goo blog サービス終了のお知らせ 

`*:;,.☆ いつも笑顔☆・:.,;*

テツ、ミルキー、虎徹、そしてランとともに

母の日

2010年05月16日 | 




先週でしたね。

娘からプレゼントもらいました
ありがと。





時計です~
(バニ写真は今年のカレンダー)

今まで飾ってあったのは、これ。




息子への誕生日プレゼント

1992年 4歳のとき

まだ元気に働いてくれるので、主人の仕事場に持って行きました。


で、私、母の日は・・・ごめん



さてさて、
最近本当に腹立つこと。多すぎです


宮崎の口蹄疫問題。

宮崎日日新聞 5月15日付


・・・手塩にかけて育ててきた家畜の命を殺処分という形で終わらせなければならない農場主の精神的な苦痛は想像を絶する。感染・感染疑いが見つかっていない農家でもウイルスの恐怖におびえる日が続く・・・(新聞一部)



ミクシィを読める方はぜひこちらも。

ミクシィ・ももくりさん








ここから、悪態おばハンになります。

エエ歳のおばはんが、××ガール!?
暴力だの、自分で転んだの・・・
ホンマ、なにやってんねん!



某探偵局秘書様、ヤワラちゃん・・・がっかりやわ。

え?他にも?

ほ~へ~

で、いわゆる「有名人」と言われている方々、
何がしたいん?
何ができるん!?

マラソンの高橋さん言うように、
まず、政治の勉強をしてからにしてほしわ。

何もかも、片手間でできることではないでしょ

今後は、ちゃんと
「自分の言葉」でしゃべってね。



アカン、
今日は、いろいろ
身勝手な言い分を聞きすぎ、いや聞かされすぎた・・・






心を静めましょね。


カンタータ「土の歌」

作詞:大木 惇夫 作曲:佐藤 眞

第一楽章「農夫と土」

耕して 種子(たね)を撒く土
人みなのいのちの糧を
創り出す土
耕して種子を撒く者
農夫らの楽しみの種子
悲しみの種子
ともかくも種子がいのちだ
朝 星をみて 野良に出る
働いて 額に汗して
夕星を見て帰るのだ
種子をはぐくむ土こそは
種子をまく者の夢だ 望みだ
そして祈りだ

花さき みのる 毎年(まいねん)の
約束の不思議さよ



第二楽章「祖国の土」

ああ 大地
踏んでみて
寝ころんでみて
たしかな大地
ああ まして祖国の
土の尊さ

大空の星を仰いで
高く仰いで 歩け 歩け
しかし 溝には はまるまい

山河(やまかわ)よ
さくらの 菊の
花さく丘よ
顔あげて
堂々と 踏みしめて
この土を 踏みしめて
この土を 譲ろうよ
祖国の土を




第三楽章「死の灰」

世界は絶えて滅ぶかと
生きとし生けるもの皆の
悲しみの極まるところ
死の灰の怖れはつづく

文明の不安よ
科学の恥辱よ
人知の愚かさよ  

ヒロシマの また長崎の
地の下に泣く
いけにえの霊を偲べば 
日月(にちげつ)は雲におおわれ
心は冥府(よみ)の路(みち)をさまよう


第四楽章「もぐらもち」

もぐら もぐら
土にもぐって
日のめも見ない
もぐら もぐら
それでもおまえは
しあわせだとさ
もぐら もぐら

地の下の
穴の暮らしが
やすらかだとさ
もぐら もぐら

火の槍におびえる者は
死の灰をおそれる者は
もぐらの真似をするそうな

なるほどな
土から出て来て
土にと帰る
もぐら もぐら
どのみち
それが人間か
わっはっは
わっはっは
もぐら もぐら
笑ってやれよ
人間を
もぐら もぐら




第五楽章「天地の怒り」

雷だ
いなづまだ
嵐だ 雨だ
洪水(おおみず)だ

土手が崩れる
崖が砕ける
橋が流れる
樹も垣(かき)も
根こそぎにされる
濁流が
家を呑む
人をさらう

地の上に山脈(やまなみ)があり
地の上に重みがある
地の下に燃える火があり
地の下に怒りがある
地の上に絶えずかぶさる人間悪よ
地の上のなげきは深い 長い年月(としつき)

火の山の
爆発だ
地震だ
火事だ

溶岩が流れる
尾根が崩れる
落ちる
なだれる
火の海だ
修羅の巷だ
逃げまどう人の
すさまじい叫び
うめき
のけぞる
ころがる
煙突が倒れる
時計台が崩れる
荒れ狂う町


第六楽章「地上の祈り」

美しい 山河(やまかわ)を見て
美しい 花を見て
大地の意(こころ)を信じよう
恩寵(おんちょう)を
自然に享(う)けて感謝しよう

ああ
戦争の
狂気をば
鎮めたまえ
剣の乱れ
爆弾の恐れを
さけたまえ
天意にそむく
動乱を
おさめたまえ
ああ 戦争の
狂気をば
鎮めたまえ

地の上に花さく限り
よろこんで日ごと営み
悲しみも耐えて生きよう
ああ 栄光よ
ああ 地の上に平和あれ




第七楽章「大地讃頌」

母なる大地のふところに
われら人の子の喜びはある
大地を愛せよ
大地に生きる人の子ら
その立つ土に感謝せよ

平和な大地を
静かな大地を
大地をほめよ たたえよ土を
恩寵のゆたかな大地
われら人の子の
大地をほめよ
たたえよ 土を
母なる大地を
たたえよ ほめよ
たたえよ 土を
母なる大地を ああ
たたえよ大地を ああ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事・・・

2010年04月20日 | 
娘、帰ってきました。
さっき電話ありました。ホッ・・・

ブラッセル着が9時半の列車だったので、主人に迎えに行ってもらい、そのまま仕事場へ。

自宅には明日、帰ってきます。
ご心配おかけしました。ありがとうございました。

娘「ヨーロッパは大陸だった」
そりゃそうだろ。

でも、陸続きでホントよかった。

土産話は、明日のお楽しみ。

では、私、寝ます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらいこっちゃ~ その2

2010年04月18日 | 
火山の噴火がおさまらない。

火山灰はまだ続きそうだ。

今のところ、月曜日の正午まで飛行機欠航。
その後の状況により、4.5日欠航の可能性もあり。

娘は、ウィーンから列車で帰ることになった。
が、日曜日は満席。
月曜日の朝の列車で帰ってくる。約11時間。

無事帰ってきて、
「え~経験やったね」と早く言ってあげたい。

がんばれ!

・・・本人はしっかり観光客しているらしいが。


何人かの知人がベルギーに帰ってこれないと聞いた。
知人のご主人はスイス出張から、レンタカーで帰ってくるそうだ。
日本、ニューヨークから帰れない知人もいる。

しかし、こればかりは・・・ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰に似たんだか・・・

2010年04月16日 | 
思わぬことで、娘の逞しさを知った。


アイルランドの火山噴火、火山灰がこっちに来ると言うので、
北ヨーロッパ各地の空港が軒並み閉鎖。
ベルギーは今日の18時までとのこと。

ハンガリーに遊びに行ってる娘。
今日の午前中に飛行機で帰ってくるはずが、
ベルギーから飛行機が飛ばなきゃ、帰ってこれないよね。
(ハンガリーは閉鎖かどうか?)

こういうときは、主人が連絡係。
だって、私だと、
もう心配で心配で、的確なアドバイスもできない。

でも、よく考えたら、娘はもう大人。

主人も「何とかするやろ」って。
一応、鉄道乗り継ぎ、深夜バスを教え、夜行列車(一番危険らしい)だけは絶対ダメだとアドバイス。

結局、日曜日の夜の飛行機に変更できたとかで、やれやれ。

でもさ、どうするのさ、2泊は?

ハンガリーのユースにもう1泊。
で、なんと、ウィーンに行って1泊するんだって!

そんで、日曜日にハンガリーに戻って飛行機で帰ってくるそうだ。

いや~、
帰りのことが心配で、娘、夜も寝れないんじゃ~なんて、心配してたのよ。
・・・いや、そう思いながらグーグー寝てました、私


それより、このピンチ?をチャンスにしちゃったってことね、娘は。

でも、顔を見るまで心配。

え?そこまで、心配せんでいい?
でも、心配ヤンね、ミルキー。


だって、主人は、娘の行動力に呆れるわ、感心するわやもん。

やっぱ、娘は主人似ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だ!

2010年04月16日 | 
ハンガリーに留学中の友達のところに遊びに行ってる娘。

明日、帰ってくる予定なのに、空港閉鎖!

アイスランドの火山灰の影響で。

どうやって帰ってくるんだろ???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする