goo blog サービス終了のお知らせ 

『くに楽』  『日本民家集落博物館ボランティア日記』

日々是好日ならいいのに!

日本民家集落博物館ボランティアからのメッセージ

観梅も楽しみながら、茶会はいかが

2015-02-23 16:05:22 | 北河内の茶室
日本民家集落博物館の梅畑は、周りの森に囲まれて他よりも風が当たらず
陽だまりになっているので、梅の花の開花は早い









今年も、ちらほらと白梅、紅梅が咲きそろい多種類の小鳥も遊んでいます
そんな梅畑を見下ろす位置に江戸時代の後半に建てられた『北河内の茶室』で、
ゆっくりとお茶を召し上がりませんか




◆ お茶室公開と茶会





 日 時 : 2月28日(土) 13:00 ~ 15:00

 ところ : 北河内の茶室

 費 用 : お菓子代 300円

 定 員 : 30名



◆ 石臼体験

  昔の石臼で大豆をごりごり、きなこ作り

 日 時 : 1月18日~ 3月15日までの各日曜日(第4・5週を除く) 13:30 ~ 15:30
 場 所 : 石臼体験コーナー
 材料費 : 100円


◆ 敦賀の民家では、おひな様が飾られています





お問い合わせ  06-6862-3137





9月初めての茶会

2013-09-10 23:05:01 | 北河内の茶室
涼しくなったけれど、雨もよいの日
久しぶりの茶会でした


今回は、マリアンナちゃんとご一緒に仲良しカップル


奥様はロシアの方(色白の笑顔の素敵な美人)


ご主人様はお茶もお好きで自己流でお点前もなさるとか・・・・・
奥様のために一服


次回お会いする時は、中国茶もお好きなご様子で12月7日(土曜日)に中国茶会を!!

皆様もどうぞご参加くださいませ


9月の茶会

2012-09-17 09:11:50 | 北河内の茶室
9月の茶会

少し涼風が吹きはじめ、茶室には秋の気配が漂い始めました
しかし
天気予報通り、南の空が黒い雲に覆われるとサ~ッと音たてて雨が降り始め
茶室のお客様は、一時足止め
高台の茶室から眺める雨の「あおかえで」も一段ときれいでした






床 日々是好日
花 矢筈茅(ヤハズガヤ)・瓔珞草(ヨウラクソウ・ベゴニア)・コウヤボウキ
篭 桂篭




茶室の周りには



色鮮やかな百日紅




柴栗




高砂芙蓉




いい香りのジンジャの花


暑さも もうしばらくですね!!




中国茶会

2012-06-17 23:33:10 | 北河内の茶室
4月に台湾から来館された女性と日本のお友達
茶室で抹茶を飲みながら台湾の烏龍茶の話に花が咲いた
その折
東方美人(オリエンタルビューティ)の話が出て
台湾の女性から、

「おいしいけれど高いお茶ですね。私は好きなお茶です」

ということで、日本のお友達に私が中国茶会をさせていただくことに
なった。
来館者の少ない梅雨のころ・・・・・と言うことで
6月16日(土)

あいにくの大雨の天気予報
あまり降られると、来館されないほうがいいですよ
と、お伝えしてお別れしたのですが・・・・・

友達3人と、約束通り雨の中お見えになった
室内の中国茶のしつらえを見て

「あ~ ご用意してくれたのですね」

それからは、東方美人のお茶を飲みながら中国茶の話に盛り上がっている折
泉佐野から5歳のお嬢さんとご一緒に若いご夫婦
奥様は北京出身、ご主人様は中国でお仕事をされ現在は日本でお仕事をされて
いるとか

4畳半の狭い茶室にお茶談義の思いがけない情報交換が出来、楽しいひと時を
過ごせました。
思わず、江戸時代の茶室と言うことを忘れてお茶の話に盛り上がってしまって・・・・・

たまには、いいかな~

床  喫茶去  (太玄和尚)


花 クチナシ(においのある花はいれないのがルールだけど・・・・・)
器 鮎籠