何だか面白そうな記事を見つけたので…
某大型掲示板で、「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」という問いについて考えた
有名な書き込みがあるのだそうです。
普通にドーナツを食べたら穴はなくなってしまいますよね?
しかし、“何とか穴だけを残せないか”という疑問への答えを、
学問領域ごとにシミュレートしてユーモラスに答えたものです。
掲示板でコピペが繰り返される度に進化していった回答が、
定型文として定着していたそうです。
ここまでですと、単なるネタという感じなのですが、
大阪大学の教員・学生らがアカデミックな観点から真面目に取り組んだ回答が、
書籍として刊行されたそうです。
一瞬、「何やってんだ(笑)」と思ったりもしましたが、
こういうのも学問として、研究者として正しい姿勢だよね!
よし、私も無い知恵絞って考えてみたよ!
…というのが今回の記事。
それにピッタリなBGMがこちら。
GUMI MV「ドーナツホール」(MOVIE & MUSIC:ハチ/SINGER:GUMI)
―過ぎたことは望まないから 確かに埋まる形をくれよ
ニコニコ動画のIDをお持ちの方はこちらから→【ニコニコ動画】GUMI MV「ドーナツホール」
最近のお気に入りです!こちらを聴きながらちょっと考えてみました。
宜しければ皆さまもお聴きになってみて下さいね~
さて。掲示板の方の回答はこちらのようです、とコピペしてきたのですが
…ってコレ、バイク板じゃないか!Σ( ̄□ ̄;;
笑える系のレス集でも安定と信頼のバイク板。
実際に覗いてみたことはないんだけれど、普段はバイクの話しているんだよ…ね?
「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」
∟実際派-普通に食べれば残ってるんじゃないの?(もっと考えろよ派)
-ドーナツとは呼べないくらい細い縁を残せば?(それドーナツだよ派)
-もっと時間をくれ(好きにしろよ派)
∟物理派-巨大なドーナツを光速で回転させることにより穴が空間的に閉じ(ry
-箱に青酸カリの入ったビンと一緒に入れて(ry
∟化学派-穴に空気とは違う気体をつめれば?(それ残ってるのその気体じゃん派)
∟数学派-非ユークリッド幾何学的には可能(難しいよ派)
∟統計派-100万回食べれば1回くらい穴だけ残ってるかもしれない(めんどくさいよ派)
∟地学派-半減期を調べれば穴の存在を証明できるかもしれない(本当かよ派)
∟合理派-ドーナッツ食べた後に穴の存在を証明すればいいんじゃね?(証明してみろよ派)
∟芸術派-私が存在しない穴を写実することでなんとかできないだろうか?(別問題だよ派)
∟言語派-問いかけが漠然としていて厳密な対策が不可能(ごめんなさいだよ派)
∟哲学派-穴は形而上的な存在の定義外にあり、超空間的な(ry
∟懐疑派-そもそもドーナッツの時点で怪しい・・・(意味が分からないよ派)
∟欧米派-HAHAHAHA!lol :D (f●ckだよ派)
∟報道派-まずはドーナツに穴が空いているか世論調査すべき(捏造だよ派)
∟調理派-油分が多すぎるし形も下品(そんなことないよ派)
∟減量派-ワンモアセッ
∟政府派-真に遺憾であり今後このような事態が起こらぬよう最大限の努力を(ry
∟外交派-食べてやってもいいけど代わりに援助基金を増設しろ(カードにされちゃうよ派)
∟精神疾患派-俺の心に穴が(ry
∟解答放棄派-そんなの不可能(思考停止だよ派)
-ドーナッツってまずくね?(味覚障害だよ派)
-アメリカの陰謀(中2病だよ派)
∟一休派-では穴だけ残しますからまずは穴の存在を証明してください(天才だよ派)
∟卑猥派-ドーナッツにも穴はあるんだよな・・・(レイプ反対!)
()内が面白すぎてもう。個人的には減量派の「ワンモアセッ」とか大好きなんですが(笑)
ということで、私も考えてみた!
