先週金曜日は幼稚園の参観でした。
学年3クラス全員(70名ちょい)での合奏&合唱です♪
合奏はドレミの唄を2回演奏するんですが、長男は1回目はトライアングル、2回目はピアニカを担当しました!ピアニカは、もちろんピアノを触る機会もないし、曲を弾いたこともない中、立候補で決まったそうです。しかしやはり練習でつまづいてしまったり、テンポ良く指を動かせなかったりしたので、私が小学生の時に使ってたピアニカを実家から持ってきてもらい、毎日家でも練習を頑張ってきた長男。
練習の成果もあり、止まることなくスラスラ鳴らせるようになって私も一安心(ゝω・)
本番でも間違えることなく上手に弾けたようで何より!!(長男談)
↑ん?
そ、そうなんですよ。
肝心の本番ですが、なんと!あろうことか、指揮する先生がガッツリ長男とかぶってしまい、弾いてる様子が見えなかったという悲劇!
先生じゃまー!ヽ(;▽;)ノ
でもまあ本人があえて自分なりに難しいことに自分からチャレンジして、そして見事に成功できたというのはすごく良かったなと思っています。
自信がついたんじゃないかな。長男はできないことがあるとすぐ不機嫌になって諦めたりするところがあるので…。
合唱は、指揮とかぶらなかった(笑)からバッチリみれましたよ!
「あいうえおともだち」という歌では手話をしながら元気に歌っていました!手話って幼稚園で習ったりするんだね。けっこういろんな動きあったけど歌いながらするのって難しそうだよ。
幼稚園生活最後の合奏&合唱でしたが、自分の役割に頑張ってチャレンジしていた姿は本当に嬉しく思いました!
練習頑張ったらできなかったことができるようになるんだ!って今回のことで知ってくれたのなら嬉しいな★☆(*´з`*)☆★
学年3クラス全員(70名ちょい)での合奏&合唱です♪
合奏はドレミの唄を2回演奏するんですが、長男は1回目はトライアングル、2回目はピアニカを担当しました!ピアニカは、もちろんピアノを触る機会もないし、曲を弾いたこともない中、立候補で決まったそうです。しかしやはり練習でつまづいてしまったり、テンポ良く指を動かせなかったりしたので、私が小学生の時に使ってたピアニカを実家から持ってきてもらい、毎日家でも練習を頑張ってきた長男。
練習の成果もあり、止まることなくスラスラ鳴らせるようになって私も一安心(ゝω・)
本番でも間違えることなく上手に弾けたようで何より!!(長男談)
↑ん?
そ、そうなんですよ。
肝心の本番ですが、なんと!あろうことか、指揮する先生がガッツリ長男とかぶってしまい、弾いてる様子が見えなかったという悲劇!
先生じゃまー!ヽ(;▽;)ノ
でもまあ本人があえて自分なりに難しいことに自分からチャレンジして、そして見事に成功できたというのはすごく良かったなと思っています。
自信がついたんじゃないかな。長男はできないことがあるとすぐ不機嫌になって諦めたりするところがあるので…。
合唱は、指揮とかぶらなかった(笑)からバッチリみれましたよ!
「あいうえおともだち」という歌では手話をしながら元気に歌っていました!手話って幼稚園で習ったりするんだね。けっこういろんな動きあったけど歌いながらするのって難しそうだよ。
幼稚園生活最後の合奏&合唱でしたが、自分の役割に頑張ってチャレンジしていた姿は本当に嬉しく思いました!
練習頑張ったらできなかったことができるようになるんだ!って今回のことで知ってくれたのなら嬉しいな★☆(*´з`*)☆★