太陽の光線はギラギラだがそれを遮るガス~~~~~何もかもが真っ白だが温度だけは嫌と言う様に高い・・・・
もう嫌だ暑くて暑くって・・・・裸にでもなって海にぼちゃんと涼みたい気分
っていってるのは誰かな、羅臼では今熊が悠々と痩せこけた体で海を泳いでいますよ、今年は熊の親が子育て放棄
熊の世界でもそんなに変わって来たのかな~~~~と思っていたら鹿が増えすぎ競合して食べる草を鹿が食べてしまい
熊に当たる餌が足りない、その為に人里に熊が頻繁に出て来てゴミをあさったり人を恐れない熊が増えている。
熊が出てハンターの人に駆除をしてもらわないと人が危険にさらされる、所が観光客の方がそれを見ていて
「クマを殺しててしまったらネットで全国発信をするからな」と地元の方にいった所「住んでいないのに分からない事が
沢山有るはず」と抗議をしている中に熊は逃げてしまったと言う笑えない話が有るが、此処で住んでいる人はい何時かは
そんな事が有るだろうと息を潜めている部分は観光客の方には分からないだろうと思っている。
動物愛護は誰でもが持っているが危険と隣り合わせに住んでいる人達も居る事を忘れないで欲しいと何時も思っている。
対岸の火事を見ているのでは無く、人の命と計りにかけて見る事はではないが動物は適正に間引きをしなければバランス
が崩れれば人も動物も生きて行けなくなる事を大いに学習するべきではないかと思っております。
熊が駆除される事を非難方も居るでしょう、鹿が増えすぎ困っている人の気持ちは分からないでしょうが、本当に困って
居る人の気持ちが分かる心豊かになれれば、人にももっと優しく接する事が出来るのではないかと思います。
ツキノワグマでも猿でも猪でも同じ事ではないでしょうか、ヒグマの恐ろしさや凶暴さを知らない方には理解出来ないか。
相泊温泉情報
9/15
入浴可能
9月の猛暑
いったい今年の暑さはなんなんでしょう?
もう9月中旬だっていうのに、25℃以上の猛暑(知床ではそう感じます)です!

でも天気は最高で言うことなしの絶景でした。
*登山道はぬかるみだらけで長靴は必須ですよ~
秋のはず・・・
今日は秋の1日ガイド。
午前中の羅臼湖トレッキング

体感気温25℃以上、大汗を掻きながら羅臼湖へ着くと、心地よい風が癒してくれました。
この暑さで紅葉はかなり遅れています。
午後からはサケマス遡上見学

今年はマスの不漁年。
例年の半分以下しかいませんが、それでも懸命に遡上する姿は感動を与えてくれます。
そして海岸トレッキングへ

午後遅くになって、やっと快適な気温でまったりモード。
相泊温泉で汗を流し、さあ帰りましょうと走り出したら、いきなりヒグマが車の前に飛び出すおまけ付き。
ほんとに9月中旬?てな気候でしたが、天気に恵まれ充実の1日でした。
ドタバタの1便
本日は多少波がありましたが、午前便のみ出航となり
午後便はさらに波が高くなってしまい欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。
午前便は濃霧が心配されておりましたが、次第によくなり青空が見えてきました。
知床連山もこの通り、山頂の辺りには実はまだ残雪が残っています。
白くなっているココの部分は雪です。
羅臼町は年の平均気温が8度いきませんので、このように低い所でも
9月は雪が残り10月末頃には初冠雪です(汗)

本日もイシイルカがしぶきをあげておりましたが、白波とまざって
お客様にはわかりづらかったですね。
その他海鳥は、トウゾクカモメ、ミズナギドリ類、ウトウ、アカエリヒレアシシギなどが見られました。
そしてなんとか…波がある中2頭のマッコウクジラを確認することができました^^
1頭目はちょっと遠かったのですが

