はまだ心地よいが、日差しが強くなってきたので、このままアスファルトに寝ていると絶対に熱中症になってしまうだろう・・・。オッサンはムニャムニャ言うだけで動こうとしない。

ふと周りを見る・・・この道の左側には病院、右側には住宅。自分の右手には愛犬をつないだリード、左手には「お散歩バッグ」。

さっき声をかけてきた女性はそそくさと病院の中に入っていってしまっていた・・・おいおい。

でも・・・と言うことは、病院の中から人が出てくるはずだし、そうでなくても住宅の住人が通報してくれるかもしれないし(自分は携帯をもっていなかった)。なんにせよ、犬を連れたこの身では、オッサンを抱えて動かすこともままならない。重そうだったし。


ため息を一つ吐いた後に、出した結論は・・・


放 置 !


現状、できることはしたつもりなので、このままにしていくことにした。
帰ろうと身を翻したところで、この路地に一台の車が入ってきた。年配の男性が運転するその車は、寝ているオッサンを除けつつ病院の駐車場に入っていった。よし、あとは任せよう。そう勝手に決めて元の散歩コースに戻った。
おそらくその後、オッサンは起こされて無事に家に帰ったことだろう・・・あくまでも想像だが。

でも・・・ホントに病気だったら、と今考えると自責の念がすごく湧いてくる。
そうだったらゴメンナサ~~イ!

散歩を終え、家に着いた頃には既に日差しも強くなり始めていた。シャワーで汗を流し、出勤の支度を始めなければ。そう思い動き始めた10分後には、そのオッサンの事はすっかり忘れてしまっていた。



これを書いている今、恐れている事が一つある。
それは・・・

明日もそのままそこにいたら、どうしよう!


暑い夏は、まだまだこれからだ・・・。

                             【終】

********************************
■追記■
その翌日には、さすがにいませんでした(ホッ)。




夏に引いてしまう男性のファッションランキング - gooランキング

2011年08月05日 | つぶやき
夏に引いてしまう男性のファッションランキング - gooランキング



日頃、ファッションには全然興味を持たないみすきだが、この「女性が引いてしまうファッション」には、どうやら当てはまらないようだ。

ちょっとホッとした(笑)

そう言えば、みすきの知っている人で、腕の筋肉・・・力こぶを見せたいんだかは知らないが、ワイシャツの袖を5回位折り返して着ている人がいる。何か・・・カッコ悪く見えるけど、周りの女性はあれをどう思っているんだろうな?一度聞いてみたい。

でもやっぱ、夏はTシャツとGパンor短パンが一番だよね!



更新されないあるブログ・・・

2011年07月17日 | つぶやき
ハッキリ言って、忘れていた。

ここのブログのブックマークにさえ載っていない。
一時期はここよりも頻繁に稽古日誌やら何やらかんやらを書いてきた、あのブログ。

更新しなくなって、かれこれ2年以上が経つ・・・その間、一度位は書いたかな?それさえもおぼろげになってしまった。
しかし携帯のお気に入りには残っていたので、先日つないでみた。
もしかしたら運営に消されたカナ?と、おそるおそる・・・。

まだ残っていた。
もちろん、最新記事は昔のままだが。

年に数度、そこのOBやOGに話を聞く機会があるが、なかなかいい話は聞こえてこない。
やはり、劇団の運営は芝居に対する熱意が無ければ続かないと思う。
みすきの場合、熱意はあったのだが、それ以外のどうしても妥協できない事が原因で引退した。


世代交代のつもりで、指導者候補を育てたつもりだったが、彼らも今はほとんどタッチしていないようだ。
「追い出された」と言う人もあった・・・いや、これは聞いた話なのでそのつもりで。

まあ、人が集まるところ、多かれ少なかれ、何かはあるよね。

今はそんな所(失礼!)でも、がんばっている劇団員はいる(はずである)。
次の公演は何なんだろう?

お義理のイベントばっかりやっていないで、少しは演技を上達させたほうがよろしいのではないか?と前から思ってきたが、今は関係のない場所となってしまったし、大きなお世話だろう。

残念だけど。
見ず知らずの劇団員のみなさん、これからもがんばってください。



さて・・・あのブログ、どうしようか?
もうしばらく放置してから、テキストを抽出して、消そうかな。
いまだ思い入れが無いことはないし、立派なリアルタイムの記録なのでもったいないと思うが、これも時の流れ、仕方ない事だろう。





ちょっと寂しい初夏の昼下がりでした。





【再掲】劇団「風雅パレット」第2回公演のお知らせ

2011年07月08日 | つぶやき
本チラシ完成記念(笑)で再掲しちゃいます。


劇団「風雅パレット」の『伝説の旗揚げ公演(笑)』からはや2ヶ月。数々の反省を乗り越えて、この度メデタく第2回公演を告知できるはこびとなりました。

『劇団はまず公演をしてナンボでしょう』…と言う事で、改めてご案内させてください。
=========================
☆劇団「風雅パレット」第2回公演☆

『Cafe de ○○(カフェ・ド・まるまる)』

■原作:野上 小夜子
■演出:徳条 元雪
■公演日:平成23年8月7日(日)
■時間:①13時30分~
    ②15時30分~
(開場は各30分前)
■出演:高嶋 泰成
    永富 弘一
    望 綾花
    山菅 利恵
    森塔 湖都音
  みすき康人~①
    徳条 元雪~②
注※みすきと徳条でダブルキャストになっています。みすきは①の時間のみ出演します。

■会場:カフェ・トリオンプ
(交通:JR「秋葉原」から徒歩6分or地下鉄銀座線「末広町」から徒歩1分)
■料金:前売1,000円(なんとコーヒー付!)

※とある街のとある小さなカフェ。そこには今日も様々な人が憩いを求めにやってくる。ある日、想定外の「一見(いちげん)さん」が来店して…※

◇風パレ公演第2弾は、喫茶店が舞台の物語。そこで、なんと芝居小屋を離れての「喫茶店公演」となりました。
会場は、明るくオシャレな雰囲気が評判の本物の喫茶店「カフェ・トリオンプ」に決定。夏のティータイム、コーヒーを飲みながらのひと時+芝居をお楽しみいただけます。
新メンバーも増え、一歩成長した(?)風雅パレットに、ご期待下さい。(上演時間:約50分)

▲お願い▼
今回の公演は、実際の店舗を利用した実験的小公演です。収容人数が限られている(かなり少ない)ため、当日券無しの「完全予約制(当日精算可)」となってしまいます。
ご都合よろしければ、なるべくお早めのご予約をお願いします。
ご予約いただいた折には、会場までの地図を返信させていただきます。
========================
暑い中でのお誘いですが、もしもご都合合いましたら、ヨロシクお願いしま~す(^O^)


風雅パレットHP
http://www.geocities.jp/fuga_palette/