goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな学校(岬の分校と呼ばれて)・小豆島

小説「二十四の瞳」のラストから間もない昭和二十三年から三十二年までの分校物語。亡き両親と孫のミナとユリに贈ります。

今年もよろしくお付き合いください

2015年01月02日 00時43分12秒 | 日々の暮らし
静かなお正月を迎えました。昼ごろから雪が降ってきて寒いこと。
今年もよろしくお願いいたします。ブログもっと田浦のことを書くようにしたいと思います。
     
         神棚にお雑煮もお供えして、お灯明をつけてお参り。
         
        
         仏様にも私たちを見守ってくれるようお参り
            

         そしてささやかなおせちとお雑煮をいただきました。
         

神社にもお参りしましたが、大きな雪が降ってきてスナップ撮り忘れ。今日は孫たちも来て、子供二人も揃って賑やかなお正月です。私は年賀状の印刷が出来ずこれから印刷開始です。

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

もう年末なんだ

2014年12月13日 09時52分45秒 | 日々の暮らし
投稿しないまま1か月近く過ぎてしまいました。勢いがなくて気負っているとこれは続けられないのが私の癖です。あれよあれよと思っている間にもう師走。
書き始めないと書けなくなります。
フェイスブックが簡単で投稿しているので、それで済ませていたけれど、今日はこちらから。
ご近所のお花やさんLouis-Lucaでクリスマス缶を買ってきました。鎌倉大町のパン屋さんmbs46.7とのコラボ企画とか。
美味しいシュトレンとちいさなドラフラワーのブーケが素敵な缶にセットされています。
クリスマスまで飾っておいて、食べます。その頃が食べごろとのことです。
楽しみだなあ!
缶は何に使おうかな?思案中です。

             


  

/font>
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

仲間でコンサートです

2014年11月14日 09時08分39秒 | 日々の暮らし
小さい時から歌うのが好きでいつも口ずさんでいた私です。
文化とは程遠いへき地で育った私の楽しみは、友達と遊ぶこと、歌うこと、本を読むこと、絵を描くことでした。

高校を出てからは歌うことも絵を描くこともやめてしましました。
年をとって、この十年、身近な人たちとの別れが次々とあって、さびしさから立ちなおさせてくれたのが、歌でした。

がちがちだった身体がほぐれていきました。
発表会の度に聴いて下さるお友達が、肩を凝らしていたのも知っています。
皆さん我慢をしながら年に2度ばかりのコンサートに足を運んでくださいました。
苦節7年余、少しは力が抜けるようになりました。

明後日、16日午後のひと時、一緒にレッスンを受けているお友達とコンサートを開きます。シャンソン、カンツオーネをメインに色々なジャンルに挑戦している三人です。とっても若ーい三人ですよ????。
どんなことになりますやら・・・・・
途中で止まってしまったらどうしましょう?



おかげさまで、レスプリ、フランセはお客様でいっぱいになりそうです。


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

嬉しかった!

2014年10月18日 11時52分28秒 | 日々の暮らし
家の前の道を掃いていたら、押し車を押しながら、義母のお友達Eさんが通りかかりました。
「お久しぶり」
と互いに声を掛け合い、
「お元気でした?お母さまは?」と、Eさん
「昨年亡くなりました」と、私
「あら、何も知らなくて。ごめんなさい」
「お元気で何よりです」
「あなたは今も書いていらっしゃるの」
義母が、時折私の書いているミニコミ誌の取材記事のことなど話していたらしく、こんな質問。
「もう何もしていません」そう言いながら、そうだ3年前のあの本がある。
「私の子供の頃住んでいたところのことを書いた本があるんですけど読んでいただけますか」

「私は、もう90歳をはるかに過ぎたのよ。でも足はこのとおりだけれど本や新聞を読むのが楽しみなの。嬉しいわ。読ませて」
と、嬉しいお返事。
Eさんの押し車の中に本を差し入れお別れしました。

数日たってお電話がありました。
「このご本の”のぶちゃん”に会ってみたいと思いましたよ。住んでいたところは全然違うけれど、とても懐かしくて」
と。

また家でお茶でもとお約束しました。

   「岬の分校とちいさな村の物語」

   


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

ごほうび

2014年10月06日 23時25分05秒 | 日々の暮らし
昨日は雨の中60人ものお客様がコンサートにいらして下さいました。
小豆島出身の皆さんにも大勢で応援していただきました。
今日は家の中で家事をやりながら、ぼんやりしていました。
  
いただいた花束。こんなことメッタにありません。


              





にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

本日ミニコンサート

2014年10月05日 07時35分48秒 | 日々の暮らし
実は7年前から歌のレッスンに通っている。普通のおばさんが何故?と。
私が歌うことが好きになったのは、ちいさな学校「田浦分校」に住んでいたころ両親がいろんな歌を一緒に歌って教えてくれたからだと思う。
母からは、「花影」「雨降りおつきさん」「りんごの独り言」「メリーさんの羊」等など。父からは「アリラン峠」「この道」「美しき天然」「ローレライ」「フレールジャック」等数えきれない。
お掃除をしながら、お風呂を焚きながら、畑仕事をしながらいつも歌っていたような気がする。歌うのが遊びだったのでしょう。
中学生になって担任が音楽の先生だったことで拍車がかかる。
先生に歌ってごらんなさいとピアノの前に立たされたときはドキドキ、わくわく。そして、中学時代は歌を歌い、絵を書き、新聞作りに夢中になって勉強はしない暮らしだった。
高校卒業までそんな楽しいことしかしない子だった。
ある時すべてが道楽でいい加減なことに気づいて、どれもみなやめてしまった。
大人になって、家庭を持ち、親となり、ついでに家の嫁になり、いつの間にか年をとっていた。
そんなん時、ふっと歌を歌いたくなった。
もちろん、カラオケでもできる。しかしピアノの伴奏でで歌いたい。そんな気持ちがわいてきた。
そこで始めた歌。クラシックは無理、ジャズは言葉がだめ、そこで友達の通っていいた今の先生に紹介していただき、シャンソン、カンツオーネに挑戦。
曲名は知っていても全く知らないジャンル。
先生はオペラがご専門。発声からたたきなおされることに。
しかし、キーキーののど声がなかなか治らない。しかし、学び叱られ、練習を続けることが、この年になって出来ることが嬉しかった。

少しづつ歌と何かがわかるようになってきたのはこの1年前くらいから。
たまには褒めてもらえるようにもなって、今日は年に2回ほど開かれる先生主宰のミニコンサート。

力を抜いて誠実に。川口信子さんの素晴らしいピアノに支えられて
「今朝」「老夫婦」「私の神様」を歌います。

場所は上野池之端ライブスペースQui。6人出演。午後二時半開演。もう定員オーバーになり、嬉しい悲鳴です。

今まで歌のことはほとんど書きませんでしたが、隠すこともないかなあと思い始めてカミングアウト。
おかげさまで身も心も元気を取り戻し、それが一番の幸せ。

   二年前
   


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

浜ちゃんのコスモスが咲いた

2014年09月26日 23時58分40秒 | 日々の暮らし
早く種を蒔いたために、夏の初めの台風でなぎ倒され、ほとんどが横たわったままだったけれど、大きくなったものもあります。
一昨日の雨風で斜めになってしまったのですが花が咲き始めました。

浜ちゃんはご高齢でいらっしゃるのに小豆島で一人暮らし、ブログを書き続けています。浜ちゃんから送っていただいたコスモスの種はこちらで何人かの方に差し上げ、蒔いてもらいました。ぼちぼちと咲き始めているようです。

我が家では23日が開花日でした。
浜ちゃんは、今月入院されていたのですが、何とこの日に退院されたとブログで知り、とても嬉しい日になりました。
埼玉に送った種も可愛く咲いたそうでメールで届きました。
               埼玉で咲いた浜ちゃんコスモス

             

我が家のコスモスです











写真はうまく撮れません。ぼかして撮ったつもりがぼけてる。

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

誰かさんの誕生日のお花が今年も届きました。

2014年08月19日 01時05分19秒 | 日々の暮らし
毎年17日に届くひまわりです。9回目です。元気が出るお花です。

       

                 ありがとうございます。
小豆島の二十四の瞳映画村、馬木の醤の郷にもひまわりが咲いているのでしょうね。今月いっぱいは見られるのでしょうか?



font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

「ひとやすみの庭」でひと休み(駿河小山)

2014年08月18日 03時13分46秒 | 日々の暮らし
毎年17日は駿河小山に出かけます。それはなぜか?内緒です。ひと仕事終えた後、お寺に行きました。新盆に来て下さったときにお渡しできなかった品物を届けるためです。
お庭には見事な百日紅が満開でした。
         


           


そして。昨年もご紹介した「ひとやすみの庭」でお昼をいただきました。
昨年工事をしていたところも出来上がっていて、お花も風に吹かれていました。

        

    私の食べたランチです。ひよこ豆のご飯。かぼちゃのポタージュets・・・・

           

   お庭の様子です


            

        

ほんの30分のほっこりとしたひと時でした。

http://blog.goo.ne.jp/misakihitomi/e/aa955f43fac712d25d389bee075e71ef




font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン

新盆でした

2014年08月17日 18時36分45秒 | 日々の暮らし
毎年お盆飾りをします。13日に6人のご先祖さんが帰ってきました。今年初めて帰ってくる夫のお母さんもいっしょです。大勢で迎え火を焚いてお迎えしました。





16日には送り火で帰って行かれました。「南無釈迦牟尼仏」


font>にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします
大人のための新しいネットワーク「club willbe」
blogram投票ボタン