goo blog サービス終了のお知らせ 

ミサコの生き急がないと

2017年乳がん発覚★
2018年標準治療終了☆
2021年手術&肺転移確定
只今無治療にて経過観察中♪

2022株主優待(ミニストップ)

2022-11-18 | 

ミニストップはAEONグループです。

アタイはスマホにAEONファイルを作成して

AEONお買い物アプリやウォレット・iAEON・

ミニストップアプリをまとめています。

ミニストップアプリをダウンロードしたら

【グルクルショコラオレンジ】無料クーポンが当たりました。

が、利用する間もなく期限切れ★

5枚綴り。

有効期限は2023年5月31日。

 

台湾蜜いもソフト(カップ)388円

おぉう、温めた蜜いもにさっぱりしたソフトクリーム。

美味しい☆

桃園空港のチャイナエアラインラウンジで食べた

焼き芋を思い出しました。

アレはパイナップルもと好相性だったなー☆

プレミアムショコラ(カップ)399円

これは・・・、キツイ★

まわりのチョコクリームも濃厚だし。

舌が受け付けない。

ってコトでー、ベトナムカカオチョコソフトも無理そう。

優待券はあと2枚あるんだけど、

もう1回台湾蜜いもソフトを食べようかな。

こんなことならプレミアム紅芋ソフトを食べれば良かった。

前回は1枚無駄にしちゃったから

今回は強欲モノ頑張る!←無理する必要あるのかな~・・・★

コメント

2022株主優待(イオン)

2022-10-27 | 

イオンリカーが優待対象になってから

ご返金額が倍増しています。

モチロンお買い上げ額も倍増ですケド。

お買い上げ期間 2022月3月1日~2022年8月31日

ご返金対象お買い上げ金額 175971円 (40回)

ご返金金額 5295円(ご返金率3%)

イオンリカー(株)では115699円のお支払い。

(少しですがWAONを使っています)

ざっくりと食品 1:2 ワインです。

今回の期間はブラックフライデーも年末年始も含まないけれど

次回はどうなるんでしょうね?

でも、一昨年のようなワインバカ買いはもうしないと思う。

だけどこの円安でワインが値上がりしたら

バカ買いしなくても比率が崩れちゃう~ぅ★

比率は気にしなくても良いのよ~☆

ワインを楽しめば~☆☆

 

ところで、友人に会いに淡路島に行ったんだけど

ワインの話から始まって優待の話になり

その方はご返金額がアタイの3倍以上だったの!

なーぜーなーらー、ご返金率が7%だったの!

ドびっくりだわ。

因みに「AEON de WINEも優待カード利用出来るよ」って伝えたら

今までワインはコストコだったらしく喜んでもらえた♪

 

次回から淡路島旅行記をUPする予定です☆

コメント

2022株主優待(ドトール日レスHD)

2022-09-30 | 

株主ご優待カードには1000円分チャージされています。

小象を見に行く日に利用しました。

モーニングは10時半までです。

モーニング・セットA ハムタマゴサラダ

+アイスルイボスティー 482円。

今気付いたんだけど、サラダだからドレッシングっぽい

さっぱりしたお味だったんだ。

アタイにとっては軽いランチ、美味しかった。

ルイボスティーもさっぱりして飲みやすかったです。

10月13日からメニューがリニューアルなので

残高518円だし有効期限内にもう1度行かないとね。

オマケ

思い出せない位久しぶりに(10年以上?)

朝マック(今でもこう言うの?)しました。

ソーセージマフィンコンビ

ソーセージチーズマフィン+ドリンク(アールグレイティー)。

たまごが入ってなくて、ハッシュポテトが付いてなくて

選択肢はチキンクリスプかこれで、揚げ物はちょっととなると

残るはこのメニューでした。

これで200円(税込み)なんて!

外国人びっくりしちゃうよね。≒$1.5?

マフィンはもっちりして

ソーセージとチーズの組み合わせは間違いない。

美味しかったです☆

次回は何年後になるんでしょうか?

その頃には円高に振れて200円なら

せめて$2にはなっていて欲しいなぁ。

コメント

2022株主優待(三越伊勢丹HD)

2022-07-24 | 

1番利用しない百貨店の株主優待です。

栄にある名古屋三越ってすっ飛ばしちゃうんですよ。

で、京都に行った時にデパ地下で有名料亭のお弁当を

買うときに利用するという。

しかもたった年1か2回★

100株主なのでいつまでたってもご利用限度額は30万円。

「株主様ご優待カード」の発行は年1回

(3月末日時点で株主名簿に記載)だけれど

9月末日時点で名簿に記載された新規株主は

同年11月下旬にご利用限度額15万円で

優待カードが送付されるそうです。

なるほど、良いじゃない、こういうの。

年1回だと買ったタイミングによっては

恩恵に預かるまでに期間を要するものね。

【ご利用いただける店舗等】には

イセタン羽田ストアもあるのね。

(コロナ禍でセントレア店は閉店しちゃったなぁ★)

って、品定めするには乗り継ぎ時間が短いよ★

そもそも優待カードは携帯していないし。

 

さて、JAL修行も終わりが見えてきてあと一息、

というタイミングでのWFOP年末まで延長。

このアナウンス前までは

今年はプレミアで終わろうと思っていたけれど

アタイの数少ないバケットリストにある

国宝五城の一つ松江城に行くチャンスではないのかと。

ただ、小牧⇔出雲はスケジュールが朝と夕しかないし

松江城と出雲大社の両方を見るには体力がと二の足を踏んでいたら

シンタロウさんが「一緒に行こうか」と。

そういえば、修行は一人だったのでそれが染みついていたけれど

二人旅でもいいじゃ~ん。

レンタカーで運転もしてくれるって~☆

そうよね~、シンタロウさんも旅行したいよね~。

次に大阪にある【太陽の塔】アタイには記憶があるのよ。

伊丹空港からモノレールで行けるのね?

よし、行こうじゃないか、一人で。

旅程は名古屋→沖縄→伊丹→【万博記念】→羽田→沖縄→名古屋かな。

これにドラゴンズ秋季キャンプ(沖縄)を入れてダイヤモンド達成?

まだ何も手配をしていないけど、松江城だけは絶対に行きたいです♪

☆もっと生き急がないとっ☆

コメント

2022株主優待(リコーリース)

2022-07-21 | 

【株主優待制度の一部変更に関するお知らせ】

変更前、100株以上、

保有継続期間(1年未満・1年以上3年未満・3年以上)により

優待品はQUOカードのみで金額が違った(3000円・4000円・5000円)のですが

変更後、100株以上300株未満・300株以上に分けられ

保有継続期間は同様で

優待品はQUOカードに加えカタログギフトも。

その金額はQUOカードは変わらず

カタログギフトは保有継続期間により5000円・8000円・10000円。

 

5000円は大変ありがたいですよぅ☆

QUOカードはコンビニではミニストップは使えないけど

他店では使えるのでリコーリースは売る予定は無いですが

上場来高値を超えたり、

もし、アタイが再び病に侵されたら考える。

つーか、その時は全保有株放出だな。

と言ってももう4銘柄のみなんだケドね。

(名古屋鉄道・リコーリース・イオン・ミニストップ)

もう少し、いーや、もっと株主優待を楽しまないとっ。

シンタロウさんのをねっ☆

コメント