・ドーナツの穴の部分にヤングドーナツを詰める(それヤングドーナツだよ派)
・餡ドーナツとか、ミスドのクリームドーナツ系を食べればいいじゃない(そもそも穴がない派)
…うん、ロクなの思い浮かばないね! 知ってた。
いやでも…
ドーナツの穴はドーナツが存在している間のみ存在できる。
となると、ドーナツを食べると、食べきったと同時に穴も消えちゃうんだよね。
だからそれをどうにかしろ、という話なんだけど。
『普通に食べれば残ってるんじゃないの?(もっと考えろよ派)』に似ちゃうけど、
ドーナツは生地と穴でできている訳だ。
穴だけ食べることは出来ない。
だから生地だけを食べる=穴は食べていない。
…ということは、穴は存在しているんじゃないの?
見えてないだけで。
問題に「可視化しろ」という条件はない訳だし(重箱の隅をつつく派)
え、穴はどこに行ったのかって?
…虚数空間とかにあるんだよきっと!!(適当なこと言い始めた派)
…私にはこの通りの残念な回答しか出せませんが(^^;
皆さまもちょっと考えてみると、ユーモア溢れる方法が浮かぶかも知れませんよ~
大阪大学の教授・学生さんらの本はこちら(Amazonに飛びます)。
→ドーナツを穴だけ残して食べる方法 越境する学問―穴からのぞく大学講義
【内容紹介より】
「あなたは、ドーナツをアカデミックな眼差しで見つめたことはありますか?」
web上で話題になった「トンチ問題」に、阪大教員が本気で挑みます。
人文科学・自然科学・社会科学。
学問領域を問わず、各学問の専門家である阪大教員が、専門知識を駆使して、
ドーナツを穴だけ残して食べてしまいます。
その他、ドーナツにちなんだコラムを収録し、世界各国のドーナツも紹介します。
--------------------------------------------------------------------
…面白そうですよね。世界各国のドーナツも気になる(食いしん坊派)←もういいから。
きっと凄い答えばっかりなんだろうなぁ。
でも、そもそも私のレベルで理解できるんだろうか…
…理系の大学院まで行っておいてこの発言はどうかと自分でも思いますが、
私の得意教科は文系科目だったんですよ(--;
やりたいことがあったから、理系に進んだ訳でして。
研究室に配属された後は、魚しかいじってなかったしなぁ…
まぁ、私がやっていたことも、日常生活に直接は結びつかないことで、
「それをすることで何の意味があるの?」
と聞かれることもあったけど、
(明らかにわざと聞かれたことがあったなぁ…他学部の先生に。あれ絶対試してたよな)
でも、謎があったらそれに挑む。それが学問だと思うんです。
私は他にも答えはもっていたけど、ドーナツの話題から離れてしまうので、こちらは割愛。
だから、意外と身近に学問というものが転がってて、
それは一生モノだと思うんです。
こんなおかしな問題を考えてみるのも学問の一つ。
…って難しく捉えなくても、ウケ狙いで何か面白い答えを考えてみるのも、
いいんじゃないかなーって思います(^-^)
ところで、『ドーナツホール』聴いてみました?
私はこちらのハチさんがつくるボカロ曲が大好きでv
本名名義(米津玄師)で、ご自身が歌っている曲も好きです。
そしてこの曲のイメージが、どうしようもなく『ドラゴンズドグマ』。
エンディング後のイメージです。
メイポが覚者の姿になって、薄らとだけ覚者のことを覚えているイメージ。
この曲をイメージしたSSを撮影したいなーと思って、
プロットまで作ったのに、まだ撮影していません(^^;いつの日か!
(結局ゲームの話で終わる派)
某大型掲示板で、「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」という問いについて考えた
有名な書き込みがあるのだそうです。
普通にドーナツを食べたら穴はなくなってしまいますよね?
