![]() | |
さくら友の会の総会 森の家の屋内は他のグループが使用しているので、外で会議をした。 総会ではあるが、準備された資料によって、しゃんしゃん総会に近い。 楽しい笑いのうちにさっさと終わった。20分である。 とはいえ、これから草刈作業をする。 そして、お昼はバーベキューが用意されている。 | |
![]() | |
勇ましい出で立ち 総会といえども、背広ネクタイではない。 蚊取り線香と、日よけ帽の上に被られたさくら友の会の帽子が注目だ。 心構えが違う。 レディーといえども、やる気満々である。 | |
![]() | |
準備体操 作業にかかる前に入念な準備体操。 このあと草刈、そしてバーべキューガ行われた。 | |
![]() | |
合歓 山では、あちこちの合歓の花が咲いていた。 |
![]() | |
1 5月18日 さくら友の会の定例会 今朝は全員集合の号令を掛ける副会長が欠席だ。 今朝は35名の出席でした。 | |
![]() | |
2 レンジャー 若手二人がレンジャーに指名され、崖の上で作業することになった。 この崖の上で、端から端まで、さくらの樹の根方部分の草刈。 | |
![]() | |
3 杉林 他は、裏方を除く全員が杉林に入って、草刈と草集め。 12台の刈り払い機のエンジン音が、森の中で小気味良い響きを上げている。 みな働いているという充実感がみなぎる音だ。 | |
![]() | |
4 チェーンソー チェーンソーも1台活躍していた。 | |
![]() | |
5 ピースサイン カメラを向けたら、ピースサインをしてくれた。 | |
![]() | |
6 草苺 草苺があちこちでなっている。 | |
![]() | |
7 アザミ 奇麗なアザミだ。 だが、数分後には刈られてしまうだろう。 | |
![]() | |
8 ナルコユリ 杉林の中を歩いていると足元にナルコユリを見つけた。 | |
![]() | |
9 ナルコユリ このナルコユリは行儀よく二つづつ並んでいる。 図鑑では3つ~5つの花がつくとあったが、、、。 | |
![]() | |
10 ? ナズナに似ているこの植物の名は? | |
![]() | |
11 ? | |
![]() | |
12 苔 奇麗な苔を見つけた。 図鑑で調べると、どうやら「ほそばみずぜにごけ (細葉水銭苔) ミズゼニゴケ科ミズゼニゴケ属 」というらしい。 | |
![]() | |
13 苔 湿った場所ではあるがここだけで見つけた。 | |
![]() | |
14 苔 見ているとなんだか美味しそうに見えてきた。 いい食材になるのかもしれない。 | |
![]() | |
15 裏方 裏方さんは、お昼の支度。 今日はブタ汁と、オニギリ。 皆んなこれが結構楽しみになってきて、もはや昼食に何か出るのが当たり前になってきた。 | |
![]() | |
16 白鳥の湖 この階段の下は、いつもなら乾いた陸になっていて、水際にはいつもエサを待つ白鳥が居るのだが、水が満々とたたえられて、白鳥はどこかに行ってしまっていた。 もうすぐ田植えなので、満水状態にしているのかな? |
![]() | |
1 深坂の森は 今日は「深坂さくらえ」だ。 深坂の森に入っていくと丁度桜は満開だった。 雨の予報だったが、好天だった。 | |
![]() | |
2 桜と水と 桜と水と山の光景は、こころを自然に優雅にしてくれる。 | |
![]() | |
3 さくら目録贈呈式 今年植えられたオーナー桜21本を市に贈呈する目録贈呈式が行われた。 | |
![]() | |
4 目録贈呈 桜を植えるところが少なくなってきて、植樹本数が制限されている。 | |
![]() | |
5 準備体操 目録贈呈式の後はウォーキングに出かけた。 「健康コース」と「健脚コース」に分かれて、一時間半の予定でウォーキング。 | |
![]() | |
6 桜の中を歩く 植物に詳しい人から説明を受けながら、桜の中を抜けて森に入る。 | |
![]() | |
