goo blog サービス終了のお知らせ 

+++日常をこれでもか!と語り尽くす+++

2人の男の子の母が綴るブログです♪
のんびり、ゆっくり、毎日ちいさな幸せさがし(*´∇`)

こいのぼり作り

2014-04-25 23:46:37 | 次男の成長日記【1歳】
今日は次男と午前中、地域の公民館へこいのぼり作りに行ってきました
ビニール袋に絵書くだけとかそんなショボい感じのをイメージしてましたが、なんだかわりとしっかり工程のある「工作」!って感じのやつでした。
もしかしたら次男(2歳9ヶ月)が最年長だったかも!?
公民館の幼児向けの催しは基本的に予約とかいらないし、お天気良かったらフラッと遊びに行けるしいいな!(=・ω・)/
長男とは幼稚園入るまでに子どもセンターやら公民館やらよく行ってたけど、次男とはまだほとんど行ったことないので、今年1年、いろいろ出かけてみようかなと思っています☆

なかなか良いこいのぼりができた(自画自賛)ので、今年の「こどもの日」はこれを部屋に飾ろうと思いまーす(。≧∇≦。)

次男☆2歳8ヶ月

2014-03-08 23:16:24 | 次男の成長日記【1歳】
写真は、今週木曜にキューピー3分クッキングでやってた「豆腐のキーマカレー」です(。≧∇≦。)
普通のカレーよりあっさりしてて食べやすかった
子ども達にも大人気で、長男から「また作って」いただきましたー!!
緑のはほうれん草です
ほうれん草のレパートリーが増えて嬉しい
3分クッキングはほぼ毎日見てますが、個人的には

「こんな材料うちにねーよ」
「あぁ揚げるんかはい、手間やな。却下
「卵使うんかよ…ムリ」

とかが多いんですが、たまに「これ簡単そう!作りたい!」っていう料理に出会うから毎日見ちゃうんですよねー。
これもそのひとつ☆

さて。
次男は7日で2歳8ヶ月となりました
毎日毎日アニキと争ってばかりで…
一緒に遊んでても、アニキの言うこと聞かなかったり、「貸して」を言わずにパッとアニキのおもちゃ取り上げたりするもんだから、「もう一緒に遊ばない」「だいっきらいや!!!」とキレられてます…。
まぁ、世の中の2歳児、なかなか「貸して」とか言わないですよね。もはや「欲しかったら奪う」本能の世界。
けど長男は5歳。ちょっともう住んでる世界が違うんですよねー。
そらうまくいきまへん、いきまへん
はぁちょっとずつ賢くなってくれることを願う…。

2歳6ヶ月健診へ

2014-01-15 16:50:37 | 次男の成長日記【1歳】
昨日、保健センターへ次男の2歳6ヶ月健診に行ってきました!
長男の時は、何か心配事や気になる事がある人だけが対象だったから行かなかったんだけど、「原則全員に来ていただきます」ってお手紙に書いてたからしぶしぶ行ってきました
季節柄いろいろ流行る時期だし行きたくなかったのにぃ…

内容は、身体測定と保健師さんとの問診、栄養についてのお話
身長は87cm、体重は11.5kgになってました
成長曲線と照らし合わせると、身長も体重も真ん中ちょい下くらいかな~

保健師さんとの問診では「今日は誰と来たの??」の質問に「アニキー!!!(・∀・)ノ」と迷わず答えた彼…。
ま、確かに幼稚園に送って行ってそのまま健診来たから正解っちゃー正解だが。

アニキ…(笑)

最近、お兄ちゃんのことを「アニキ」と呼ぶ彼。
2歳児がアニキって言ってんのちょっとおもろい。
けどたぶん名前が「アニキ」だと思ってるもよう。
この前お兄ちゃんを「アニキちゃーん」って呼んでたし(笑)

2歳児おもろい(´ψψ`)

とくに問題なく健診は終了~!でも2時間かかった
待ち時間が長いねん

ま、とにかく無事健診行けて良かった良かった

2歳の誕生日

2013-07-08 23:09:35 | 次男の成長日記【1歳】
次男坊ゆうくん、七夕☆に2歳になりました(*´∀`*)
はっっっっっや
も、もう2歳えぇぇ~
一人目育児と二人目育児とでは月日の感覚がまるで違う。いつのまに2年経ったのだろう
そして、4歳半の長男がいるからか、2歳になったといえども次男坊はすごく幼く感じる。2歳ってこんな幼い感じやったっけ?言葉はこんな具合やったっけ?あぁ、忘れてしまった…。けどたぶん長男が2歳の時もこんな感じだったのだろう…。

そんな7月7日ですが!
なんだかいつの間にか我が家では誕生日にお好み焼きを食べるということになっていて、やはり次男の誕生日もお好み焼きにしました(。≧∇≦。)
あ、ちなみに、翌日月曜日の長男のお弁当に前日のおかず詰めたい関係で、お好み焼きはお昼に食べましたよ

それから、ホットケーキミックスでお菓子作るつもりだったんですが、乳成分不使用のミックスがうちになく、後日リベンジしようと思います
(しかしながら今日冷蔵庫の中に乳成分不使用のミックスみつけた ちゃんとあったやん!おバカ!)

