goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな学校(岬の分校と呼ばれて)・小豆島

小説「二十四の瞳」のラストから間もない昭和二十三年から三十二年までの分校物語。亡き両親と孫のミナとユリに贈ります。

浜ちゃん(小豆島の)コスモス

2014年08月10日 09時05分09秒 | 日々の暮らし
台風です。小豆島では雨風が酷くなっているのが、テレビの中でわかります。速度の遅い台風。こちらでは、いま雷が鳴り始めました。
速くおとなしくなって通り過ぎてほしいものです。
小豆島の浜ちゃんにいただいたコスモスの種はたくさんの芽が出て、少し大きくなったところで前回の台風でほとんど倒れました。
立ち直れないまま横になっているものと元気に伸びているものとが半々くらいです。
今日の台風で、どんなことになるでしょうか。
コスモスは強いから、倒れた茎からも根を張ることでしょう。

今日のコスモス
      

      
      こんな風に倒れたまま。


font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

小豆島のゲタを飴炊きにしてみました。

2014年08月09日 13時02分12秒 | 日々の暮らし
寒い時に小豆島から送ってもらったゲタ(黒舌平目)の干物を冷凍にしていたのですが、あまり長く置いてもと思い、飴炊きに初挑戦しました。
小豆島では一口大の小さなゲタを飴炊きにする様なのですが、保存していたのは普通の大きさの舌平目です。凍ったままを一口大に切り、しっかり素揚げにしました。
別の鍋に砂糖と醤油味醂を煮立てておいてカラッと揚がったゲタにからめ、煎りごまを振りました。
小豆島から送っていただいた飴炊きに比べると骨っぽかったけど丸ごとバリバリとたのしめました。
めでたし、めでたし・・・・
            

</font>

font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

ご褒美だ!

2014年08月01日 22時27分46秒 | 日々の暮らし
ブログを書く気にならない日々が続いています。むなしい時間が過ぎていくばかり、小豆島に帰りたい気持ちが強いのに、うごく気になりません。
それがなぜか自分では分かっているのです。
落ち着くまで時間がかかりそうです。
でも、昨日嬉しいことがありました。
お菓子をいただきました。ご褒美だと思っています。ちょっと頑張ったことありましたから。

このところ「二十四の瞳」を一人でつぶやくように歌っています。

           



font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

「昭和最後の伊達男」たちの魂の音・ブラボー!!

2014年07月21日 11時49分38秒 | 日々の暮らし
19日東京芸術大学奏楽堂で繰り広げられた昭和63年芸大入学の皆さんのコンサートに行ってきました。日頃オペラに親しんでいない私にとって、オペラにへの興味を誘う素敵なコンサートでした。2時間がもったいないほど速く過ぎてしまいました。音楽性はもちろんですが、聴衆をそらさない芝居に本当に魅了させられました。
日本の芸術の最高峰で過ごされた学生時代が如何に充実されていたかを目の当たりに。

我らが小豆島の神尾昇さん。数か月前の大変な手術から見事復活されて、シューベルトのセレナーデを聞かせて下さいました。そして、若くして逝かれた友にささげるモーツアルトの「レクエイム」の中の「ラクリモーザ」を全員で合唱。その4部の編曲と指揮も。

私が参加している神尾さん率いる「K-mio Chur」で私も歌いましたが、この日の「ラクリモーザ」は、私のものとはかけ離れた世界でした。
私にとって大切な逝ってしまった人々が思い出され、胸の中から涙が出てくるのを止められませんでした。

そして、感動のアンコール。本当に得してしまった音楽会でした。
k-mio Churに参加している小豆島三人娘?は突然降りだした雷雨の中ウキウキと上野公園を歩きました。
合唱団のお花をパチリ
       





font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

胡瓜の押し漬出来ました(小豆島から来た胡瓜)

2014年07月20日 10時06分18秒 | 日々の暮らし
小豆島から届いた野菜たちの中の胡瓜。3キロほどありました。
これは、何とかしなくては。そこでたまり漬けというか、押し漬にするのが保存が効くと考えました。
一晩塩漬けをしてからザラメと酢で1週間冷蔵庫で漬け込んで出来上がりです。
パリパリと歯ごたえがあって甘みもほどほどで美味しい漬物が出来ました。
自画自賛ですよ。





font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

燕のあかちゃん

2014年07月13日 23時14分12秒 | 日々の暮らし
駿河小山の道の駅に立ち寄った時、沢山の燕の巣がありました。どの巣にも子供がいました。もうすぐ飛び立ちそうに大きくなった子供もいて。10個ほどあったでしょうか。私はこんなに一度に燕の巣を見たのははじめてでした。
親鳥はひっきりなしにえさを運んできては食べさせています。
おかあちゃ~ん!
           

はやくお食べ


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

紫蘇ジュース・事件

2014年07月08日 00時53分09秒 | 日々の暮らし
紫蘇ジュースを作った。
きれいな紅いジュースが2リットル余完成。しっかり冷ましてから瓶に入れようとしたのですが、お鍋が重くておもわず手が滑ってしまった。
ばっしゃ!!と鍋の中から紫蘇ジュースがいたるところに飛び散った。一瞬の出来事。
床、きていた服、棚も赤く染まっていった。
一瞬ボー然となる。悔しくて泣きそうな気分。落ち着け落ち着けと自分に言い聞かせる。折角のジュースは半分だけ残った。
古いバスタオルでジュースを染み込ませる。
まったく大失敗。最近右肩の内側が痛くて思うように力が入らないのが原因なのだろう。情けなかった。
残ったジュースを瓶に入れて、これだけ残っただけよかったと思うことにする。
すぐに4倍に薄めて試飲。
美味しさには格別のものがあった。

          

     

>font>にほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

本日・我が家の小豆島コスモス

2014年07月06日 10時35分13秒 | 日々の暮らし
今日は晴れました。
昨日は梅雨空で小ぬか雨が降り続いていました。気温も低く5月並みだったそうです。
小豆島のコスモス30センチくらいになりました。
誰が見てもコスモスと分かるように育っています。
    


           

今にこんな色のコスモスの花が咲くでしょう。

           


font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

輝く石のハーモニー・アトリエU

2014年07月02日 23時29分52秒 | 日々の暮らし
綺麗な石に魅せられた彼女は、多忙極まりない日々を送りながら、時間を見つけては、一つひとつ石を繋げて、アクセサリーを作っているそうです。
年に数回何処かのギャラリーで展示会をされるとは聞いていたのですが、一度も行ったことがありませんでした。
彼女は合唱の仲間です。そして故郷が同じ小豆島。
彼女はいつも素敵なネックレスやイヤリングをつけているので、素敵だなと思っていました。
ある時「いいわね」と物欲しげに聞きました。
実は自分で作っているのよ、と聞いてびっくり。ずっと知らないでいたのです。一年前に初めて聞いてから、やつと今日アートのお仲間とのギャラリーでのマルシェに出掛けていきました。
彼女の人柄が作品に溢れていました。
優しい色選びはハーモニーそのものです。
音楽に携わっている人でもあるからでしょうか。
楽しい時間を過ごしました。
            

         この石はサンドロスです

お近くのかたいらしてみてください。彼女はYUKOさん。アトリエU主宰です

会場:GALLERY YOU
東京都北区赤羽西1-35-8レッドウイングビル1F
   赤羽駅西口から徒歩2分
   電話03-6808-7575 
会期:2014・7・1(火)~6(日)
   午前11時~午後5時 最終日は午後4時まで


font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン