goo blog サービス終了のお知らせ 

mild wind

(*´▽`) 彡彡彡

雑貨

2009年03月23日 | 日常

私は雑貨屋さんが好きです。

雑貨を見るのが大好きです。

特に好きなのが、収納モノです。

箱とか。
ケースとか。
巾着とか。
ポーチとか。
ペン立てとか。

とにかく、何かを入れておけるようなものが気になって仕方ありません。


今日、久しぶりに雑貨屋へ行きました。

前回来たときに気になったものがあったのです。

その時は、使い道が無いからと買わなかったのですが、どうしても忘れられなくて…。

缶のケースです。
昔のペンケースみたいな感じの。
それは手の平より少し大きいサイズで、可愛い犬の絵が書いてありました。


…しかし!!

なくなってるぅーーー!!

ショックはショックですが、そこはあっさりと諦めます。
あの子と私はそういう運命だったのだと。
その程度の繋がりだったのだと。

今日はそれの仲間たちを発見。

1つは、タバコの箱くらいもの。

もう1つは、個包装された飴が1つ入るくらいの小さいもの。

またまた使い道がなさそうです。
もちろん、買いませんでした。

次に行ったとき、まだ欲しい気持ちだったら買うかもしれません。


ちなみに…。

私の頭の中は、

「○○を入れる箱が欲しい」

ではなく、

「この箱に何入れよう?」

って考えてます。


強風

2009年03月13日 | 日常

13日は1日中、風の強い日でした。
夜には弱まると聞いていたのですが、真夜中の今も、外は荒れ模様です。

夜だから余計に風の音が響いているのでしょうか?

吹き飛ばされそうな勢いです。
本当に吹き飛ばされたら困ります。


風が強い日は、実家にいた頃を思い出します。

私の部屋は2階にあり、東西には別の部屋があるのですが、南北にはなにもなし。
窓の向こうはすぐ外です。
風の強い日(特に夜)は「この薄っぺらい壁1枚だけ…」と、妙に不安になったものです。
今夜もこの強風になんとか持ち堪えていることでしょう。

では、おやすみなさい。


桜もち

2009年02月18日 | 日常

桜もちを食べました。

その桜もちは、餡をクレープ状に巻いたものでした。
私は、つぶつぶで大福みたいな形の方が馴染みがあります。
確か、学校の給食でも出たような…。

しかしダンナは「昔からクレープ状の方が多かった」らしいです。

クレープ状は関東周辺。
つぶつぶ状は近畿より西や北海道・北陸らしいです。

ちなみに、ダンナと私は同じ県出身です。


秒針

2009年02月05日 | 日常
先日の飲み会にて…。 
「時計のカチカチって音が気になって眠れない」
「寝室にそんな時計絶対置かない」
「彼女の寝息も気になる」
と、みんなが盛り上がっていました。
その話題には入っていけなかった私です。

思い出すのは、結婚してすぐのころ、時計を買いに行った時のことです。
ダンナは「秒針の音」にとことんこだわり、時計に耳をくっつけて音を確認していました。
それでも1つ目は失敗し、別の部屋へ。
次に買ったものが見事ダンナの耳に合格し、わが家の寝室に採用されたのでした。
(結局、秒針がないデジタル時計になったのですが…。)

「こんなにこだわる人も珍しいよなぁ」
と思っていたのですが、実は多くの人が「気になる派」だったのでは!!

私は気になりません。
ちっとも。
少し気になることはあっても、そのせいで眠れないことはありません。



そんな私ですが、最近「睡眠」にちょっとした変化が…。
時々、物音で目を覚ますようになったのです。
ダンナがそぉっと部屋を出入りする音とか。

以前の私には考えられないことです。
年をとった証拠かなぁと、しみじみ思っている今日この頃です。

夏産まれ

2008年11月08日 | 日常

寒いです。
長袖を2枚着た上に、カーディガンを羽織っていますが、それでも寒いです。
ついに冬へ突入でしょうか。

そういえば学生の頃、「私、夏産まれだから、寒いの苦手で…。」と言われたことがあります。
「産まれた季節なんて関係ないんじゃ…。」
と思いつつ、「そうなんだぁ。」と返事しました。

彼女は本気でそう思っていたのでしょうか。
夏産まれの私は、冬産まれの人より寒がりだ、と。

自分の考えを信じて疑わない彼女には何も言えませんでした。
これが、「夏産まれだからかなぁ」とかだったら何か言えたのに…。

もしかしたら、科学的な根拠でもあったのかな。
そうだとしたら、だれか教えて下さい。


人の振り見て我が振り直せ
自分に言い聞かせている今日この頃です。