ミニチュア&ドールハウス みにあーき

一級建築士の みにあーきがミニチュア木工の道具の紹介などをするブログ
最近は参加するイベントのお品書きがメイン

函館 茶房 旧茶屋亭

2011年11月26日 | その他

抹茶が好きでお茶に興味がありましたが習うのはちょっと・・・と思っていました。

こちらのお店は『お抹茶お点前お遊びセット』という
自分で抹茶を立てることができるメニューがあります。

       Doll128

お店の方が丁寧に教えてくれるので楽しいとこどり。

初めてでしたが上手とほめられました。

     Doll129

お菓子は選ぶことができます。

早く食べたくていつも写真を撮り急いで(もしくは撮り忘れて)しまいますが、
今回はちゃんと撮りました。

     Doll130
青梅が入っていました。


さんまぼろぼろ

2011年11月22日 | その他

函館に向かう途中、有珠SAでみつけた

『さんまぼろぼろ』

         Doll124

釧路の会社の商品がなぜここに?と思いつつ

おいしそうで買っちゃいました。

TVでも紹介されていたようです。

味ちがいの『スパイシーさんまぼろぼろ』もおいしそうでした。

 「ミニチュア&ドールハウスみにあーき」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

着物お直ししてみました

2011年11月17日 | その他

先日、以前から興味があった和裁に挑戦しました。
自分での初お直しは、父のお下がりの丈出しです。

私の場合、持っている着物のほとんどがお下がりで
寸法が小さいのでお直しは必須です。

夏物(単衣)は、自分でなんとか出来そうな気がしていたので
以前お世話になっていた事務所のおばあちゃんに
先生をお願いしました。
    Doll122
必要な所だけ解いて、丈を出して縫い直し・・・。
    Doll123
難しいところはやって頂いて、
脇線の耳絎けを宿題にして、この日はおしまい。

楽しい!!

 

 


鵡川のししゃも

2011年11月14日 | その他

今年も鵡川に行ってきました。

今回は、大豊寿司。

 Doll117

   てんぷら               柳川

Doll118_4   Doll119_3  

             寿司

        Doll120_2

おいしくいただいた後は

おなじみの大野商店に寄って

Doll121

お土産に生干し発送しました。

 


建材(木材)について思うこと

2011年11月06日 | その他建築関連(オープンハウス・古建築巡りなど)

先日、夜のニュースで林業の再生についての特集を見ました。

建築士は、建材として木を利用する立場から林業・森林保全に関心の高い人が多いのです。

現在、少しずつ林業に携わる方が増えている、という数字を見て安心したような気持ちになったり、やっぱり大手さんじゃないと何かするのは難しいのかと複雑な気持ちになったりでした。

 

日本は国土の70%弱が森林で、そのうちの40%が育成林(木の畑)です。

森林の面積はこの40年間増減がなく、蓄積は2.3倍(育成林では5倍)に増えているそうです。

殆どの育成林は、第二次大戦直後に植えられ、すでに収穫期を迎えています。

(種類にもよりますが育成林に植えられている杉などは40年程で収穫期になるそうです。)

しかしその大半は、輸入木材が安くなってから手入れ(間伐)されなくなりました。

輸入木材には当時から関税が掛かっていないため、林業を続けるのは困難だったのだと思います。

 

手入れ(間伐)されない森林は、密集してしまいあまり良い木は育っていないようです。

これは、一本一本の木が細くなり商品価値が下がるだけでなく、そういった木は根も弱い為、土砂災害が起こりやすくなるという点で、環境保全の面からも問題です。

しかし、最近は技術が向上して、細い間伐材や育成林の木でも集成材として立派に販売できますから、問題とされている熱帯地方の自然林からの輸入分(10~20%と言われています)だけでも、収穫期の育成林を利用しながら、なんとか林業を再生できないものかと思っています。

 

ちなみに、杉などは30年生から花粉の量が増え、呼吸量は低下(Cc2の吸収が殆どない状態)になるそうです。