goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

「マイルドヤンキー」って呼ばれても平気だよね、だって地元が好きなんだから

2014-06-20 22:15:24 | 津のこと


「マイルドヤンキー」という言葉が
今、流行語になっています。

都市部の郊外や地方に多い、
大都会に行きたい、住みたいとかはまったく思わず、
成人になっても地元で中学時代の同級生と遊んでいる、ごく普通の若者です。

特徴として
『絆』『仲間』『家族』という言葉が大好き、大事にしている、
地元大好き、地元(実家から半径5km以内)から出たくない、
車が好き(特にミニバン)、車で友達と遊びに行く、
ショッピングモールが好き、
そしてEXILEが好き、
この5項目にほとんど「はい」と答えるそうです。

で「こんな地方都市が好きなんですか?」と聞かれると
堂々と「だって地元大好きだもん!」と答えるのだそうです。
つまり進学・就職が上手くいかなかったから仕方なく地元にいるのではなくて、
自分の意思で地元を選択した、ということです。

いや、
まさにうちの娘なんか、これにぴったり
(車もミニバンだし)
娘も息子も、いつも中学の同級生と遊んでいるし、
まさに私の目の前に、そういう若者がいると実感します。

私は「若者」ではないけれど、
自宅からあまり遠くに出掛けたくない、とか
軽自動車大好き、という所は当たってるな、
「地元大好き!」って堂々と言えるのは良いことだと思う。

椋本神社(津市芸濃町)

2014-06-20 21:15:21 | 津のこと


津市芸濃町椋本、街道沿いの町並みの南にあります、椋本神社です。



市道沿いの「一の鳥居」を入ると、立派な忠魂碑があります。



次に「二の鳥居」があり、この鳥居を潜ると、やっと拝殿のある境内が現れます。


(拝殿)


(宮城遥拝所の石碑)



3年に一度行われる「椋本の獅子舞(市指定無形民俗文化財)」の説明板。

獅子舞のほか、毎年7月の「祇園さん」で行われる神輿の練り歩きが、
この椋本神社の有名な行事です。



拝殿の脇にある「橿原神宮遥拝所」の石碑、
橿原神宮は明治時代に創建された比較的新しい神社で、神武天皇を祀っています。
つまり戦前にこちらの神社へ参拝した人々が「皇居に向かって一礼」したあとは、
回れ右して「天皇家の御先祖を祀る橿原神宮に向かって一礼」をしていたのでしょうね。

北神山、椋本の桜(芸濃町)

芸濃町にある神社は次の6社です。
椋本神社・椋本
明(あきら)神社・楠原
事忌(こといみ)神社・林
安西神社・萩野
美濃夜神社・雲林院
小川内神社・河内

コカ・コーラ 2014 ブラジルW杯オリジナルピンバッジ

2014-06-20 20:15:18 | 食玩


コカコーラ社のコーラ、アクエリアスなど500mlペットボトル1本に1個付いています、
「コカ・コーラ 2014 BRASIL オリジナルピンバッジ」です。

バッジは8種類、サッカーW杯ブラジル大会の
予選リーグ各組の国旗がデザインされています(全8種)

しかも、8種類すべて集めてパズルのように並べると
南米大陸の地図になるようです。

今週からコンビニで販売されています。
もう1週間早く発売したほうが良かったのでは、と思います。

まだ予選突破の望みはあるので
日本代表には頑張って欲しいところですが。

32ケ国のワールドフードマグネット(キリン午後の紅茶)

サッカー日本代表 歴代ユニフォームマグネット(キリン午後の紅茶)