goo blog サービス終了のお知らせ 

みさきめぐり 山梨・アナウンサー・フリーアナウンサー・司会・移住・子育て・スローライフ・田舎暮らし・自給自足・家庭菜園

山梨のフリーアナウンサー・司会者
邑田みさき.のブログ。
子育てと、初めての田舎暮らしを愉しむ日々をお届けします。

富士急ハイランド

2011-09-18 21:18:23 | 山梨でのお話
公園で遊ばせるのをあきらめて

車を走らせたのには

理由があって・・・




実は、

この日のもうひとつの目的が




富士急ハイランド




だったのです。









富士急ハイランドは

自宅から近いし、

9月25日までは

キャンペーン中で、

午後3時を過ぎると

料金が割引になるのです♪




入場だけなら

大人700円!




うちの子どもは二人とも

3歳以下なので

無料☆









まだふたりとも小さくて

遊園地は

ちゃんとは楽しめないはずですが、

この料金なら、

仮に何もしないで出てきても諦めがつきます(^^;)









遅い時間に入っても

駐車料金が容赦なく一日分、

1000円かかるのが

誤算でしたが(^^;)









入場券売り場に行くと・・・









うわ!









人気アトラクションは




3時間50分待ち(@@)!!!









ひょえ~・・・。




わたしたちは乗らないからいいけれど、

これが目当てで来ている人は大変ですね(><)




富士急ハイランドの乗り物って、

そんなに人気があったんですね・・・。









ちなみに、

こちらが









3時間50分待ちのアトラクション、




「高飛車」




です。









写真の三角っぽくなっているところの

先端にいるのが、

いままさに

急降下しようとしている

ライド部分なのですが・・・




レールは

真っ逆さまを通り越して、

むしろグイッと

内側に入っちゃってます(^^;)









見ているだけで

十分怖いですね(^^;)









高飛車、初めて間近で見たわ♪




何も乗らなくても

遊園地の中って、

雰囲気が楽しくて

ワクワクしますね(^^)









そしてついに、

わたしたちのお目当ての場所に

到着しました♪









それが・・・









(つづく)

トウモロコシの夏。

2011-09-10 13:12:16 | 山梨でのお話
今年の夏は

本当によく

トウモロコシを食べました。









シーズンの初めは

買って食べていましたが

シーズン後半は

頂くこともあって。(^^)









自分の畑でもちょっとだけ採れたので

食べきれなくて

常に冷蔵庫に

数本のストックがある状態に。









1歳で、

まだ食べ物を自分では上手に食べられない

次男クンも、

トウモロコシをかじることに関しては

プロ並みです(^^;)



















大好きみたいで、

夢中でもくもくと食べて

最後は芯しか残しません。









思い起こせば、

数年前まで

わたしはそんなにトウモロコシが

好きではなかったんです。




勧められれば食べることもあるけれど

なんとなく

自分からは手を出さない食べ物という

感じでした。









それが

山梨に来てからというもの、

気づいたら

せっせと買ったり育てたりするほどの

コーン好きに(^^;)









やっぱり

美味しいトウモロコシを知ったことが

大きいんだと思います。




産地で食べる

採れたての味は

やっぱり最高の贅沢ですものね(^^)









子どもたちも新鮮な旬の味を知って

何でも美味しく食べられる子に

成長して欲しいなと思っています。

くっつき虫

2011-09-09 23:28:46 | 山梨でのお話
今年の夏は草刈りをしなかったので

草木がのびのびしすぎて

育ち放題になっている

山中湖のアトリエ。









きょうアトリエの帰りに

敷地内の小道を歩いたところ、

思わぬ出会いがありました。









わたしの洋服に・・・



















あ!!

くっつき虫!!!



