7 大島桜 大島桜と説明を受けて撮ったと思うのだが、ひょっとしたらソメイヨシノだったかもしれない。 花は白くて、少し大きいような気がした。 ソメイヨシノは大島桜とエドヒガンの混血だ。 | |
![]() | |
8 ウォーキング 森の中を歩きながら樹木や野草の説明を受ける。 タブ、シロダモ、クヌギ、クマノミズキ、カゴ、ノグルミ、ユズリハ、ネム、アカメガシワ、ツブラジイ、ハナゾノツクバネウツギ(アベリア)、ヒサカキ、ゴンズイ 、エゴノキ、ネズミモチ、アオキ、ウコギ、ミツバアケビ ナルコユリ、マムシグサ、、、ちょっと歩き出しただけで、次々。 | |
![]() | |
9 ヤマザクラ 赤い葉の若芽が花より先に出る。 | |
![]() | |
10 椿林 植物に詳しい人から説明を受けながら、桜の中を抜けて森に入る。 | |
![]() | |
11 ソメイヨシノ ここをクリックすると大きくなります。 | |
![]() | |
12 ヒノキ林 ヒノキの林を抜けて出発したグランドに戻ってきた。 |
![]() | |
581-1 閲兵式? 3月9日(日)9時深坂森の家に集合した。出席39名。 「○○氏基準5列横隊、集合!」 今回も、気合が入っている。 あれれ? まるで閲兵式が行われているようではないか? 閲兵しているのは誰だ? | |
![]() | |
581-2 施肥 施肥の要領は、枝が張っている広さの50cm位内側に、幹の周囲3ヶ所に穴を掘り、一箇所に肥料を粒10粒位埋める。 | |
![]() | |
581-3 肥料の粒 肥料の粒、落下の瞬間? これが他のものなら劇的瞬間を捉えたことになるのだが、、、。 | |
![]() | |
581-4 ゴミ集め 展望台の周囲のゴミが酷い。 | |
![]() | |
581-5 空缶 どうしてこんなところに棄てるのか。 持って帰るのが邪魔なのか? このマナーの悪さは日本の恥である。 | |
![]() | |
581-6 黒いゴミ袋 黒いゴミ袋ということは、相当古いゴミであろう。 しかし、何故?こんなところに? ちゃんと回収して貰える集積場に出したらよさそうなものなのに。 | |
![]() | |
581-7 基盤 一体何故、こんなところに棄てるのか? | |
![]() | |
581-8 雨傘とスプリング 雨傘2本、TVアンテナ、自動車のコイルスプリング2ヶ。 崖下から放り上げた。 これらを、こんな山中に棄てるのは、非文化的行為であり、社会秩序を乱す行為である。 単なる、悪戯や、出来心位で見逃せる行為ではない。 反社会的行動として、厳罰に処すべきである。 カメラを設置して、不法投棄者の監視をすべきである。 | |
![]() | |
581-9 菜の花 熱くなった頭を、菜の花が癒してくれた。 | |
![]() | |
581-10 味見 用事があって、一足早く失礼するので、挨拶に行ったら、味見を勧められた。 | |
![]() | |
581-11 けんちん汁 うまい! この甘みは何だろう? 味噌は?と聞いたら、味噌は入っていないという。 甘みは大根からだろうか? コンニャク、ブタひき肉、牛細切れ、豆腐、大根、人参。 白出汁にイリコダシ。 いい味出しはる! |
![]() | |
三列横隊集合 2月10日(日)9時深坂森の家に集合した。 「今朝は、三列横隊にきちんと整列してください。!」(笑い。いつもと違うので何が始まるのか?) 「人数を正確に数えたいです。」 「弁当を注文するのに、いつも数が合わなくて事務局長さんが困っています。」(笑い) 「三列横隊集合、前にならえ!」(大笑い) 定例会ではないが、維持管理部会と理事の面々で32名が集合した。 | |
![]() | |
植樹 先に部会長等が下調べし、植樹していい場所を市の立会いで決めている。 | |
![]() | |
桜街道 直線の左側の道が「桜街道」の一部である。約2.3kmある。 ここを中心に1500本の桜がある。 今日は、その中で、枯れたり、折れたり、無くなったりしたものの補植を50本ほど行った。 | |
![]() | |
桜街道標柱 内日水源地側の標柱である。「これより、深坂桜街道」と書いてある。 |