2頭目は近くで見ることができました。

波はありましたが、3頭はマッコウクジラが確認出来ました。
本日は風向きも悪く、2階までしぶきが舞うことも(汗)
ぬれながらもレインウェアを着て、皆さん頑張ってくださいました!
大変お疲れ様でした。
本日は羅臼町の2階建て漁港にて漁火祭りです!いぶき樽に餅まきにたくさんの出店も^^
楽しんできま~す♪
もう嫌だ暑くて暑くって・・・・裸にでもなって海にぼちゃんと涼みたい気分
っていってるのは誰かな、羅臼では今熊が悠々と痩せこけた体で海を泳いでいますよ、今年は熊の親が子育て放棄
熊の世界でもそんなに変わって来たのかな~~~~と思っていたら鹿が増えすぎ競合して食べる草を鹿が食べてしまい
熊に当たる餌が足りない、その為に人里に熊が頻繁に出て来てゴミをあさったり人を恐れない熊が増えている。
熊が出てハンターの人に駆除をしてもらわないと人が危険にさらされる、所が観光客の方がそれを見ていて
「クマを殺しててしまったらネットで全国発信をするからな」と地元の方にいった所「住んでいないのに分からない事が
沢山有るはず」と抗議をしている中に熊は逃げてしまったと言う笑えない話が有るが、此処で住んでいる人はい何時かは
そんな事が有るだろうと息を潜めている部分は観光客の方には分からないだろうと思っている。
動物愛護は誰でもが持っているが危険と隣り合わせに住んでいる人達も居る事を忘れないで欲しいと何時も思っている。
対岸の火事を見ているのでは無く、人の命と計りにかけて見る事はではないが動物は適正に間引きをしなければバランス
が崩れれば人も動物も生きて行けなくなる事を大いに学習するべきではないかと思っております。
熊が駆除される事を非難方も居るでしょう、鹿が増えすぎ困っている人の気持ちは分からないでしょうが、本当に困って
居る人の気持ちが分かる心豊かになれれば、人にももっと優しく接する事が出来るのではないかと思います。
ツキノワグマでも猿でも猪でも同じ事ではないでしょうか、ヒグマの恐ろしさや凶暴さを知らない方には理解出来ないか。
相泊温泉情報
9/15
入浴可能
9月の猛暑
いったい今年の暑さはなんなんでしょう?
もう9月中旬だっていうのに、25℃以上の猛暑(知床ではそう感じます)です!

でも天気は最高で言うことなしの絶景でした。
*登山道はぬかるみだらけで長靴は必須ですよ~
秋のはず・・・
今日は秋の1日ガイド。
午前中の羅臼湖トレッキング

体感気温25℃以上、大汗を掻きながら羅臼湖へ着くと、心地よい風が癒してくれました。
この暑さで紅葉はかなり遅れています。
午後からはサケマス遡上見学

今年はマスの不漁年。
例年の半分以下しかいませんが、それでも懸命に遡上する姿は感動を与えてくれます。
そして海岸トレッキングへ

午後遅くになって、やっと快適な気温でまったりモード。
相泊温泉で汗を流し、さあ帰りましょうと走り出したら、いきなりヒグマが車の前に飛び出すおまけ付き。
ほんとに9月中旬?てな気候でしたが、天気に恵まれ充実の1日でした。
ドタバタの1便
本日は多少波がありましたが、午前便のみ出航となり
午後便はさらに波が高くなってしまい欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。
午前便は濃霧が心配されておりましたが、次第によくなり青空が見えてきました。
知床連山もこの通り、山頂の辺りには実はまだ残雪が残っています。
白くなっているココの部分は雪です。
羅臼町は年の平均気温が8度いきませんので、このように低い所でも
9月は雪が残り10月末頃には初冠雪です(汗)

本日もイシイルカがしぶきをあげておりましたが、白波とまざって
お客様にはわかりづらかったですね。
その他海鳥は、トウゾクカモメ、ミズナギドリ類、ウトウ、アカエリヒレアシシギなどが見られました。
そしてなんとか…波がある中2頭のマッコウクジラを確認することができました^^
1頭目はちょっと遠かったのですが

2頭目は近くで見ることができました。

波はありましたが、3頭はマッコウクジラが確認出来ました。
本日は風向きも悪く、2階までしぶきが舞うことも(汗)
ぬれながらもレインウェアを着て、皆さん頑張ってくださいました!
大変お疲れ様でした。
本日は羅臼町の2階建て漁港にて漁火祭りです!いぶき樽に餅まきにたくさんの出店も^^
楽しんできま~す♪