懐かしいなぁ。









「虫」と言っても、

昆虫とかではなく

植物のタネなのですが(^^;)

チクッとひっかかるところが付いていて、

洋服によくくっつくから

「くっつき虫」。









子どもの頃

秋ぐちに原っぱで遊んでいると

洋服にいろんな種類の

くっつき虫が付いてきましたっけ。









わたしの服にくっついて

どこか遠くまで

子孫のタネを

運んでもらおうという作戦ですね。









頼まれたからには

むげにも扱えないので

土に返しておきました。



















ここでは雑草も

貴重な自然の一部ですからね(^^)









小道を少し歩いただけで

こうなるのですがら、

アトリエの敷地じゅうを歩きまわったら

もっと色んなくっつき虫に

出会えるんだろうなぁ。









小さい頃よく遊んだ、

大きくて

楕円形で

全体にトゲトゲがついている

くっつき虫、

久しぶりに見たい気持ちになって

ネットで調べてみたら

「オナモミ(キク科)」

という植物のタネらしいです。




なんと、

「マジックテープ」は

「オナモミ」の仲間のタネをヒントに生まれたんですって(@@)!!









じつはすごいんですね!

くっつき虫!!









思いがけず勉強になった体験でした☆

忍野の秋

2011-09-08 23:51:24 | 山梨でのお話
忍野村は

だいぶ秋めいてきましたよ。









日中は日差しがあれば暑いくらいですが

朝晩は冷え込むので

子どもたちには

長袖のパジャマ&フリース素材のかいまきを着せて

寝かせています。









それでも長男クンは

鼻水をたらしていて

ちょっと風邪ぎみな様子。

子どもの体調管理は難しいですね。(**;)









今朝は特に寒くて

霧も出ていました。









高原の朝という感じで

いかにも寒そう(++)

富士山も見えません・・・。









さて、そんな中、

わたしにとって

「秋といえば!」な商品を

店頭で見つけましたよ♪









こちら♪



















カルビーの

「おさつスナック」!

(秋冬限定)









わたしが子どもの頃には

すでにあった

このお菓子。









ほんのり甘くて

ちょっぴりしょっぱくて

ふんわり軽~いスナックの食感も美味しい

大好きなお菓子なのです。




秋冬しか買えないというところも

恋しさが募って

心をくすぐる要因かもしれません。









たしか去年は産後でバタバタしていて

食べなかったので

買うのは少なくとも2年ぶり。




久しぶりに食べてみると・・・




おや?




ちょっとヘルシーな味になったかな?









前はもう少し甘くて

脂っこかったような気がするのですが

もう少し軽く

さっぱりした味になったような・・・。




でも、

やっぱり美味しい!









年に一度のお楽しみなので

これからも

ずっと続けて販売していって欲しい商品です(^^)




おばあちゃんになっても

わたしは

「おさつスナック」を

きっと食べるはず。









そのときは孫と一緒に☆

なのかな?(*^^*)




なんて考えてしまった

秋の昼下がりでした。

ある日のサラダ

2011-09-04 23:22:01 | 山梨でのお話
ある晩のサラダ。

(作っているところ)














なんと、

野菜はぜ~んぶタダでした(^^)v









畑の主さんから頂いた・・・




いんげん

ブロッコリー




旦那さんの倉庫の大家さんから頂いた・・・




きゅうり




自分の畑で採れた・・・




プチトマト。









多くの方の親切に支えて頂いて、

この村での生活は

とても豊かです。




みなさん、

いつもありがとうございます(^^)









野菜が新鮮なおかげなのでしょうか

最近家族みんなが

サラダをよく食べてくれます。




作りがいがあるし

ヘルシーさUPでうれしいです。









いただきものの野菜がある日が多いので




「きょうはどんなサラダにしようかな♪」




と考えるのも楽しい今日この頃です。

レインコート

2011-09-03 10:42:29 | 山梨でのお話
こちらは相変わらず、

ひどい雨です(**)









でもいまから出かける予定があるので・・・















レインコートを着ることにしました♪









上下に分かれた本気のレインスーツだと

さすがに入るお店なども選ぶので(^^;)









雨の日も楽しく過ごせるように

だいぶ前に買ってあったレインコート。




なかなか出番がなかったので

どこにしまったのか分からなくなってしまっていたのですが

なぜかアトリエにあったらしく、

きのう旦那さんが見つけてきてくれました。









明るい柄のレインコートで

大雨を吹き飛ばしちゃうぞ~!









