goo blog サービス終了のお知らせ 

プランターで花と野菜を育てる

スーパーカブ110に乗りホームセンターで仕入れた苗や土やら過剰積載で運ぶ日々。その内捕まるんじゃなかろうかww 

支柱撤去

2011-06-18 21:17:23 | 野菜 トマト
いやぁ・・、失敗しました

トマトの重さに耐えられず支柱が崩壊しそうなので、今日は撤去とNEW支柱をしました。




最初の支柱


今思えば、こんな支柱意味なしww

失敗は成功の元

なので、こんな支柱にしました。テラストマトレッドミニが鈴なりに実をつけてます
 

朝顔とかで使う丸い支柱2つ。

『ぜいたくトマト』と『テラストマトレッドミニ』

手間も掛からず強度もあり満足、満足

茎が飛び出てるとこは長さを足しました。




まだミニトマトのテラストマトレッドミニは軽いからいいけども、ぜいたくトマトのほうがきしむ、きしむ。

と、もう1つ。どうやら今まで記事にしてたテラストマトとレッドミニ・・・逆だったっぽいです・・・
なんでレッドミニが大きくなるんだろうと疑問を持ちつつ、この大きさに逆だと今日気づいた


そういや、確か支柱をしたときクルッっと鉢を回したような・・・?

車乗りながら地図見るのに本をクルクル回さないとわからない。アホだわ




成長画像

5月14日


5月26日


6月10日 ぜいたくトマト


6月18日 こんなに大きくなってきた



テラストマト レッドミニ&ぜいたくトマト 実がなる

2011-05-30 12:54:19 | 野菜 トマト
ここ数日、横浜は台風2号の影響で雨、風続き。。。

どこぞのサイトで、トマトは雨に打たれすぎるとよくないと書いてあったので、
ビニールで覆ったり手間隙かけてます、素人なりに




そして今日夜勤明けで家に着き、太陽が出てたのでビニールを取ってみると

ありました~~~ 実がなってる




ぜいたくトマト



テラストマト レッドミニ






実がなってからの育て方をすぐ調べなきゃいかんww




ちょっと気になったんですが、この2つのトマト達。

朝顔のようにクルクル茎を伸ばしていこうかと思い、2つとも右側に茎を誘導したんだけども、

↓コレ5月26日の画像 ちょっとわかりづらいんだけど・・・。



そしたら、ぜいたくトマトの茎に根らしきものが・・・。

 

この白いトゲみたいなのがいっぱい出てる。



コレはなんでなんだろーーーっ!

このまま放置でいいのかしら・・・ 


テラストマト レッドミニ & ぜいたくトマト

2011-05-21 12:09:15 | 野菜 トマト
5月14日 ホームセンターでテラストマト・レッドミニ&ぜいたくトマトの2種類を購入

選んだ理由はなんとなくww

早速プランターに移し変え
根が張るとは聞いていましたがなんとなく2種類一緒に






5月20日 

あっという間に成長していくトマト・・・
やっぱり別々だったかっ・・・



NETで支柱の方法を入手しましたが、こんなんでいいのだろうか?






こんな事が書いてありました。


テラストマト レッドミニ

家庭菜園で「作りやすい」と人気のあるミニトマト。
今までのミニトマトは作りやすいですが、草丈が長くて扱いづらくなかったでしょうか?
そんなお悩みを解消するおすすめの品種が登場です!

その名も「テラストマト レッドミニ」。ベランダ菜園シリーズの仲間です。
これまでの作りやすさはもちろん、実も甘くておいしく、さらに草丈が短いという「扱いやすさ」
も兼ね備えたバランスの良いミニトマトなのです。

ミニトマト栽培で枝が伸びすぎて、これまで管理に困っていたあなたも、広いお庭が無いというあなたにも、
ぜひチャレンジしていただきたい品種です。

ぜいたくトマト

驚くほど濃厚な甘みと酸味、旨みをなめらかな食感とともに 楽しめる、
「おいしいものを少しだけ」のこれからの消費者ニーズをとらえたこれまでにない高食味なトマト品種です。
 
おいしさを保証するのは「特殊な栽培管理を必要とせずに、ふつうの大玉トマトよりも糖度が0.5~1以上
高くなる品種特性」です。

フルーツトマトの栽培にありがちな「しおれ」させるような水管理は不要です。





と、書いてあろましたが・・・どうなるでしょうか。

てか、別々に植えれば良かった

今のところよくわからないんで、液体肥料を1週間に一度あげています。

『芽カキ』たるものも、とりあえずしてみました。

土は、野菜用&腐葉土の混合~




さて、もっと調べてみなければ・・・