
志摩市阿児町安乗、
志摩半島から太平洋に突き出した、安乗岬にあります
国内でも珍しい「四角柱の灯台」、
安乗埼灯台です。
大王崎灯台とともに、
内部に登ることができる観光灯台なのですが、
このような灯台は、日本に15基しかないのだそうです。
私も三重県民でありながら
このふたつの灯台が、いかに希少な存在なのか
理解していませんでした。
白亜の灯台・大王崎灯台(志摩市大王町波切)
安乗埼灯台
志摩市阿児町安乗795
参観時間 9:00~16:00

(公園の入口)
この日は、志摩町から国府海岸に立ち寄って、
その帰途に国府から安乗岬に向かいました。
途中は快適なドライブだったのですが、
安乗の集落に入ってからが大変で、
漁村特有の、狭く屈曲の多い道路に悲鳴をあげながら
山頂を目指しました。
集落内には、有名な「安乗文楽」の芝居小屋もあったのですが
車を停めて撮影する余裕もありませんでした。
実際、軽自動車だったから良かったものの、
大きなワンボックスカーで
山頂まで登っていくのは大変なように見えました。
以下にご紹介しますが、
灯台のある山頂は、公園として整備されていて
芝生広場や資料館、カフェもあり、
広い駐車場もあります。
けれど、観光バスはここまで来られないかも、
遠足の小学生は、集落の手前で降りて
歩いて登るのだろうかと、心配になりました。

山頂には
広くて、海も見える芝生広場があり、
灯台資料館もあります。

芝生広場の前には、
2年前にオープンしたカフェ「ファロ」もあります。
ところがですね、
事前に下調べをしていなくて、
国府あたりでかなり時間を使ってしまい、
灯台に着いたのは午後4時を過ぎていました。
灯台もカフェも営業時間が終わっていて
外観だけのご紹介ですみません。
上に書いたように、途中に多少ヒヤヒヤする箇所はありますが、
山頂にこのような開放的な広場があるとは思いませんでした。
夏休みに子どもを連れて遊びに来るには、良い場所だと思います。
ダイニングカフェ ファロ (Dining cafe Faro)
志摩市阿児町安乗794-1
TEL 090-1723-0900
営業時間 11:30~14:00
定休日 火曜と第3水曜
駐車場 共用
オープン 2016年7月
シェブロンカフェ (SHEVRON CAFE)/志摩市阿児町国府
ポンチーズ・ピザ (志摩市阿児町国府)
カフェ&レストラン CoCa Blue(コカブルー)/志摩市阿児町甲賀
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます