goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人東京海難救助隊パトロール艇(救助船)はばたきブログ

発航前の点検・見張りの徹底・ライフジャケットの常時着用・連絡手段の確保
海の安全運動(7月1日~8月31日)

東京湾北部海域海上安全パトロール(1/6)

2019-01-06 20:50:15 | 海上安全パトロール

1月6日(日)晴れ又は曇り8℃羽田空港基地9:40現在風向北3~5m
正月も5日が過ぎプレジャーボートの出艇は少ない。
パトロール海域 
羽田空港基地➡京浜島➡羽田空港東海域➡青海➡東京ゲートブリッジ➡有明ふ頭➡辰巳➡13号地➡台場海域➡レインボーブリッジ➡晴海ふ頭東海域➡品川ふ頭➡大井ふ頭➡京浜島北海域➡羽田空港基地帰港。

      
①水陸バス②フェリーどうご③西航路南下神川丸④東京海上保安部ありえす⑤スカイダック水陸両用⑥海王丸

 
⑥青海ふ頭コンテナ船
社団法人関東小型船安全協会・東京支部海上安全指導員乗船

すぎなみ地域コム東京海難救助隊HPリンク

 


 


東京港北部海域海上安全パトロール(2018)その2

2018-11-09 09:16:45 | 海上安全パトロール

11月4日(日)東京港で合同パトロール終了後東京海上保安部・関東小型船安全協会・東京支部安全指導員との写真撮影


資料等提供 東京海上保安部航行安全課
社団法人関東小型船安全協会・東京支部海上安全指導員

関連記事 すぎなみ地域コム東京海難救助隊HPリンク


平成30年度官民合同安全パトロールを実施しました

2018-11-04 18:26:38 | 海上安全パトロール


写真は東京海上保安部舟艇基地東京支部海上安全指導員及び保安部職員

👆写真は関東小型船安全協会・東京支部海上安全指導員・・・保安部職員の皆さん(整列中の為一部の皆さん)東京海上保安部舟艇基地にて記念撮影
 目的
平成30年度海の安全運動実施計画に基づき、官民が一丸となり、東京港内で活動する小型船舶に対する直接的な安全啓発活動を展開することで当該船舶の海難撲滅を目指し、さらにはマスメディアを活用することで、広く一般市民に対して海難防止思想を普及させることを目的とする。
実施日時・場所
日時平成30年11月4日「日」0900~1130頃まで
場所 東京港内
参加人員 東京海上保安部職員9名
関東小型船安全協会東京支部海上安全指導員17名

参加艇 
東京海上保安部SS艇(かぺら
海上安全パトロール艇(はばたき)
同       (わかす)広報支援艇
同       (Eagie1)

合計     4艇
東京支部ではパトロール艇が、多くの小型船に会合、啓発活動を実施しました。
関連記事 すぎなみ地域コム東京海難救助隊HPリンク

   
①東京港で小型船に啓発活動 ②パトロール艇(はばたき)確認できます③水上バイク(東京港で撮影)

 
 


東京湾北部海域海上安全パトロール(9/16)

2018-09-16 20:48:02 | 海上安全パトロール

9月16日(日)曇り時々晴れ 
整備中の海上安全パトロール艇(はばたき)は試運転のため、東京湾北部海域を航行してみました。京浜航路等で水上バイク等の航行が多くみられた。
   着陸直前のJAL機京浜島東海域で撮影
有明ふ頭フェリーしまんと       さんふらわあとうきょう

公益社団法人関東小型船安全協会 東京支部・海上安全指導員ら乗船 海上安全パトロール艇(はばたき)より撮影


東京港北部海域海上安全パトロール(2018)

2018-06-17 20:50:41 | 海上安全パトロール

6月17日(日) 曇り 気温(24℃羽田基地船内) 風向北 
羽田空港基地➡京浜島➡羽田空港東海域➡台場➡レインボーブリッジ➡晴海海域➡品川➡大井ふ頭海域➡有明ふ頭海域➡京浜島➡
羽田空港基地
社団法人関東小型船安全協会・東京支部海上安全指導員ら乗船

すぎなみ地域コム東京海難救助隊HPリンク

      

 


6/16東京港大井ふ頭に初入港した米海軍病院船(マーシー)写真1.写真3.写真4.水陸両用バス台場海域で写真5.甲板から離陸したヘリ写真7.西航路を東京海上保安部基地に向かう巡視船(まつなみ)
パトロール中撮影