goo blog サービス終了のお知らせ 

+++日常をこれでもか!と語り尽くす+++

2人の男の子の母が綴るブログです♪
のんびり、ゆっくり、毎日ちいさな幸せさがし(*´∇`)

自転車で悔し涙

2013-11-16 23:47:34 | 長男の成長日記【4・5歳】
今日はホント良い天気でした゜+。(*′∇`)。+゜
あぁ。。。そんな今日こそ七五三日和だったかも
わたし、七五三の写真は8月にもう撮ったからって安心しててすっかりお参りのことが頭からぬけていました 気付いたのは先週くらいかしら?(笑)
長男の服装、着物も良いけど、重いし、きっと嫌がるだろうなぁと思い、スーツでお参りする予定です。
入学式(2015年春ですが)にも着れそうなスーツを楽天で昨日注文したので届くのが楽しみです

そして今日はせっかくの良いお天気なので、近くの公園へ自転車乗りに
けっこう久しぶりに乗ったからか上手くこげなくてひとり激怒
補助輪はもちろんガッチリついてますがね…。
激怒からの~~悔し泣き
もんのすご~~~くひとりでイライラして怒ってそして泣いていた……
やる気はあるのにね。急に上手くはできないからね。練習あるのみ!
入学までには補助輪も外して乗れたら良いんだけどなぁ(^皿^)
イライラしてすぐヤケクソになって泣く癖はなんとかしてもらいたいわ

便秘で早退!?

2013-11-07 22:09:09 | 長男の成長日記【4・5歳】
今日、朝は普通に元気いっぱいで、朝ご飯も食べ、幼稚園へGO
教室の前でバイバーイして、わたしは寄り道でドラッグストアへ。
のどが痛い(また子どもらの風邪うつったかも)ので、薬を買って、さあ帰ろうと思ったら幼稚園から電話が
長男が体調不良だと。熱はないけど先生に自らしんどいと申告したもよう。

バイバーイしたのは9:00
電話は9:25

幼稚園滞在時間25分で早退した長男なのでした……(みじかっ!)

なんだか本当に幼稚園出る時はしんどそうだったのに、うちに帰ったら普通にミニカーで遊びだした。弟もいじめるし。

????はい?

一応病院に行きました
昨日、インフルエンザの注射の2回目を打ったんで、その副反応でだるいんかなぁ?とか思いましたが、なんとだるさの原因は別のとこに!

なんとっ

うんこがめちゃくちゃお腹にたまってました!!!
そういえば5日から便秘ちゃんでした
先生にお腹さわってもらったら、「こんなとこまでたまってますよ」と肋骨!?くらいまで右横腹にうんこ!!

早速浣腸してもらい、トイレでモリモリドッサリたまっていたブツを出しつくした長男

うちに帰ったら、さっきよりもさらに元気いっぱい!テンションMAX!
ついさっき幼稚園を早退したのは幻か!?みたいな回復っぷり。

うんこを出すって大事なんですねぇ
朝元気だったけど幼稚園でしんどくなったのは、ひどい便秘の上に朝ご飯食べたもんだから苦しくなったのかも。

明日からはまた元気に登園できそう

長男の給食

2013-10-22 17:43:34 | 長男の成長日記【4・5歳】
台風が近づいてますね こちらには金曜か土曜に接近かも!?
貴重な晴れを有効活用すべく、今日は布団&シーツを干したり、明日からの雨に備えるべく今週買い物行かなくて良いように食料品を買いだめしたり。

さて。
長男の給食の食べっぷりですが…
最近わかってきたこと。
どうやらヤツは魚がメインの日、めっちゃ食べるん速いみたい!
今日は鯖の味噌煮が出たんですが、さっさと完食したうえ、さらに鯖をおかわりしたんだって!!!

ええぇぇぇおかわり!?

すげぇぇぇっ!!!うちではありえなさすぎる光景
そういえば先週金曜にわかさぎの唐揚げが出た時もおかわりしたって聞いたな。
魚めっちゃ好きやな!そんな好きとはな!!!w(°O°)w
逆に…パンの日とか肉系の日はクラスで一番最後になってしまったりする場合が多い
本人はパンも肉もめっちゃ好きなんやけどな
なんやようわからん。

けどひとつ確実に言えるのは、給食が楽しみで仕方ないみたいって事。
うちより量も食べれるし、偏食いっさいなく喜んで食べてるみたい

給食サマサマですm(__)m

ししゃも負荷試験へ!

2013-10-16 21:49:13 | 長男の成長日記【4・5歳】
今日は幼稚園を休んで、守山の小児保健医療センターへししゃもの経口負荷試験に行く予約をしてました。
だんなもちょうど休みだし、次男を託せるし
そして朝起きたら滋賀県全域に暴風警報発令中!
幼稚園から連絡網まわってきて今日はお休みに。

暴風警報…マジか…

けど、ちょうど幼稚園も休みになったし、めっちゃししゃも日和やん!!
と、暴風警報の中、車で守山まで行ってきました
さすが台風の風。ハンドルしっかり握ってないと横に振られそうになったし、信号待ちでは車が揺れたり。
でも無事到着やったー!

イクラもタラコもアレルギーは陰性ですが、イコールししゃもがオッケーとは言い切れず。
給食でししゃもが出る事もよくあるので、今回経口負荷をして、除去すべきか否か見極めたかったんです

ししゃもは自宅から2匹焼いて持参しました。もちろん子持ちです。

まず1/2匹食べ、30分観察→異常なければ残り1/2匹食べ、さらに30分観察→先生の診察

長男は「美味しい」と言ってあっという間にペロリ!
そして、1匹なんなくクリアできたので、2匹目トライへ!
2匹目は丸々全部一気に食べ、その後1時間観察です。

食べるのはあっという間に終わるんで、その異常ないか待つ時間が結構退屈で
うちから絵本や図鑑やDSを持参したので、それらで上手く時間つぶし。
図鑑は最近お気に入りの魚の図鑑。私も一緒になって楽しんでみてました(笑)
マンタ(オニイトマキエイ)って毒あるんだ!!知らなかった!!マンタと一緒に泳ぐのとかテレビで見たけど、あれ危険なんじゃね!?

などとなんとか時間をつぶし、診察の結果、異常なしということで、ししゃもはオッケーと判明!
一応自宅でもまた食べさせて様子みてみようと思いますが、大丈夫でしょう(。≧∇≦。)

良かった良かった
経口負荷試験大成功☆彡

こんな具合に鶏卵もクリアになりたいな~~!

給食はじまり

2013-09-07 23:45:30 | 長男の成長日記【4・5歳】
今週の木曜から給食が始まりました!
やっぱ給食ってイイっ☆ 毎日毎日弁当作るのは正直大変だったもん。おかず考えるのが難しい。大人と違ってそのへんの残り物入れとくか!ってわけにはいかないからね

とは言ってもアレルギー持ちなため、毎月月初に翌月の献立の食材・メニューをチェックし、卵使用メニューの場合は代替食を用意してもらえるかどうかもチェックして「よし!これでいこ!」と印鑑押して幼稚園に提出しなければなりません。
それを幼稚園(担任・看護師・園長)、給食センターがトリプルチェック!
さらに、毎朝登園した時に担任の先生からメニューを見せてもらい、「今日はこれでいきますがOKですか?」という最終チェックをします。
そしてはじめて長男のもとに給食が運ばれるわけですね。
アレルギーで一番怖いのは誤食ですから、こうやって何重にもしっかりとチェックにチェックを重ねておくのは大変重要なことです
給食センターからは年間に使用される食材・調味料・加工品の原材料が記されたものがドッサリ!!と夏休みにうちに届きました。
献立の原材料はその膨大な資料見てチェックしないといけないんですが、正直猛烈にめんどくさい…。
まぁ長男のためだし頑張るしかないんですが、献立にあるメニューの原材料が掲載された資料がとんでたり無かったりで、「なんでないねん。ちゃんと載せとけよ。」と文句言いたくなることがよくあります。
“お役所仕事”ってヤツなんですかね。市のかたにはちょっとちゃんと頑張ってもらいたいです。

そんなこんなで始まったばかりの給食ですが、長男はゆっくりペースながら完食してるみたいで何より。
献立見てると「ソフトめん」とか懐かしいメニューも
いいなあ!給食

アレルギー検査結果

2013-08-30 22:05:52 | 長男の成長日記【4・5歳】
昨日、8/1にした食物アレルギーの採血結果を聞きに守山へ行ってきました。
夏休みはとくに予約いっぱいで8/1の結果が最短で8/29とかどんだけよ…

で、結果ですが、卵黄、卵白、オボムコイドともに上昇
負荷試験で食べたりしたからかな~?
検査のたびに「数値下がってますように」ってちょっと願ってますが毎回見事に上昇…。なので実は想定内でした。
スギも今回陽性に
半年前には陰性だったのに…。ていうことは花粉症ってこと!?

ちなみに今回は、給食でナッツ類(とくにアーモンド)が使われるらしく、ピーナッツとアーモンドも調べてもらいました。
結果は陰性☆
けど、

陰性=アレルギー症状出ない

↑とは100%言いきれないのが難しいところ

食べる→症状出ない→アレルギーなし

↑こうなって初めて「アレルギーじゃなかった」と言い切れるわけ

ということで、アーモンドの負荷試験を10月に守山まで行っておこなうことになりました。
午前中使ってアーモンド食べさせて様子みます

そして9月の給食メニューにししゃもが出るので相談したところ、魚卵と鶏卵では違うかもしれないが念のためやめといたほうが無難とのこと。
ソッコーで給食センターに電話いれてししゃもを代替食(ホキという魚になるらしい)にしていただくようお願いしておきました

はぁ~~
給食開始にむけてアレルギー持ちやと気をつかわなあかんことがいっぱいあって大変
来月からの給食開始ドキドキです

七五三の撮影

2013-08-16 23:17:08 | 長男の成長日記【4・5歳】
今日は家族でスタジオアリスに七五三の写真撮影に行ってきました
兄弟まとめて七五三してしまおうかという案もあったけど、次男は次男で、また5歳になった時に改めてしよう☆ということで、長男メインの撮影をしてきました。

着物(←ベッキーのやつ)、タキシードの2パターンを長男のみで撮影し、次男にもタキシードを着せて、兄弟揃ってタキシードでの撮影も。
あとは、長男が着物で、家族4人での撮影。

長男、着替えいろいろ、ポーズいろいろでお疲れー!!Ψ(`∀´#)でした

けど、笑顔の写真たくさん撮れたしけっこう満足満足
兄弟の写真かなり良かったし、両家の両親にプレゼント
仕上がりが楽しみー(。≧∇≦。)


連日猛暑&参観日

2013-07-11 23:10:23 | 長男の成長日記【4・5歳】
毎日毎日、まだ7月上旬だというのに暑すぎ!気温高すぎ!!
気温が体温と同じくらいだから息するとなんか苦しくなる 肺がぬるい。
冬は冬で「あぁ寒くて死にそう夏が恋しい」って毎日思ってたけどね。
ここまで暑いと異常だね。私が子どもの頃、こんな暑かっただろうか!?しかも7月上旬に
そんな猛暑の中、幼稚園の送迎頑張っています。
夏は、車に乗る時のあの熱気ムンムン灼熱地獄みたいなのがイヤすぎるので、自転車で子ども2人乗せて汗だくでこいでおります
朝はまだマシですが、帰りは14時にお迎えだからものすごく暑い!
14時なんて暑さピークの熱中症警報発令な気温だけど、灼熱な中、自転車こいでいます。
2歳なりたての次男も灼熱に連れて行かなければならずホント気の毒な次男
世の中の2歳児は間違いなく14時には外出しないだろうな。。。長男が2歳の時、間違いなく家の中にいたもん
けど、7月19日に終業式で、来週はもう午前中のみ保育だからお迎えは11時半。(まあ、それでも灼熱か)
14時に出歩くのは明日でラストです!
明日も頑張るぞ!!

そして、今日は1学期最後の参観日でした。
次男は実母に来てもらい、自宅で留守番。
親子で染め紙やマーブリングをしたりして楽しみました☆
けど、やっぱり時々、私がいるせいで甘えん坊モードになったりして、抱っこ~だの眠たい~だのグズグズな場面もあったりしてゲンナリ。。。
いつになれば、本来の姿を参観できるのだろうか

明日は今日より少しでも暑さがやわらぎますようにm(__)m

カレーパーティー

2013-06-21 23:00:49 | 長男の成長日記【4・5歳】
今日は幼稚園で毎年恒例のカレーパーティー!
うちからは白ごはんだけ持っていきます (今日は弁当詰めなくていいから楽やなあ)

去年の年少さんの時は食べるだけ。
今年は、じゃがいもを洗ったり、玉ねぎの皮をむいたりするみたい。長男はじゃがいもを洗う役をしたようです
作るのは年長さん。来年ですね~~

去年は完食するのがやっと!!だったんですが、今年はなんとおかわりもしたみたいw(°O°)w
最近うちでも食べるスピード速くなったし、前みたいに「いつまで食べてるんや!!1時間以上かかってる!」って怒る日なんてホントないなあ☆
カレーパーティー楽しみにしてたもんね!
沢山食べれて良かったなあ
全園児がおみやげにバーモントカレーのルウをうちに持って帰りました。

あー…
バーモントはチーズやら乳製品やら入ってるから乳アレルギー有りの次男坊いるから使えないんだよねー。
うちでカレーする時はもっぱらエスビーの「とろけるカレー」甘口です
このルウなら乳製品不使用なのでね。

ところで。
おにぎりせんべいの銀シャリ味に親子ではまり中
通常のおにぎりせんべいは卵黄パウダー入ってるからうちではNGなんだけど、新発売の銀シャリ味なら卵も乳も無いからみんなで食べれる!
通常のやつよりさっぱりしててこっちのほうが好きかも うまー!

☆エプロン&三角巾☆

2013-06-15 23:12:54 | 長男の成長日記【4・5歳】
夜な夜なミシンに励み、三角巾とエプロンが完成(・∀・)ノ

三角巾は、三角形の布にゴムを付けただけ。ヘアーバンドみたいにかぶるだけ♪
楽チンです!

そしてエプロン!

前から見たらこんな感じ



爽やかなマリン柄のオックス生地♪
ポケット付けようか迷ったけど、付ける位置間違えたり、曲がったり…なんだか失敗の予感アリだったので中止(笑)

うしろはこんな感じ



紐結んだりまだ難しいからマジックテープ。
レシピどぉりに作ったのに本人に合わせたらなぜかうしろが短くって布を付け足し(;^_^A
なぜなのか。。
けどパパパッて作っちゃってからうしろ短いことに気付いてショック受けるとこだったし良かった。。
「まだ途中なんだけど~」とか言って、登園前に毎朝試着してもらってたからね(;^_^A
本人は迷惑そうだったけどね(笑)

何はともあれできた、できた!!
エプロンは自分で着れるんだけど、三角巾はまだ上手くできず。。先生もどうやって付けるのかわからんかもしれんし一応言っておこう。

次は、自分用のリュックを作成中です♪