明日、一般質問をします。3番目なので午前11時くらいになると思います。
内容は以下の通りです。市民の皆さんには、ちょっと分かりにくい内容かもしれませんが、1番目の質問と2番目の質問は、公共事業の在り方について、税金の使い方について、疑問に思う事を問いたいと考えています。3番目に質問は、花園IC拠点整備プロジェクトについてです。説明責任と、来場客の市内回遊について、それからプレオープンの時の招待状、渋滞について質問します。


施設内はゴミがいっぱいあるにも関わらず、悪臭は殆どなく、この手の施設にはありがちな衣類に匂いがこびり付くという事が全く有りません。

まさに目から鱗状態でした。





9月20日に市政一般についての質問をします。今までは質問する順番にあまりこだわりがなかったのですが、前回ちょっと嫌な思いをしたので、初めてくじ引きに参加しました。その結果1を引き当て、初日の1番目になりました。ということで、9時からの質問になります。質問内容は以下の通りです。
という事でかなりの質問量です。質問中にあまり熱くならないように、その可能性がある部署に行ってY岡部長と話し、事前にガス抜きをしてきました。ところが帰りがけにY田特命官が、笑顔で挑発的な言葉を投げかけてきたので、今回もどうなるか分かりません。いずれにしても、市民の皆さんに関心を持っていただければ幸いです。
※深谷市議会のホームページに、一般質問通告一覧表がアップされています。皆さんの知っている議員の質問や関心のある内容の質問もあると思いますので、ぜひ傍聴にお出で下さい。議会中継システムもあり録画配信もしていますのでこちらもよろしくお願いします。

今日4番目で、午後一番の予定だった一般質問が、午前中に、それも午後11時35分から、お昼休憩も後回しにされ行われました。昨日までは、一人一般質問を行うごとに休憩時間を約15分とっていました。それが何故か、今日になって休憩時間が10分になり、進行が早くていいなと思っていました。それでも、私の前の三田部議員が質問を終えたのが、11時30分だったので絶対に午後になるなと思ってそのつもりでいましたが、なぜか休憩時間5分で午前中に行うという事になりました。今までなら、間違いなく午後になる時間です。え~と一瞬思ったのですが、早く終わるならいいかと思い、協力することにしました。終わったのは12時半過ぎだったと思います。午後の鈴木議員が1時50分から。その後の佐久間議員が何時からか忘れましたが、休憩時間が15分・・・なんだよそれ!最後の茂木議員の前も休憩時間約15分。なぜ私の時だけ休憩時間を5分にして、無理やり午前中に質問を終わらせたのか、今となっては意味不明です。事務局に聞くと、事務局長が進行を早めるために実験的に休憩時間を短くしたとのことですが、だったら最後まで同じテンポで進行しろよと言いたいです。質問の内容も、かなりきわどい部分もあり(寸止めしたので気づかない人もいると思います)午後一になるだろうとブログに書いていたので、正直なところ嫌がらせなのかとも思いました。以前に、防災行政無線のデジタル化工事の入札に関する質問をした時に、なぜかその日だけ中継の機材が故障して、配信できなかったことがあり、ちょっと神経質になっているのかもしれません。ネガティブな思考にとらわれても仕方ないので、一晩ゆっくり寝て忘れることにします。ちなみに、何日かすればホームページで録画中継が見られるので、気になる方はそちらをご覧ください。ポジティブシンキング~!午前中、休憩時間を短くしたら、思った以上に早く終わりそうになったので、午後はまたゆっくり休憩時間をとることにした。そういう事なんだと思います。
明日、一般質問します。
4番目なので午後一番だと思います。
今回の、質問内容は市役所の職員人事と花園IC拠点整備プロジェクト、深谷テラスの指定管理者の自主事業についてです。
職員人事に関しては、年度によって再任用の公民館館長の人数がずいぶん違ったり、1年で部長が移動になるケーズが多かったり、場当たり的な人事が行われているんじゃないかという疑問から、人事に関する方針を示し長期的視野に立って行うべきべきではないかという質問です。

深谷テラスの指定管理者については、ネットでちょっと気になる記事を見つけたので、それに関連する質問。それから、どんな自主事業を計画しているのかを質問します。
※今日のお昼くらいからずっと頭痛が続いていて、また頭痛薬のみました・・・
体調悪なら休んだ方がいいんじゃないですか!と言いながら笑うY特命官の顔が浮かびます。
明日、15日に一般質問をします。2番目なので10時前後からになると思います。
前回の一般質問で、壇上から『最後の一般質問になります。』と発言したため、『今回は質問しないんでしょう!』とある職員から、プレッシャーを掛けられましたが、図々しいのでそんなことは無視して遠慮なくやらせていただきます(笑)
今回の質問は以下の通りです。
ちょっと文章的におかしいところが有るので、訂正させていただきます。
公益通報制度についての質問のイは以下の通りです。
イ 深谷市において公益通報制度は機能しているのか。通報の実績が少ないとすればその理由をどう考えるか。
お時間のある方は、傍聴にお出で下さい。 |

今日の一般質問で想定外のことが起きました。起こしてしまいました・・・
それは、思わず『深谷市長選挙に立候補する!』と宣言してしまったことです。
本当は議会最終日に記者会見を開いて発表する予定でしたが、思わず何故かぽろっと口から・・・
結構冷静なやり取りをしたつもりでしたが、そうやって壇上で宣言して質問に入ったのですが・・・
結果、たぶん、明日の新聞にその旨が載ってしまうのではないかと・・・
やっちまった感、ハンパ無し!
時期が早まっただけですから、問題なし!
この日の5番目に登壇予定なので、午後の質問になると思います。平成22年の6月議会の議事録にリンクを貼っておきましたので興味のある方は御覧ください!
深谷市 平成22年 6月定例会(第2回) 06月07日
一般質問終了後、或いは議会最終日になるかもしれませんが、重大発表をする予定です。
一般質問に注目していただければ幸いです。

明日の新聞折込でミルクおやじレポートが市内約32000軒のお宅に配布される予定です。今年は4月に続き2回目の配布になります。最近は新聞を取ってない方も多いと思いますので、一足先にこの場でお知らせを兼ねて紹介したいと思います。議会だよりでは伝えきれない、私見を思いっきり書いてますのでご覧頂ければ幸いです。
チラシを店に置いてもいいよという勇気ある方や友達や知り合いに配りたいという命知らずの方がいらっしゃっいましたら連絡ください。
写真をクリックするとpdfデータにアクセスできます。