しかし、“何とか穴だけを残せないか”という疑問への答えを、
学問領域ごとにシミュレートしてユーモラスに答えたものです。
掲示板でコピペが繰り返される度に進化していった回答が、
定型文として定着していたそうです。
ここまでですと、単なるネタという感じなのですが、
大阪大学の教員・学生らがアカデミックな観点から真面目に取り組んだ回答が、
書籍として刊行されたそうです。
一瞬、「何やってんだ(笑)」と思ったりもしましたが、
こういうのも学問として、研究者として正しい姿勢だよね!
よし、私も無い知恵絞って考えてみたよ!
…というのが今回の記事。
それにピッタリなBGMがこちら。
GUMI MV「ドーナツホール」(MOVIE & MUSIC:ハチ/SINGER:GUMI)
―過ぎたことは望まないから 確かに埋まる形をくれよ
ニコニコ動画のIDをお持ちの方はこちらから→【ニコニコ動画】GUMI MV「ドーナツホール」
最近のお気に入りです!こちらを聴きながらちょっと考えてみました。
宜しければ皆さまもお聴きになってみて下さいね~
さて。掲示板の方の回答はこちらのようです、とコピペしてきたのですが
…ってコレ、バイク板じゃないか!Σ( ̄□ ̄;;
笑える系のレス集でも安定と信頼のバイク板。
実際に覗いてみたことはないんだけれど、普段はバイクの話しているんだよ…ね?
「ドーナツを穴だけ残して食べる方法」
∟実際派-普通に食べれば残ってるんじゃないの?(もっと考えろよ派)
-ドーナツとは呼べないくらい細い縁を残せば?(それドーナツだよ派)
-もっと時間をくれ(好きにしろよ派)
∟物理派-巨大なドーナツを光速で回転させることにより穴が空間的に閉じ(ry
-箱に青酸カリの入ったビンと一緒に入れて(ry
∟化学派-穴に空気とは違う気体をつめれば?(それ残ってるのその気体じゃん派)
∟数学派-非ユークリッド幾何学的には可能(難しいよ派)
∟統計派-100万回食べれば1回くらい穴だけ残ってるかもしれない(めんどくさいよ派)
∟地学派-半減期を調べれば穴の存在を証明できるかもしれない(本当かよ派)
∟合理派-ドーナッツ食べた後に穴の存在を証明すればいいんじゃね?(証明してみろよ派)
∟芸術派-私が存在しない穴を写実することでなんとかできないだろうか?(別問題だよ派)
∟言語派-問いかけが漠然としていて厳密な対策が不可能(ごめんなさいだよ派)
∟哲学派-穴は形而上的な存在の定義外にあり、超空間的な(ry
∟懐疑派-そもそもドーナッツの時点で怪しい・・・(意味が分からないよ派)
∟欧米派-HAHAHAHA!lol :D (f●ckだよ派)
∟報道派-まずはドーナツに穴が空いているか世論調査すべき(捏造だよ派)
∟調理派-油分が多すぎるし形も下品(そんなことないよ派)
∟減量派-ワンモアセッ
∟政府派-真に遺憾であり今後このような事態が起こらぬよう最大限の努力を(ry
∟外交派-食べてやってもいいけど代わりに援助基金を増設しろ(カードにされちゃうよ派)
∟精神疾患派-俺の心に穴が(ry
∟解答放棄派-そんなの不可能(思考停止だよ派)
-ドーナッツってまずくね?(味覚障害だよ派)
-アメリカの陰謀(中2病だよ派)
∟一休派-では穴だけ残しますからまずは穴の存在を証明してください(天才だよ派)
∟卑猥派-ドーナッツにも穴はあるんだよな・・・(レイプ反対!)
()内が面白すぎてもう。個人的には減量派の「ワンモアセッ」とか大好きなんですが(笑)
ということで、私も考えてみた!
