「2012つるつるキャンプ」ふりかえりスライド その2
最後のふりかえりスライド その2。
2日目、午前中の活動を報告する様子から3日目、最後のごはんまでをまとめました。
「2012つるつるキャンプ」ふりかえりスライド その2
最後のふりかえりスライド その2。
2日目、午前中の活動を報告する様子から3日目、最後のごはんまでをまとめました。
「2012つるつるキャンプ」ふりかえりスライド その1
最後のふりかえりの時間に、みんなで見た3日間の活動をまとめたスライドです。
まずは1日目から2日目午前活動までを。
大樹町は気持ちのいい十勝晴れ&グッと冷え込む日が続いています。
1月14日(土)、幼児~小学校3年生とその保護者向けのプログラムを開催しました。
開会のあいさつの後は、親子一緒に遊びましょう!
向かい合っての手たたき遊びに始まって、
全身を使ったじゃんけん、変わり鬼ごっこ、当てっこゲームなど。
体を動かしたり、頭を使って考えたり、協力したり・・・いろいろな遊びをしてみました。
続いては保護者と子どもたちと別れて活動する時間です。
お父さんお母さんは北海道レクリエーション協会理事長を講師に迎えて
「子どもの現状」を知る時間。
そして、そこからの気づき、これからに向けた想い、親にできることなど・・・
自由な話し合いの場は子ども達が帰ってきた後も続いていました。
子どもたちはもちろん外で遊ぶよ~!
小さなお友達はお母さんと離れるのが寂しそうだったけど・・・遊び始めたら大丈夫!
最後まで元気に遊ぶことが出来ました。
まずは楽しい雪遊びから開始!そり遊び、雪山掘りなど楽しみます。
何人もの連結そりができていましたよ。
そして、雪の坂を滑り降り、普段は行かない場所へと探検に出かけました。
雪の大きさじゃんけんをしたり、雪にダイブ!しちゃったり、一番乗りのふかふかの雪は楽しいね。
だんだん寒くなった身体をは焚き火台の火で暖めながら、遊び続けました。
(すみません・・・写真を撮り忘れました…。)
最後はみんなそろって、終わりのあいさつ。
一緒に過ごす時間、離れて過ごす時間、いかがだったでしょうか?
秋に続き、2回目となりました親子イベント、今後も企画していきたいと考えています。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
おやこ元気アップ!事業
こんにちは。
1月7日~9日(2泊3日)に恒例?の「大樹極寒つるつるキャンプ」実施しました!
写真で先にお伝えしていますが、文章でもお付き合いください。
〇1月7日
1日目、集合場所にやってきたみんな。
友達との再会に喜んだり、緊張とドキドキが最高潮だったり・・・
今回は十勝管内から15人と胆振や松前から来てくれた4人、合わせて19人での活動です。
スタッフも大樹町はもちろん、帯広、釧路、苫小牧に東川とさまざまな場所から参加しました。
始まりのあいさつが終わったら、さっそく外へ出かけましょう!
目指すはオイカマナイトー。
海岸を歩いて行くと・・・現れたのは雪原?!
前日夜にも少~し雪が降り、天然リンクは雪の下に隠れてしまっていました。これも自然だね。
でももちろん遊びます!
明日のワカサギ釣り練習、雪の家つくりなどなど。
遊んだ後は晩成温泉でお肌つるつる、ポカポカ。
夕ごはんを食べて、明日の極寒チャレンジ作戦会議です。
防寒の極意を聞き、「ワカサギ釣り」と「オイカマナイトー横断」のプレゼンタイム。
さあ、どっちに行く?
目標を立てて、明日の準備をしたら・・・おやすみなさい。
〇2日目
朝5時起床!眠い目をこすりながら、朝ごはんを食べ、活動準備をして出発!
ホロカヤントーでワカサギ釣りグループです。
素手でのエサ付けに苦労しながらも、13人全員が釣りました!
チャンピオンは20匹!
釣れたて、揚げたてのワカサギから揚げ、おいししかったね。
ありさん隊長のオイカマナイトー横断探検隊。
海から昇る朝日を眺め、オイカマナイトーへ。
途中、甘酒の休憩、雪原お絵かき、ワカサギ釣りなどをしつつ・・・
端っこを目指してひたすら進みます。
最後は雪に埋もれた林道を歩き、汗だくのゴール!がんばりました。
お昼ごはんを食べたら、ホストファミリーのみなさんとドキドキの対面です。
農家民泊いってらっしゃ~い!
よろしくお願いします。
〇3日目
10時、民泊先からみんなが戻ってきました。
トラクターに乗った、仔牛に哺乳した、かまくら掘って中でおもち食べた・・・
などなど、いろいろな体験をさせていただきました。
ホストファミリーのみなさん、ありがとうございました。
もう最後の活動だね。
みんなでカシワの大木に会いに行きましょう。
樹齢500年。大きいなあ。
森の中で雪合戦におしりすべり、雪遊びを楽しみました。
お昼ごはんを食べ、みんなでスライドを見ながら3日間の活動をふりかえり。
冬の寒さ、冬しか出来ない遊びと農家さんの暮らしを体験したキャンプ、どうだったかな?
十勝以外から参加の仲間とスタッフが先に出発。そして、十勝のみんなもお別れです。
また、仲間に、農家さんに会いに遊びに来てね。
最後になりましたが、お子さんを預けていただいた保護者の皆様、
活動にかかわってくださった多くの方に感謝いたします。
ありがとうございました。
次のキャンプは春休みだよ~!