元気に行ってきます(^^)☆

台風

2011-09-02 23:58:50 | 山梨でのお話
あなたがお住まいの地域では、

台風は大丈夫ですか?









こちらでは

朝から激しい雨が降り続いています(**)








夕方には

村のあちこちが冠水・・・。









完全防水ではないものの

撥水加工のされたウィンドブレーカーを着ていたのですが

車の乗り降りのため

子どもをチャイルドシートにくくる間だけでも

あまりに強い雨に

あっさりと撥水の限界を超えてしまったみたいで

完全に水が浸透!

なんと下着までずぶ濡れ(><)




ジーンズもずっしりと重く

靴下もグジュグジュ・・・。




ここまでの大雨は久しぶりの経験でした(**)









こういう日は

本気の上下タイプの雨がっぱ&本気の長靴じゃないと

ダメですね。









自宅のある場所が

地形的にやや高くなっているので

自宅に被害は出ていませんが

それでも

目の前の川はひどく増水しているし

油断はできない状況です。









「村のどこどこが冠水して通行止めになりました」

とか

「側溝と道路の区別がつかないので注意を!」

とか

「川の水位が上がっていて危険なので橋は通行止め!」

とか、

村の防災無線で

新しい情報が流れるたびに

家族で注意深く聞いて

過しています。









さっきテレビの山梨県内のニュースでも

大雨のことが報じられていて

映像が映ったのは

なんと

われらが「忍野村」(@@)!!




県内でも特に雨がひどいエリアみたいです。









そんなこんなで

楽しみにしていた

明日の長男クンの運動会も延期(;;)




「雨天時は体育館で決行」




の予定でしたが

ここまでの雨はさすがに想定外。




安全第一ですものね。









うちはパパが忙しいから

たまたま休みの明日は

珍しく両親そろって見に行ってあげられる

チャンスだったのですが・・・。




日程が

パパも来られる日に延期されることを

祈るばかりです。









まだまだ雨は降り続いています。

早く台風が過ぎ去ってくれるといいな・・・。









さっきツイッターで

北海道時代のラジオリスナーさんから




「北海道でも

冠水で通行止めなどの被害がでてきています」




との情報を頂きました。









今回の台風は、

本当に被害のエリアが広いですね。









お互いに引き続き注意しましょうね!









ゴーゴー言っている風の音が気になるけれど

きょうのところは、お休みなさい。

いただきもの♪

2011-08-30 13:21:35 | 山梨でのお話
よく

「畑の主」さんから

採れたての野菜を頂いていますが









今度は自宅のご近所さん(初対面)から

トウモロコシを頂いちゃいました♪









玄関の前にいたら

小川の向こうから




「お~い!!」




と話しかけられて、




「きょうの夕方、

トウモロコシをやるよ~!

後で持ってくから!」




とのこと!









うれしい~!(^^)☆









なんでも、

以前わたしが

トウモロコシを買って帰ってきたところを

偶然ご覧になったそうで、




「買うくらいなら、やるのに・・・」




と思ってくださっていたんだそうです。









びっくり!






 

地方の小さな村ならではの

お付き合いという感じがしませんか?




よその家のことを

こんなに気にかけてくださっていたなんて、

本当にありがたいことです。(^^)









この村には

トウモロコシを栽培している方が多いみたいで

農家さん、

兼業農家さん、

かなり本格的な家庭菜園など、

村のそこここで

トウモロコシ畑を見かけます。









ご近所さんも

本職は農家さんではないようなのですが

トウモロコシをたくさん育てていらっしゃるみたいなんです。









夕方、

本当に

「ピ~ンポ~ン!」

と来てくださって、

紙袋に入ったトウモロコシを

たくさん置いていってくれました(*^^*)









わ~!!

立派~!