・ドーナツの穴の部分にヤングドーナツを詰める(それヤングドーナツだよ派)
・餡ドーナツとか、ミスドのクリームドーナツ系を食べればいいじゃない(そもそも穴がない派)
…うん、ロクなの思い浮かばないね! 知ってた。
いやでも…
ドーナツの穴はドーナツが存在している間のみ存在できる。
となると、ドーナツを食べると、食べきったと同時に穴も消えちゃうんだよね。
だからそれをどうにかしろ、という話なんだけど。
『普通に食べれば残ってるんじゃないの?(もっと考えろよ派)』に似ちゃうけど、
ドーナツは生地と穴でできている訳だ。
穴だけ食べることは出来ない。
だから生地だけを食べる=穴は食べていない。
…ということは、穴は存在しているんじゃないの?
見えてないだけで。
問題に「可視化しろ」という条件はない訳だし(重箱の隅をつつく派)
え、穴はどこに行ったのかって?
…虚数空間とかにあるんだよきっと!!(適当なこと言い始めた派)
…私にはこの通りの残念な回答しか出せませんが(^^;
皆さまもちょっと考えてみると、ユーモア溢れる方法が浮かぶかも知れませんよ~
大阪大学の教授・学生さんらの本はこちら(Amazonに飛びます)。
→ドーナツを穴だけ残して食べる方法 越境する学問―穴からのぞく大学講義
【内容紹介より】
「あなたは、ドーナツをアカデミックな眼差しで見つめたことはありますか?」
web上で話題になった「トンチ問題」に、阪大教員が本気で挑みます。
人文科学・自然科学・社会科学。
学問領域を問わず、各学問の専門家である阪大教員が、専門知識を駆使して、
ドーナツを穴だけ残して食べてしまいます。
その他、ドーナツにちなんだコラムを収録し、世界各国のドーナツも紹介します。
--------------------------------------------------------------------
…面白そうですよね。世界各国のドーナツも気になる(食いしん坊派)←もういいから。
きっと凄い答えばっかりなんだろうなぁ。
でも、そもそも私のレベルで理解できるんだろうか…
…理系の大学院まで行っておいてこの発言はどうかと自分でも思いますが、
私の得意教科は文系科目だったんですよ(--;
やりたいことがあったから、理系に進んだ訳でして。
研究室に配属された後は、魚しかいじってなかったしなぁ…
まぁ、私がやっていたことも、日常生活に直接は結びつかないことで、
「それをすることで何の意味があるの?」
と聞かれることもあったけど、
(明らかにわざと聞かれたことがあったなぁ…他学部の先生に。あれ絶対試してたよな)
でも、謎があったらそれに挑む。それが学問だと思うんです。
私は他にも答えはもっていたけど、ドーナツの話題から離れてしまうので、こちらは割愛。
だから、意外と身近に学問というものが転がってて、
それは一生モノだと思うんです。
こんなおかしな問題を考えてみるのも学問の一つ。
…って難しく捉えなくても、ウケ狙いで何か面白い答えを考えてみるのも、
いいんじゃないかなーって思います(^-^)
ところで、『ドーナツホール』聴いてみました?
私はこちらのハチさんがつくるボカロ曲が大好きでv
本名名義(米津玄師)で、ご自身が歌っている曲も好きです。
そしてこの曲のイメージが、どうしようもなく『ドラゴンズドグマ』。
エンディング後のイメージです。
メイポが覚者の姿になって、薄らとだけ覚者のことを覚えているイメージ。
この曲をイメージしたSSを撮影したいなーと思って、
プロットまで作ったのに、まだ撮影していません(^^;いつの日か!
(結局ゲームの話で終わる派)
若いころはこの手の議論って好きだったんですが、歳をとるにつれてどんどん現実的になってしまって...
つくづくつまらない野郎に成り下がってしまいやした。
私も文系科目の得意な理系でした。
ただ英語が苦手だったので、泣く泣く理系の道に進まざるを得なかった...
尤も、高校の恩師曰く、「数学は突き詰めると哲学になる」そうなので、意外と文系と理系の垣根は無いのかも知れないですけどね。
(狼さんさんだと何だか違和感があったので、
こちらの呼び方で宜しいでしょうか?)
「天使のつまみ食い」…!
