
模型店探訪シリーズの第7弾です。
近鉄四日市駅前のアーケード街に
あります、辻写真館です。
老舗の写真館で、
先々代が撮影された戦前の四日市の写真は
史料として高く評価されています。
が、
現在は写真館を廃業して
模型店になっています。
辻写真館
四日市市諏訪栄町4−2
(カラオケJOYJOYの東です)
TEL 059-352-4369

現在のご主人がまだ子どもだった頃、
先々代のご主人が、孫可愛さのあまり、
同じアーケード街にあるおもちゃのぺんぎんに
しばしば連れて行ったのが始まりだそうで、
筋金入りのミリタリーモデラーになったご主人が、
ついに模型店を開いてしまったのだとか。
(店番のお母さん談)

というわけで、
飛行機、艦船、戦車などのミリタリーモデルしか置いていない、
硬派の模型店です。
売りやすいアニメロボットや車バイクには迎合しない、
その高い志を称えたいと思います。
商品は、国産が3割、外国製が7割で、
特にAFVモデルは、
あまり見たことが無いメーカーの品が積まれています。
1枚目の緑色の箱は「ICM」
2枚目の青色の箱は「ユニモデル(UM)」
3枚目の緑色の箱は「エース」
という、それぞれウクライナのメーカーの商品です。
あまり知られていませんが、
ウクライナにはプラモデルのメーカーが多数あり、
旧ソ連軍や、戦時中のドイツ軍の
ミリタリーモデルを得意としているようです。
で、私が買ってきたのが
下記の2点です。

こちらも「RODEN」というウクライナのメーカーの商品で
1/72のドイツ軍・Sd.kfz263という装甲車です。
ドイツ軍がよく使用していた8輪装甲車のひとつで、
自分のコレクションに欲しかった一品です。
パーツは、ボディーがライトグレー、
足回りが黒のプラスチックで成型されていて、
それなりには考えられているようですが、
この色では塗装が必要です。

こちらは「PST」というベラルーシのメーカーの商品で
1/72の旧ソ連軍のカチューシャ搭載トラックです。
広範囲にロケット弾を撃ち込む兵器で
ドイツ軍兵士から「スターリンのオルガン」と恐れられました。
パーツが、ボディーとタイヤのホイールが濃緑、
足回りが黒のプラスチックで成型されていて、
塗装しなくてもそれなりに、軍用トラックらしく完成します。
模型用の塗料が入手できない地域でも
模型作りが楽しめるという工夫なのでしょうね。
小林模型(津市雲出本郷町)
ホビーショップアラミス(津市西丸之内)
ユーキ模型(津市丸之内)
文具・模型 おおはし(鈴鹿市中旭が丘)
おもちゃのぺんぎん(四日市市諏訪栄町)
おもちゃのダイコクヤ(伊勢市高柳商店街)
オリオン模型(長浜市元浜町)
細井模型店(京都市JR円町駅)