採れたてなだけあって

皮の先までピ~ンとハリがあって、

身もズッシリと

重みがあります。









美味しそう!!(><)☆








 
早速頂こうと

皮をむこうとすると

皮の産毛にまで勢いがあってチクチクしていて

手のひらにトウモロコシの生命力を感じます。









身が大きい!











ご近所さんが

「うちの娘がコーンスープにしたら

砂糖を入れたみたいに甘かったよ」

とおっしゃる通り、

頂いてみると

すご~く甘いトウモロコシでしたよ!









シャッキシャキの歯ごたえもたまりません(^^)









一本は

今年の夏

わが家で大流行の

「トウモロコシごはん」

にして頂きました。




写真を撮り忘れてしまいましたが

「トウモロコシごはん」は

炊きたてごはんに、

フードプロセッサーにかけたトウモロコシを混ぜて

数分蒸らすだけ☆

なのに、

ごはんに

甘みとしっとり感が加わって

絶品☆の簡単ごはん。




子どもたちも大好物です。









蒸したトウモロコシにも

チビちゃん

夢中(笑)




美味しいものは分かるんですね(^^)














せっかく

たくさんトウモロコシを頂いたので

いろんなメニューに加工して

せっせといた頂きます(^^)☆




今夜は手作りコーンスープにしてみようかな。









ご近所さん、

美味しい差し入れを、

ありがとうございました!









本当に、

この村は温かくて良いところです。




わたしも何か少しでも

人のお役に立てる方法を考えたいな、と

日々思っています。

たまごやさん 後篇

2011-08-26 23:06:23 | 山梨でのお話
養鶏場の脇の

「たまごや」さんで購入した

たまご。














割ってみると・・・









黄身がタテにかさ高な感じで

ツヤツヤです☆




美味しそう♪









お醤油を加えて

たまごかけご飯にしてみました(^^)









あまり良い写真ではないけれど・・・(^^;)









食べてみると

黄身は

甘みが強い感じです。




それと、

いつもはもう少しサラッとしている印象の

白身に

強めのねばりけというか

プルっとした感じがあります。




やっぱり新鮮なたまごは違うのかな?









食べ物なので

味が大切なのはもちろんですが、

近くで採れたものだと思うと

愛着を持って食べられます。









家の近くで

こういう新鮮な食材を手に入れられるというのは

村での暮らしの

醍醐味のひとつ(^^)




とても幸せなことです。










スーパーに出かければ

何でも一度に手に入って便利ですが

「野菜はここで」

「たまごはここで」

「○○はここで・・・」

というふうに

一つずつの食材を

自分で選んで買いにいくというのも

意外と楽しいもの。




買い物かごを持って

一軒一軒の商店を回るような

昭和的な不便さが

思いのほか新鮮だったりもします。









この環境に感謝して

これからも

地方的スローライフを愉しんでいきたいなと

思います(^^)

たまごやさん

2011-08-25 23:29:56 | 山梨でのお話
いま住んでいる村の中でも

特に富士山がクッキリ見えるエリアに・・・









養鶏場があります。









前から、存在は知っていたのですが

普段の行動エリアからは

少しはずれたところにあるので

いままで

なんとなく行くきっかけがありませんでした。





そんなとき。




「美味しいたまごで

たまごかけごはんが食べたい!」





という旦那さんのリクエストがあって、

ちょうどよいきっかけなので

チビちゃんと一緒に

行ってきました。














お!

ここですね。




独特の

動物のにおいがします。




そして、




コッコッコッコケ~!

コッコッ!




という声があちこちから聞こえます(^^)









鶏舎の脇に

建物があって









「たまごや」




の文字。









ちゃんと販売所がついているんです(^^)☆




こういう雰囲気だと

初めてでも買いやすいですよね♪









「たまご、ください(^^)」




と声をかけてみると、

やさしそうな奥さんが




「いくつにしましょうか?

いくつでもいいですよ~。」




とのこと。




1個からでも譲ってくださるそうなのですが

とりあえず

新鮮なうちに食べきれる量ということで

きょうは6個買ってきました。









わくわく!




食べるのがすごく楽しみです。









(つづく)