昨日の銀河
いよいよ本格的な夏を迎えました。
梅雨明け後の陽射しは強烈ですが、土用干しには無くてはならないお日さまの恵み。
有り難いことに3日間は晴れ続け、無事に今年の梅仕事を終えることができました。
小梅の土用干し
今年の小梅、なぜか2/3ほどが潰れ小梅になってしまいました (TдT)
完熟過ぎたのか?
梅干し作り 2017
大きい瓶で漬けたのに出来上がりは小さい瓶(苦笑)
さらに小さい瓶は潰れ小梅・・・
どうしてなのかなぁ〜 (?_?)
さてさて。
昨夕、雲が広がり陽射しが弱くなったので、銀ちゃんを連れて海に行きました。
昨夕5時頃の砂浜
夫さんは汗疹の治療?で海に入ります。
「あれ〜?お父さん、どこに行くの?」
海に入って行く夫さんを見つめる銀ちゃん。
「銀ちゃん〜、おいで〜!」と呼ばれても行きません(爆)
「・・・・・」
海から上がってきたおとうさんに抱きつきペロペロ攻撃 (^_^;)
お父さんが戻ってきて嬉しいからかな?それとも、単なる塩分補給かな?
「お父さん、心配したよ〜!」
午後5時過ぎの海水は温かかったそう。
陽射しが柔らかだと砂浜に上がっても大丈夫そう。
次回は私も泳ごうかな?
以下は備忘録。
京都を満喫した翌日は夫さんの誕生日だったので、鰻を食べに行きました。
・白焼き
・うまき
・天ぷら
・鰻の柳川鍋
・蒲焼き
・冷酒 西の関
肝焼きも食べたかったけど売り切れで残念〜。
でも、肝吸いだったからヨシですね。
とっても美味しい鰻尽くしでした。
翌々日は母の誕生日。
昨年と同様、盛合せ寿司を持参してお祝いしました。
5月にグループホームから系列の特養に移った母。
昨年と較べても機能はそれほど衰えていないようなので、今年もお寿司にトライしてみましょう。
やっぱり好物は特別なのか、握り四貫、穴子の押し寿司一貫、花巻寿司二貫をしっかり食べることができました♪
デザートのゼリーも平らげた母 (@_@)
ちゃんと食べられるということは、とてもとても有り難いこと。
どうぞ来年もお誕生日のお祝いができますように・・・
「きっと大丈夫だよ〜♪」
銀ちゃん、ありがとね〜♪
ラストは17歳7か月を過ぎたミルちゃんでごきげんよう〜♪
「頑張って夏を越します〜!」
お写真からは猛暑という文字が消えてしまっているような、
涼しげな感じもします。
昔から、きっと、海は万能薬のような役目があったのではと思いますね。
海の水がぬるい?、お昼間は相当な気温だったのでしょうか。
銀ちゃん、お父さんを救助に行かなくてはと思ったのかしら?
忠犬銀ちゃんですから。
うちの母も特養でお世話になっています。
お食事も驚くほどの量で、果たして、少食の母がどのくらい食べているのか
よく分かりません。
でも、これだけの栄養バランス考え、毎日、用意してあげることができません。
介護ご担当の方に感謝です。
どんな状況であれ、親のそばにいられる事が一番の幸せだと思っています。
先週末からまた梅雨空に戻ったような変なお天気が続いています。
海水浴には暑すぎなくて良いけれど、でも晴れ渡った海の方が素敵ですよね?
とはいえ、夕方の海はまた良いものです。おっしゃる通り、落ち着くのですよね。
銀ちゃんは、お父さんが海に入って行っちゃう〜?とかなり驚いた様子で、見ていて
とてもおもしろかったですよ。
忠犬銀ちゃん?は、水が苦手だから救助には行けないでしょうねぇ (^_^;)
お母さまも特養にいらっしゃるのですね。
介護くださる方々には本当に頭が下がります。感謝です。
そうですよね、親のそばにいられることも有り難いことだと思います。
トドままさんも、いつかまたお母さまにお会いできますように・・・
私も超乾燥肌なのですが 海に入ると調子が良いので
シュノーケリングとかダイバーになったのに、、、
今はもう、、、、無理。
東京湾は入れません(笑)
特養に入居って すごく運がある事ではないですか?
millecoさんも トドままさんも 都会だから
入居待ち すっごい数では無いですか?
父は今 週に半日 デイサービスに通っています。
一人での外出を禁止されているので
体力作りの為のデイ利用。
自ら通うことを決めたのでラクですが
行きたくない~って 言われるようになったら
困りますね(苦笑)
海水は、皮膚には効果ありますよね!?
皮膚が弱い夫さんの汗疹には海に入るのが一番良いみたい。
東京湾、入れませんか?近いのに?館山とか遠いですか?
須磨は、とりあえずはOKみたいです。(^_^;)
母の特養は、これまでのグループホームと同じ系列だったから入居しやすかったかも?
とはいえ、申し込んでから一年近くは待ちましたね。
でもでも、とっても幸運だったと有り難く思っています。
お父さま、ご自身でディサービスに通われることをお決めになったのは素晴らしい!
男性は行きたがらないようですから・・・父がそうでした(苦笑)
父は足腰を弱らせないためにリハビリ?トレーニング?には行きましたが、ひと夏、
熱中症を警戒して外出を控えているうちに、みるみる足腰が弱ってしまいました。
お父さま、行きたくない〜って思われても、なるべく通い続けていただきたいです。
お父さま、どうぞお大事に!