goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな学校(岬の分校と呼ばれて)・小豆島

小説「二十四の瞳」のラストから間もない昭和二十三年から三十二年までの分校物語。亡き両親と孫のミナとユリに贈ります。

アガパンサス満開

2014年06月30日 18時57分28秒 | 日々の暮らし
どんどん増えたので、昨年は大分株を減らしたアガパンサス。今年は30本程花をつけました。2か所に植えていますが、強い植物でどんどん増えるのです。
6月にふさわしい紫の花はしっかりとした茎に支えられてどんな雨にも揺るぎません。
あと一週間で終わるでしょうが、毎年この花が咲くまでの1年間が速くなっている気がします。
地味だけれど群生してたくましいアガパンサスです。
          


     

                    



font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

素敵なコンサートでした。

2014年06月28日 23時03分44秒 | 日々の暮らし
「NPO法人 Music of Mind」の「GREENあんどふぇありーないんコンサート」に行ってきました。
音楽活動と手芸品制作を就労とし、その人に合った作業を見出し、楽しく過ごしていける職場を目指しているのがMusic of Mind。ライヴなどを中心としたこれまでにない独自の活動と一般のショップでも劣らない手芸雑貨の製作をしています。
H・Pには
「Music of Mindは音楽を専門的に学んだシンガーYOKO,ピアノMAKO ふぇありーないん(知的障がい者の音楽ユニット)、Azusa(ギター)、NUMA(パーカッション)による音楽を中心に、活動している施設です。男性利用者さんも大歓迎です!オリジナル曲も歌い(著作権登録済)、2012年11月にはFMヨコハマで放送されました。歌・ピアノ・ギター・ダンスなどで皆さんに明るく楽しいひとときをお届けします。ステキな衣装にもご注目下さい。またかわいい雑貨小物も製作しています。」
とあり、リクエストがあれば出張して音楽を演奏してくださるそうです。
             
オリジナルの曲とともにディズニーのナンバーを次々と披露。歌もダンスもリズミックで、ハートフル。会場が手拍子と笑顔と涙でいっぱいでした。
1時間半にも満たないコンサートがとても充実していて、ほっこりとしました。もう少し続けてほしいと思うほど立ち去りがたいひと時でした。
私を招いてくださったTOMOちゃんは舞台から私にも手を振ってくれました。今年で4回目なんだそうです。来年も楽しみに待っています。

font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

小豆島のコスモスも少し丈が伸びました。

2014年06月27日 03時05分37秒 | 日々の暮らし
小豆島の浜ちゃんから届いたコスモスは順調に育っています。パラパラと蒔いたので窮屈そうなところと隙間のあるところが出来ているけれど、もっと大きくなるまでそっとしておこうと思います。
浜ちゃんのところでは、もう花がさいているとのこと。
半円状になるように考えたのですが、ぼさぼさなので、まださびしい感じです。
       
       
       近寄ると
       
コスモスの形を成しています。只今10センチくらいでしょう。

       浜ちゃんのブログで紹介されているコスモスです。我が家のコスモスの実家です
       すごく明るくて、葉の色も美しい。小豆島は日差しが違うんでしょうか。

       
こうなるのはいつのことやら。たのしみです。


font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

ミニトマト収穫しました

2014年06月26日 19時32分04秒 | 日々の暮らし
何者かに食べられてから数日経ち、やっと人間がいただけることになりました。
甘くておいしいので、ばんざーいです。

           

おたふくアジサイも今年はたくさん咲きました。 

           



font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

ミニトマト被害

2014年06月24日 00時16分16秒 | 日々の暮らし
またやられました。
三本植えたミニトマト予想に反して立派に成長、かなりしっかりした実をたくさんつけました。
色づいてきたのを楽しみにしていたのに又もや何者かに何個も先取りされ、皮だけ残して、食べ散らかされてしまいました。
ガッカリ。
犯人は分かりません。カラスだと思っていますが、現場を目撃していないので断定できない。
昨日、網を被せました。
これで大丈夫かな?
纏めて赤くなってきたので明日あたりは収穫(大層な)予定です。


