材料
厚さ5mmのシナベニヤ
ジェッソ
雲肌麻紙
ヤマト糊
道具
カッター、ノコギリ
ヤスリ
ペイント用刷毛
仰々しく材料や道具などと書きましたが、何の事は無い!
ベニヤ板をカットしで灰汁止めにジェッソを塗り(白ペンキでも可)麻紙を貼る。
それだけです。

カッターで案内線を付けておき、ノコギリでカットします。
素人でも真っすぐ切れますよ~

ヤスリで切り口を面取りしましょう。
作業中に棘が刺さると痛い!イタイ!

ジェッソを塗りました。
少し水で薄めると塗りやすいです。

使い残しの麻紙を貼って
F4,M0,二枚の麻紙ボードができました。
ドーサ&胡粉をぬってあります。
廃物利用みたいですが、
これも《老いじたく》の一環かもね?
断捨離、終活、なんて言葉が頭を過る今日この頃です。
厚さ5mmのシナベニヤ
ジェッソ
雲肌麻紙
ヤマト糊
道具
カッター、ノコギリ
ヤスリ
ペイント用刷毛
仰々しく材料や道具などと書きましたが、何の事は無い!
ベニヤ板をカットしで灰汁止めにジェッソを塗り(白ペンキでも可)麻紙を貼る。
それだけです。

カッターで案内線を付けておき、ノコギリでカットします。
素人でも真っすぐ切れますよ~

ヤスリで切り口を面取りしましょう。
作業中に棘が刺さると痛い!イタイ!

ジェッソを塗りました。
少し水で薄めると塗りやすいです。

使い残しの麻紙を貼って
F4,M0,二枚の麻紙ボードができました。
ドーサ&胡粉をぬってあります。
廃物利用みたいですが、
これも《老いじたく》の一環かもね?
断捨離、終活、なんて言葉が頭を過る今日この頃です。