ちなみに写真の家みたいなのは伯母にもらった誕生日プレゼントです。
おえかきハウスだって!自由におえかきして良いハウスみたい。
けどけっこう大きくて場所と…モゴモゴ

お兄ちゃんと仲良くしてこれからも元気に大きくなってね(*´∀`*)

心肺蘇生法講習会へ

2013-05-28 23:38:02 | 次男の成長日記【1歳】
今日の午前中、幼稚園内で心肺蘇生法の講習会に参加してきました!
人形を使って1人ずつ実技したりもして、教習所で習ったきり12年ぶりの心肺蘇生法でしたが、講習会に来てくださった救急隊員のかたがめちゃくちゃ面白くてスーーッと頭に入っていきましたね☆
救急隊員のかたと、消防士のかた2名来てたんですが、2人のコント?とかやり取りにみんな爆笑でした。
こういう講習会って内容が内容だけにお堅い雰囲気なのかなぁって思ってましたが、意外や意外、すごく楽しい時間でした

ちなみに次男坊は託児を利用しました!
といっても園内の空き教室でボランティアの方々がみてくださる託児です。万が一に備えて1人につき18円の保険料を支払うんですが、次男坊が私から離れようとしなければこの18円無駄にして講習会連れてこう。。。と思ってました。
が!!なんと意外なことにすんなりバイバイでき、講習会中も泣くことなく、もくもくと遊んでいたみたいw(°O°)w
「賢かったで~」って託児のママに誉められるほど!
長男がこれくらいの月齢の時なんて、どこかに預けるとか完全無理な感じで、ちょっとゴミ捨てで1分くらい離れるだけで号泣だったというのに
やっぱ第2子は強いわ!たくましい!
おかげで講習会に集中できたし本当に助かりました
次男坊の新たな一面を知れた今日でした

1歳8ヶ月健診へ☆

2013-03-19 23:18:54 | 次男の成長日記【1歳】
午前中、先週長男が入院していた病院へ私ひとり行ってきました
入院中にうんこの検査をしたので、その結果を聞きに行くため。
で、結果、長男の胃腸炎はロタウイルスによるウイルス性胃腸炎でした
マジかー。
幼稚園でもらったんやろうな… 4歳児を脱水状態にまでさすロタ、憎い
1歳の次男をはじめ、家族の誰にも移らず済んだのは本当に良かった
ノロほどじゃないけど、ロタも感染力高いみたいだしね。手袋&マスクをして、吐いたとことかにキッチン泡ハイターまき散らかしたのが良かったのかも。
嘔吐恐怖症のわたし。どんな病気よりも胃腸炎が一番恐ろしくて
だから処理グッズは豊富にあらかじめ準備してあったんです。さらにノロキラーっていうスプレーも買ってあるし。
でもまだ油断は禁物
長男自身はもう症状ないから、うんこの後にきちんと手を洗うくらいで大丈夫だけど、家具とかにまだヤツが生きてるかも!
スチームアイロンかけたりまたキッチン泡ハイターぶっかけて抹殺しとかねば!!!
ウイルスなんぞには負けない!人間様の勝ちや!!!

さてさて
午後は保健センターへ次男の1歳8ヶ月健診に行ってきました。
ついこの前長男が1歳8ヶ月健診行ったような気がしてるのにもう次男も1歳8ヶ月なんやね!早っ!

体重9.7kg

身長80.1cm

肥満度-5%

発育状態もんだいナッシングでした
ちなみに長男は1歳8ヶ月健診では、10.9kg&85cmだったから次男のほうがちょっと小さいんだね!
いつの間にか80cm越えてたんやー!!(*´∀`*)

問診では、つみき積んだり、えんぴつでおえかきしたりご機嫌にできたけど、肝心の言葉ははずかしがって何も言わなかった(笑)
絵を見ながら「電車どこかな?」「アンパンマンどこかな?」とか聞かれたらハッキリ指差してはいたんですけどね
でも問診終わって、「ほら、行くでっ!」って言ったらめちゃくちゃハッキリと「いや!!」って言ってたし…。それは言えるんかい!!!
最近なんでもかんでも「いや!!」ばっかり言いだしましたよ。
え?まさかもうイヤイヤ期なの??
言葉、「わんわん」「ぶーぶー」の次覚えたのが「いや!!」って。。。
どんだけ自己主張強いんじゃい(οдО;)

でもなんだかそれを今はまだほほえましく見守れる私がいる不思議。
二人目だからでしょうか。「あーーハイハイ」ってスルーできる余裕がちょっとあるような。
すくすく成長してるのがただただ嬉しいですね

次男坊しゃべりだす☆

2013-02-20 23:27:17 | 次男の成長日記【1歳】
1歳7ヶ月になり、次男坊ゆうくん、なにやらしゃべり始めた感じです

犬→ぅわんわんわんわん

車→ぶーぶーうー

↑単語はこれら2つ。
あとは、「あ~~ぁ」とか「おーい」、真似して「おわりっ」とかも言いますね

こっちの言ってることはだいたい理解できてるみたいです
もうちょい単語増えたらいいなとは思うけど、長男が1歳7ヶ月の時は「チーン」(パンの焼けた音)、「カーン」「ばぁ」くらいしか言わなかったからまぁ同じくらいかな?
コミュニケーションとれると楽しくなりますね!!赤ちゃんから一皮剥けた感じで成長っぷりが嬉しい
お兄ちゃんから毎日刺激もらってるから話しだしたら速そう!

そうそう、この前の土曜にまた耳鼻科行ってきたんですが、まーーた中耳炎悪化してました
兄弟そろって耳に水が溜まるの巻。
おっ!良くなってきたなと思ったら風邪ひいたりしてまた悪化…を繰り返していて、昨年12月なかばからだから、かれこれ2ヶ月は毎日毎日抗生物質飲みまくりですよ。。
痛くもかゆくもしんどくもなく元気いっぱいなんだけど密かに耳には水が溜まってるのよね~~
早く暖かくなって完治しますよーに

食欲大爆発!!

2013-01-24 15:29:09 | 次男の成長日記【1歳】
春からNHKBSプレミアムで日曜朝8時~「おとうさんといっしょ」が始まるそうですね!
ナンダそのネーミング(笑)
っていうか毎週日曜8時からは「ワンワンパッコロキャラともワールド」見てるんだけど終わるってこと?みんなDEどーもくんも??
ヤマシゲのほのぼのさんとワンワンのあのゆる~いやり取りが好きだったんだけどな。あれは続いてほしい…
ていうかその前にそのうち長男が仮面ライダーとか見始めそうだけど

さてさて

無事卒乳完了した次男ですが、卒乳したとたんマジ食欲ハンパないんだけど!!!!
なんだかんだ言って4歳の長男より食べてるんじゃなかろうか。しかもウロウロする事一切なく、ガツガツガツガツ食べ終わるんも早っ!
そして食べ終わっちゃってお皿からっぽになったら号泣!「もうないのかよ!食いたい食いたい食いたい」って泣く
卒乳したら食欲増すってのは聞いた事あったけど、こんな激増するなんて思ってなかった 長男の時は卒乳してもさほど増えなかったんだもん。
もはや食材も4人分買うようにしてるし、料理も4人分作るようにしました。し、食費が増えた……
うち男の子2人だし、中学、高校とかになったらもんのすごい量食べそうだな
今から「食費が…」とかゆうてたらアカンな(笑)
ま、次男の「食べキャラ」は見てて気持ち良いんですがね
体重も10kgないからこのまま食べて食べて太ってもらえれば…と今は思っています

肩&首凝りが限界!

2013-01-16 16:42:28 | 次男の成長日記【1歳】
毎日毎日、家事=おんぶな日々で、おんぶしないと泣き喚きまくるから、もう3時間も4時間もおんぶしたりしてるわけですが、ついに私の肩と首が悲鳴をあげました。。。
あまりに凝りすぎて一日中頭痛
さらに、血行不良により、只でさえ冷え症なのに、手足が異常に冷えて悪寒がする始末。
とくに頭痛がツライ
首筋の凝りからきてると思われ、首筋の延長上の部分の頭がズキズキ痛い。
凝りから以前歯肉炎をおこしたこともあるので、もうこれはアカンと思い、今日はおんぶしない!!!と決意
泣き喚こうが無理なもんは無理!母は機械じゃないもん!凝るんだもん

というわけで今日の晩ご飯作りどうなることやら…ですがおんぶは封印です!

夜泣きが激減したけれど。。。

2013-01-10 15:28:52 | 次男の成長日記【1歳】
卒乳から1週間。
昼寝前と夜寝る前に飲ませていたので、最初は寝る前にギャンギャンだったんですが、もう2、3日もしたら泣かずにすんなり寝てくれるようになりました
そして卒乳前は夜中に3~4回授乳で起こされて、慢性的な睡眠不足状態の1年6ヶ月でしたが、卒乳したら夜泣きが激減!!
ちょっとグズグズ言うことはあるけど、背中をスリスリトントンしたらまた寝てくれるし
家族みんなの睡眠不足が解消できそうな感じです!

しかしながら…
わたしなんですが、パイが張ってゴリゴリと痛い日々
寝てる間に漏れだしてるようで、下着はおろか服までも濡れて冷たい…。2人を完全母乳で育てて来ましたが、寝てる間に漏れだすなんて今までなかったのでビックリ
なので、ここへきて今まで使った事のなかった母乳パッドを装着して寝ることに。
もう赤ちゃんはおっぱい飲まないよ~~作らなくていいのよ~いらないのよ~~って脳に言ってやりたい
もうあと1週間もすれば落ち着くかなぁ。落ち着いたらいいなぁ!