何と素敵なネーミングでしょう!(*^-^*)
お洒落派ですね♪
天使が食べちゃった部分があの穴がなんですね。
ネットで調べた限りでは、ドーナツに穴が空いてある理由には諸説あるようですし、
(実際、穴が空いていないのもドーナツと呼びますしね…)
小さい子に「どうしてドーナツは穴が空いているの?」と聞かれた時に答えたら、
童話みたいで夢があるなぁ、と思いました。
素敵なお答え、ありがとうございました♪
先ほどメビウスの帯についての記事をWikipediaで見てみたら、
3次元ユークリッド空間R3乗だの、媒介変数だの、
見ただけで頭が痛くなるような文字や式が…ハイ、数学は大の苦手です(笑)
私は考えてみたといっても、本当にふざけた答えしか出してませんので…
多分、実際に阪大の先生方の本を見たら、
頭がパンクすると思います(苦笑)
ですが、ネタ元のコピペがとてもユニークで洒落ているな、と思ったので興味をもちました。
osafumiさんも、エヴァをはじめ、ご自身のお好きなアニメや漫画の話題、好きですよね?
明らかになっていない謎について、想像すること、ありますよね?
私もご覧のように、ゲームやアニメなどについて、熱く語ったり妄想しまくりですし。
興味あるものについて色々と楽しく考える…
これって、「ドーナツの穴問題」と同じようなものじゃないかな?と思うんです。
だから、つまらなくなんかないですよ(^-^)
それにしても、こちらにも文系科目の得意な理系がいらしたなんてー!(T×T)
私、理系のクラスに居たのでかなり異端でした(笑)
得意科目は国語と英語です!あと…生物も一応出来たかな、うん(←何この自信のなさ)。
国語の先生が「勿体ない」と言って下さったのがちょっとした自慢ですv
理系の先生方は、半分匙を投げられてましたが(苦笑)
「数学は突き詰めると哲学になる」というのは納得です!
「難しすぎて言ってること(及びやってること)が何が何だか…(@-@;;」
となる辺りが似ていると思います(苦笑)
国語も文章力を養うために必要なので(読み解く・表現するなど)、
論文を書いたり、何かを発表したりする場合は必要になりますし…
仰る通り、文系と理系の垣根は極めて曖昧なのかも知れませんね。
…でも、数式を目にすると、未だに脳ミソが拒否反応を示します(^^;
ドーナツホール、いいですよね!「この胸に空いた穴が今、貴方を確かめるただ一つの証明」という歌詞になんだかジーンとしました。
…ていうか、関係者に見つかったぁぁ!!( ̄□ ̄;;
…と、ワタワタしております。
こんな辺境のゲームオタクブログまでお越し下さって…(汗)
えーと、ネタに走った記事ですみませ…orz
もう出身大学とか絶対言えない…
ですが、笑って見て下さってありがとうございます(^^;
世界のドーナツ、本気で気になってます(笑)
それにしても、凄いですね!
このような面白い研究に携われ、更にそれが書籍化されるとは(^-^)
私は謝辞に載せて頂いたり、自分の論文や撮影した写真を使って頂いただけで物凄く嬉しかったので、
自分のしたことが本になるなんて、本当に憧れます。
一生の宝物ですね!
今度本屋さんに寄ったら購入したいと思います。
…内容が私の頭では理解出来なかったら、世界のドーナツ眺めてます(^^;
「ドーナツホール」も気に入って下さって嬉しいです♪
曲は勿論、歌詞も気に入っています。
ドーナツみたいに心空いた穴が、“貴方”の存在の証明になるから、
きっと塞ぎたくても塞げない…
そう考えるとジーンと来ちゃいますね…
それでは、コメントありがとうございました!
学生さんということで、これからもぜひ学問を楽しんで下さい。
大変なこともありますが、それでもやっぱり、何かを学ぶのは面白いことだと思いますので(^-^)
病気により博士課程3年で退学し、現在療養しながら復帰を狙う、元学生より。
お互い頑張りましょうね!