12月31日(金)
いよいよ今年も終わり。ご多分に漏れず、みすきも今年はいろいろあった。良いこともあり悪いこともあった。その中で一番印象深いのは、いままでやってきた演劇・・・舞台の活動から一変して、映像の分野に挑戦してみたことだ。これまでのブログにも書いてきたが、映像作品は実際にやってみると、舞台のそれとは全く異なり、当初はとても戸惑った。
ただ、それぞれの役における感情的なものは同じなので、カット割りで分割されることを除けば表情や台詞の言い回しなどは共通な所があった点が救いだったかもしれない。
そんなこんなの一年が終わろうとしているので、ここで改めて、みすきが参加させてもらった映像、そして舞台の作品をまとめてみようと思う。
2009年
1月 「切符師(せっぷし)」主人公の同僚役・・バンタン映画映像学院課題作品
2月 「プロローグ」悩める父親(主役)・・・・東京藝術大学大学院課題作品
4月 「星のじゅうたん」区役所(元)職員・・・劇団マアブル☆キャッツ公演
7月 「ファザーフィッシュ」主人公の母親の彼氏・・早稲田大学映像製作グループ「ひぐらし」作品
8月 「見果てぬ夢」入院患者・・・・・・・・・・さいたま市民劇団「欅」公演
8月 「コインの行方」主人公のさえない父親役・・バンタン映画映像学園課題作品
8月 「一人勝ち」大金持ちの偽者役・・・・・・・バンタン映画映像学園課題作品
12月 「トラウマ」精神病院の院長役・・・・・・・バンタン映画映像学園課題作品
12月 「CM 振り返ればそこに(仮)」野球部の監督役・・デジタルハリウッド大学作品
気がつけば一年の間に、これだけの作品にかかわることができた。映像作品に関しては「チョイ役」もあったが、一つ一つの作品に関わってみて、それぞれの現場の様子が見れ、そういう面でもとても勉強になったと思う。
ここに改めて、上記作品のスタッフならびに共演者の皆さんに心から感謝を申し上げたいと思います。
さて、今年もあと3時間を切った今。
来年も積極的に映像や舞台に参加してみたい・・・というのが「役者 みすき康人」としての来年に向けての抱負だ。どんな年になるのか、どんな作品に関われるのか。楽しみであり、不安でもあるが、さて、来年もがんばるぞ~~~!
みなさんも良いお年を~~~!
来年もよろしくお願いします。
いよいよ今年も終わり。ご多分に漏れず、みすきも今年はいろいろあった。良いこともあり悪いこともあった。その中で一番印象深いのは、いままでやってきた演劇・・・舞台の活動から一変して、映像の分野に挑戦してみたことだ。これまでのブログにも書いてきたが、映像作品は実際にやってみると、舞台のそれとは全く異なり、当初はとても戸惑った。
ただ、それぞれの役における感情的なものは同じなので、カット割りで分割されることを除けば表情や台詞の言い回しなどは共通な所があった点が救いだったかもしれない。
そんなこんなの一年が終わろうとしているので、ここで改めて、みすきが参加させてもらった映像、そして舞台の作品をまとめてみようと思う。
2009年
1月 「切符師(せっぷし)」主人公の同僚役・・バンタン映画映像学院課題作品
2月 「プロローグ」悩める父親(主役)・・・・東京藝術大学大学院課題作品
4月 「星のじゅうたん」区役所(元)職員・・・劇団マアブル☆キャッツ公演
7月 「ファザーフィッシュ」主人公の母親の彼氏・・早稲田大学映像製作グループ「ひぐらし」作品
8月 「見果てぬ夢」入院患者・・・・・・・・・・さいたま市民劇団「欅」公演
8月 「コインの行方」主人公のさえない父親役・・バンタン映画映像学園課題作品
8月 「一人勝ち」大金持ちの偽者役・・・・・・・バンタン映画映像学園課題作品
12月 「トラウマ」精神病院の院長役・・・・・・・バンタン映画映像学園課題作品
12月 「CM 振り返ればそこに(仮)」野球部の監督役・・デジタルハリウッド大学作品
気がつけば一年の間に、これだけの作品にかかわることができた。映像作品に関しては「チョイ役」もあったが、一つ一つの作品に関わってみて、それぞれの現場の様子が見れ、そういう面でもとても勉強になったと思う。
ここに改めて、上記作品のスタッフならびに共演者の皆さんに心から感謝を申し上げたいと思います。
さて、今年もあと3時間を切った今。
来年も積極的に映像や舞台に参加してみたい・・・というのが「役者 みすき康人」としての来年に向けての抱負だ。どんな年になるのか、どんな作品に関われるのか。楽しみであり、不安でもあるが、さて、来年もがんばるぞ~~~!
みなさんも良いお年を~~~!
来年もよろしくお願いします。