font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

こまつ座の「てんぷくトリオのコント、」で大笑い

2014年06月22日 08時49分12秒 | 日々の暮らし
私の手元にコントのバイブルと言われる井上ひさし作「てんぷくトリオのコント」を表題とするもう黄色くなってしまった本がある。
これは井上ひさしさんの芝居はもちろん、あらゆる作品に触れていた夫の蔵書の一冊。
こまつ座がこのコントを題材にラサール石井脚本、青木豪演出、我が家出演で公演している。
昨夜行ってきた。夫の代わりに昭和48年に発行されたその本をバッグに入れて。
オープニングから渡辺マリの「東京ドドンパ娘」が流れ、あっというまに時代が遡って行く。
私は小さな声でいつの間にか歌っていた。会場がドドンパのリズムで爆発していた。
出演の我が家のみなさんはてんぷくトリオとを知らない世代。40年も前のコントの再現ではあるが、我が家のコントに大笑い。
山西 惇さんが井上ひさしとして登場、芝居は娘役の佐藤真弓さんの芝居が橋渡しとなって軽やかなテンポですすんでいった。
昨夜のゲストはホンジャマカとアンガールズ田中さん。いやはやたのしかった。
興味のあるかたは下記にアクセスを。、池袋「あうるすぽっと」におでかけ下さい。
http://www.komatsuza.co.jp/index.html

40数年前の本とチラシ


台本・最後に披露されたコントの死刑台の男


font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

初めてのアクリル絵の具

2014年06月21日 03時15分16秒 | 日々の暮らし
高校生の頃まで、何となく絵を描いていた。小中と水彩画、高校では油絵。部活は美術部。絵が好きだったかというと疑問。小さいときから親の影響を受けて当たり前のように描いていただけだった。
好きではないけれどやめる気にはならなかった。高校生になって自分の絵は、独創性がないとハッキリ分かった。デザインなども緻密さがなく、色彩も分からない。
才能のない自分にやつと気がついた。
そしてキッパリとやめた。
それからは絵筆を持った事がない。

子供か幼稚園のころ知り合って今ても親同士で仲よくしている人が、ずーとお絵描き教室をやつている。
先日近くの公民館で教えている彼女から電話があった。
「今日は雨で生徒さんが少ないから、遊びに来ない?」と。
暇だったのでホイホイと出掛けていった。
ちょっと描いてみたらと言われ、やってみるかと葉書を貰って、他の生徒さんが題材に用意していたパイナップルを描くことに。
絵の具は生まれて初めて使うアクリル絵の具。
水でこさを調節出来、色が滲まないし厚みも簡単に出る。
今更ながらカルチャーショックを受け、本当に半世紀振りに描いた絵の様なものを発表します。


昔々小豆島の田浦に住んでいる頃からよく写生に行った事をおもいだす。小中高と飽きずに行ったものだとそんな自分が信じられない。
つかの間だったけれど楽しかった。
アクリル絵の具は面白かった。
又、遊びに来たらと言われ、たまには良いかと思ったけれど。


font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

苦瓜の花も次々と

2014年06月19日 02時14分31秒 | 日々の暮らし
今年も3本植えました。6月に入って丈が一気に伸び、黄色の可愛い花が次々に咲いています。ちいさく結実しているのも見えます。
緑の葉が陽を遮ってくれるようにと植えたものの今は雨ばかりで・・・・
一気にたくさん実が大きくなってしまうのは、きゅうりと同じ。
私はポン酢味のサラダがいちばん好きです。
午前0時を過ぎたころ突然豪雨でした。今日も水やりはしなくてよさそうです。
       
       



font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

ミニトマト盗まる

2014年06月16日 23時22分24秒 | 日々の暮らし
色づいていたミニトマト一日留守にしている間に何個なくなっておりました。近くに皮だけ散らばっているではありませんか。
犯人は、先日お隣の枇杷の実を丸坊主にしたカラスです。
よく見ているんですね。
二個だけ残っていたので、食べてみました。あまーくて美味しいミニトマトでした。カラスもわかるんですね食べごろが・・・。
今度は取られないように少しバリケードを施しました。
     こんなトマト


font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

オレンジ色のミニトマト

2014年06月13日 13時25分52秒 | 日々の暮らし
ミニトマトが気づかないうちに色を付けていました。
沢山の実がついています。もう50個はあるかもしれません。

       
 
写真ピンボケです。色がわかればいいかと。



font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン