goo blog サービス終了のお知らせ 

+++日常をこれでもか!と語り尽くす+++

2人の男の子の母が綴るブログです♪
のんびり、ゆっくり、毎日ちいさな幸せさがし(*´∇`)

次男5歳になりました☆

2016-07-13 23:13:53 | 次男の成長日記【4歳】
かなり久しぶり(1ヶ月ぶり!?)の更新となってしまいました😓

さてさて🌱

我が家の次男坊が先日誕生日をむかえて5歳になりました~!!(*^-^*)
ちょっと記念にパウンドケーキを焼いてみたりもしました。



バナナ&レーズンのパウンドケーキ
もちろん卵不使用😃

5歳になっても相変わらずすぐ機嫌わるくなるし、ギャーギャーうるさいし、まだまだ幼い感じが満載で、毎日手を焼いていますが。

最近、兄弟喧嘩が減ってきたのはちょっと成長でしょうか。
お兄ちゃんと一緒に遊んでいる時も自分の意見を押し通すのではなく、少しだけゆずってみるとか、すぐ「ごめん」が言えるようになってきたとか。そんな成長はあるかもしれませんね🎶

もうすぐ夏休みです🌊

毎日のお昼の準備がなかなか面倒ですね、わたしは(笑)

どんな過ごし方をしていくかちょっとずつ考えて行こうと思います★☆(*´з`*)☆★

一番乗り

2016-05-29 22:58:10 | 次男の成長日記【4歳】
ご無沙汰です 汗

最近なんだか月2~3ペースで更新してるような… 以前はほぼ毎日だったのに。とくにこれといったネタがないのもありますが💦
子どもたちがまだ赤ちゃんの頃は、なんだか毎日引きこもるしかなくってブログが社会とつながるツールというかまぁそんな感じだったので頻繁に更新してましたが、成長するにしたがって日々の生活環境も少しずつ変わっていったのもあり、このくらいの更新頻度に落ち着いたってのもありますかね~。
たま~にのぞいてくだされば幸いです☆

さて!
最近の幼稚園生活についての話。
年中児に進級しても相変わらず毎朝行くのを渋り、園に着いてからもなかなか靴を脱ごうとしなくて挙げ句の果てに泣き出す始末。
どうしたらスムーズに毎朝バイバーイできるかが課題でした。

そこで!
登園時間を変えてみようと思いつきました。
登園時間は8:30~9:00で、今までは9:00ぎりぎりだったところを、もうなんなら8:30の開門と同時に登園してみよう!と計画。

次男も「一番に行きたい!」と乗り気!

そしたらなんと一番乗りでいい気分になったからか、あんなに嫌がってた朝のお別れをすんなりとバイバイできました!
わたしも担任の先生もビックリ!!!😆⤴⤴
2人でめちゃくちゃ褒めまくりましたよ。

しばらくは一番乗りで登園することになるかもしれません。
正直こっちがしんどいんで早めに一番目指すのはやめていただきたいですがね…涙

「耳が痛い」

2016-01-30 23:52:48 | 次男の成長日記【4歳】
火曜日から鼻風邪をひいてる次男。マスクをさせて幼稚園へ登園させています。
そんな金曜の昼過ぎ、幼稚園から電話が!
次男が左耳を痛がっているとのこと。熱はないし、そんなに痛みは強くないようなので通常通り14時まで預かってもらうことに。

あーあ、また中耳炎が再発したのかなあ?

お迎えにいくと、保健室から出てきた次男。保健室のベッドでゴロゴロ過ごしていたらしい。
帰宅後、バタバタと耳鼻科へ連れて行き、診察を受けるも「耳の状態からしてそんなに痛がる感じには見えないなあ。ホントに痛いの?」とお医者さん。えー??そうなの?酷くないの?

そして夜、次男がぽろっと「マスクのゴムで耳が痛かったの」と。


ハアアアアアアアアアアアアアアッッ!?!?!?!?!?!?!?

マスク!?

たかがそんなことで保健室で寝てたあ???

ハアアアアアアアアッッ!?

バタバタ病院連れてったのは何やったんや??えー?

うっわーーー!!!

無駄に疲れたー!!さいあくー!


……4歳児め

☆幼稚園の運動会☆

2015-09-28 23:45:31 | 次男の成長日記【4歳】
日曜日は幼稚園の運動会がありました!
お天気にも恵まれて本当に良かった~
次男は年少なので運動会は年少だけ午前中のみで閉会するのですが、かけっこ、団体演技、親子演技、いずれも一生懸命頑張りました!!!★☆(*´з`*)☆★

おゆうぎの練習ではみんなが踊ってる中、ポツーンと佇んでいたりと意欲的ではなく、大丈夫かなと心配で、先生に毎日お迎えの時に「今日は踊っていましたか!?」と聞いたりもしてなんだかヤキモキさせられた日々。

だがしかし!!!
ポツーンとしつつも振付は見ながら暗記していたのか、本番には強く、みんなと一緒に音楽に合わせて楽しく踊っている次男の姿が!!!(≧∇≦)b
良かった~~!安心したぁぁぁ

何かのテレビで「子どもは運動会で心身共に大きく成長する」と誰かが言ってましたが、次男も運動会を乗り越えてひとつ成長してくれてたら嬉しいなと思っています。

二学期の大きなイベントである運動会が小学校、幼稚園共に無事終わってホッとしました⭐

給食が始まりました

2015-09-07 23:20:57 | 次男の成長日記【4歳】
先週の金曜日からついに幼稚園で年少の給食が始まりました。

待ちに待った給食←わたしが(笑)
お昼ご飯悩まなくて済む!自分のペースでお昼ご飯食べれる!9時~13時半までひとりの時間確保!!!

給食ばんざーーい(≧∇≦)b

しかし本人はばんざーーい(≧∇≦)bとはいかず。
牛乳アレルギーのため、給食の牛乳を無くしてもらっているのですが、やはりクラスでひとりだけ牛乳がないことがイヤらしく、「給食で牛乳飲みたい!幼稚園行きたくない!」とゴネています。
実は牛乳アレルギー自体はもしかしたら完治しているのではないかというくらいのレベルにまで改善されていて、夏休み前の血液検査でもとても低い数値だったのです。なので夏休み中にシチューやグラタンを牛乳を使って作り、チャレンジしてみたりしていて、結果、とくに気になる点もなく、家族みんなで料理のレパートリーが増えたことを喜んでいました♪
それでもやはり最終的には料理に使うのではなくゴクゴクと牛乳そのものを飲ませてみて、その結果、異常無しなのをこの目で確認するまでは完璧に喜べないなと思っています。
なので現時点では給食の牛乳については無くしてもらっています。
でも少しずつコップに注いだ牛乳を飲ませるチャレンジを最近始めていて、今のところ50mlは確実にOKな感じ。給食の牛乳パックが200mlなので200ml目指して徐々に量を増やしていけたらいいなと思っています。

だからそれまではクラスひとり牛乳無しになるから不機嫌になってしまうけど、なんとかなだめながら乗り切りたいと思います…。

牛乳アレルギー克服までゴールは見えているぞ⭐