goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

第44回三重県中学生バレーボール選手権大会 美里中女子が快進撃!

2014-06-15 16:45:15 | 津のこと


6月14・15日の両日、伊勢市の三重県営サンアリーナで開催されている、
第44回三重県中学生バレーボール選手権大会に
美里中バレーボール部は、男女ともに出場しています。

美里中男子(中勢3位)は、
1回戦で常盤中(北勢3位)に勝利し、2回戦に進出、

2回戦の相手は強豪・明和中(南勢1位)です。

「組み合わせが良かったら県ベスト8は可能」と言っていたうちの息子も
2回戦で明和と当たるとなって、弱気になっていましたが、
この試合、美里中が粘り強く「サーブで相手を崩すバレー」を続けた結果、
格上の明和中を破ってベスト8に進出しました。



2日め(15日)の準々決勝で、内部中(北勢シード校)に勝てば、
ベスト4進出となります。

昔から「春から夏に向かって弱くなる美里中男子バレー」と言われてきましたが、
今年はその逆に、春以降に徐々に強くなっているようです。

>追記
さて大会2日め、
一試合目で負けるだろうな、昼過ぎには帰ってくるだろうなと思っていたのですが、
夕方になっても息子と嫁が帰ってきませんでした。
ひょっとして、もっと上まで勝ち進んだのだろうか、と思ったら、
エソラ君のツイッターで
「美里中女子が勝ち進んでいます!」とのこと。

男子と同じく一回戦から登場した美里中女子が破竹の進撃で
ついに決勝まで進み、二見中に負けたものの
ミラクルの県準優勝だったとのこと。
準々決勝で負けた男子チームと応援団も、女子の応援に回って
決勝まで盛り上がったようです。

そういえば、この正月にバレー部女子から息子に来ていた年賀状に
「男子と女子で一緒に東海大会に出られるように頑張ろう!」
みたいなことが書いてあったのですが、
とりあえず、女子は東海に行けそうな雰囲気になってきました。

美里中バレー部、中勢大会3位で県大会出場決定

劇団「第七劇場」美里移住歓迎パーティーが行われました

2014-06-15 16:10:40 | 津のこと


6月13日(金)夜、津市美里町平木のサルシカ秘密基地において
劇団「第七劇場」美里移住歓迎パーティーが行われました。



「第七劇場」の鳴海代表および団員2名が
この春から津市内某所に移住したことから、
関係者が集まって歓迎パーティーを催したものです。



私も鳴海代表にお会いするのは3年ぶりです。
紆余曲折あったようですが、ようやく美里進出が本格化してきました。

「第七劇場」は美里町三郷の倉庫を劇場に改装し、
この秋の旗揚げ公演を準備しています。



興が乗ってきたところで、
あけぼの座の油田くんの無茶振りにより、
劇団員2人による「月とシャボン玉」という即興劇が披露されました。

とは言っても、台本も打ち合わせも一切無し、
2人で適当に「月とシャボン玉」が登場する芝居をアドリブで進めていく、
という無理強いでしたが
お母さん(左)に娘(右)が
死んだお父さんはどこへ行ったの?と尋ねると
お母さんの答えが「お父さんは月になった」「いや実はシャボン玉になった」と二転三転し、
娘が「もうお母さんの言うことなんか信じられない」と泣きだす、
というようなストーリーを即興で演じ、
客席は大爆笑でした。



青い月に向かって
「お父さ~~ん」と叫ぶ、非常に感動的なシーンでしたが、
夜中の10時に平木集落に向けて叫んだものですから、
付近の家にご迷惑をかけたようです。



宴会は夜更けまで続きました。

津市消防団夏期訓練が実施されました

2014-06-15 15:40:00 | 津のこと


6月15日(日)午前9時から
津競艇場駐車場にて、津市消防団夏期訓練が実施されました。





小型ポンプ操法訓練の部には、
美里方面団の新人を中心に編成したチームが参加しました。







津市消防団に配備された最新の車両は、
オレンジ色のラインが描かれています。
白いラインだと消防署の車両とまったく同じなので、
現場の指揮が混乱するのを防ぐため、でしょうか。

美里方面団の消防夏期訓練と操法訓練