goo blog サービス終了のお知らせ 

P.Aリレーション

心をつなぐポーセラーツ

ふじ莢

2013-04-24 00:14:25 | Weblog

一年に一度の北見藤教職員OB会ふじ莢の総会・懇親会が行われました

一年の間に3人の先生方が亡くなられてしまい

16名の参加となりました

会は終始池本先生と加藤紀子先生と外山先生を偲びながらの時間になりました

池本先生の奥様の和子先生が

先生の大好きだった清月の「リングシュー」を振舞ってくださいました

大丸の「どら焼き」と清月の「リングシュー」はかなりのこだわりがあったそうです

格別の味がしました

そして先生が今ここにいないのが不思議なくらいの感覚を皆さんが感じているようでした

今にも「やあ~!」と右手を挙げて軽快に入ってくるのではないかというくらい・・・

この一年で「人の一生というものをしみじみ考えさせられた」という声が

多く聞かれましたが

こうして一年に一度でも同じ職場で過ごしたお仲間が

集えるということがすばらしいと思いました

また来年同じ場所で会いましょう!というのが合言葉となって

解散しました

近年では特別な総会・懇親会だったように思います

・・・ただし・・・大失敗!・・・写真を撮るのを忘れてしまいました!

来年同じメンバーで撮りなおし!ですね

みなさんお元気で!

 


一周忌

2013-04-21 22:43:41 | Weblog

miekoさんが逝ってしまってからもう一年が経ちます

先日ひょっこり夢の中に現れてくれました

今から思えば最後に見舞ったのが4月9日

先日夢で会ったのが同じ9日でした

思い出してほしかったのかな

時々思い出すよ・・・・・

ママ友だった頃からずっと変わらずお付き合いしてくれたこと

junkoさんとバドミントンをしたり食事会したり

いろんな悩み事話したり

いつも子どもたちのことを一番に心配してたことも

病気になってからも最後まで弱さを見せなかったね

今はさびしいよ・・・いつでも会えると思っているのと会いたくても会えないのとでは

まったく違うことだから

こうして思い出すことが、きっと魂同士で会話しているのかも知れませんね

「4月23日」は忘れられない日になっています

 

 

 


入学式

2013-04-06 21:42:02 | Weblog

 

公立高校よりも一足お先に行われた藤高校の入学式は

毎年恒例のように4月の雪に見舞われていましたが

今年は晴天に恵まれましたね

近年少子化が続いている中、120名の入学生を迎えられたことは

快挙と言えそうです

ウイウイしい中、立派な挨拶をしていた新入生

貫禄さえ感じられる在校生の挨拶

自信を持てるということは人を成長させるんですね

楽しい高校生活を送ってほしいです

・・・4月に入り、あちこちでいろんなことが始動開始ですね

希望を持って充実した日々を過ごせますように

 


駆け足のように

2013-03-10 22:02:06 | Weblog

2013年になってまだ3ヶ月余りなのに

いろいろなことが駆け足のように走りぬけていきます

悲しいことが続いていますが

お祝い事もあり

楽しい旅行もあり

確定申告、車の車検、免許更新を終え

・・・次に迎えるのは

誕生日・・またひとつ年を重ねますね~(四捨五入したら数字の大きい方に傾きますね、遂に)

今年も盛りだくさんな一年になりそうな気配

後悔しない日々を過ごしたいですね

 

 


お悔やみ

2013-03-05 13:54:34 | Weblog

池本先生の訃報を聞き

すぐその足で谷沢先生とご一緒してお参りに行ってきました

いつも元気で右手をかざしながら大きな声で「やぁ!」と

話しかけられる先生がただ眠っているだけのような感じでした

病気を発病されてから5年・・・いつも前向きに治療をされながら

変わらぬ日常を過ごされて

いろいろな場面に必ずお顔を出して場を盛り上げて下さる先生でした

いつも頂くお葉書には「同窓会たのみます!」「いつもありがとう」など

必ず書いてくださる気持ちが嬉しくて、元気を頂いたものです

学生時代はもちろん、OB会ふじ莢、ふじ棚でもお世話になり

一年の間に何度もお会いできるのが楽しみでしたのに

淋しくなってしまいました

 

 

先生  痛みから解放されてごゆっくりして下さいね

心あるご指導頂きありがとうございました

本日お別れの日・・・「合掌」


自然の猛威 

2013-03-04 21:57:35 | Weblog

先日、14名の団体で阿寒湖一泊旅行に行ってきました

この週末は天気が悪いという予報はありましたが

雨天・多少の雪・・・決行!という暗黙の了解?で予定通り出発です

送迎バスにお世話になるため、全員津別から一緒にバスに乗り込みました

阿寒湖まで一時間弱・・・天気はまだ良好

16:30 「花ゆう香」着・・・途端に吹雪模様になりました

楽しみにしていた花火も「中止」との情報を得て・・・

雨女+雪女さんが数名いるとかいないとか・・・残念とは思いましたが

次第に悪天候になっていく状況の中では花火など出来るわけがナイ!と納得ですよね

宿泊して花火を見られる人がかなりの確率でラッキーなのかも知れませんね

決して誰かさんのせいではありませんよ

それはそれとしてバイキングおいしいものたくさん頂きました

・・・とそのとき一本の電話が・・・

吹雪の中ご家族が道に迷っているかも知れないと・・・

一晩心配しましたが、翌朝無事の連絡があり安心しましたが

大変な状況だったことがわかり(道路で何十台もの車が立ち往生)

自然の猛威の恐ろしさを思い知らされたものです

その場に直面した方はどんなに不安だったでしょう

本当に無事でよかったですね

私たち一向は行き帰りともその吹雪に直面することなく楽しませてもらいましたが・・・

食べて、飲んで、温泉に入って、また飲んで、食べて、おしゃべりして

皆さんと元気で集えることが幸せだと感じました

帰宅直前に訃報を知らせる電話がありました

池本先生がご逝去されたと・・・

 

 


通過点

2013-02-23 18:21:11 | Weblog

NHKぎゃらりー KPスペース&ほっとスペース 両会場にて展示中
(ほっとすぺーす)

想像を越える力作揃いでした

姪のhanaeちゃんの作品です


詳しくはわかりませんが、「点描」? 写真ではわかりにくいですが

ペン先などで描く「点」を何層にも重ねて描かれたものでした

色彩もきれいで実際見てみると迫力ありますよ

皆さんそれぞれの個性で描かれた作品が見る目を楽しませてくれると思います

若いみなさんのこれからの活躍が期待できますね


母退院

2013-02-19 23:36:12 | Weblog

昨日、母を見舞っているときに

看護師さんが病室に見えて

「いつ退院してもいいですよ。今日にしますか?」

「・・・今日これからは・・・・?明日!にします」

ということで、予想外に早くの退院ということになりました

本日午前中に病院を出て

ケアハウスに戻りました

ハウスの皆さんにあたたかく迎えられて、母嬉しそうでした

とにかくよく「水」を飲むこと! 食事をちゃんと取る事!・・・これが最大の課題なのです

「水」は大事です

頑張りましょう・・・・・とりあえず一安心です