風邪もほぼ治り元気いっぱいになったし、昨日の朝、かたゆで卵黄2.0gを与えました。
1時間程様子をみても何にも異常なしと思われたため、いつもどぉり幼稚園へ


教室に着いていつもどぉり支度を終え、いつもどぉり「バイバーイ

」と元気に送り届けました。
そして9:45頃幼稚園から電話…
「先程嘔吐されました。今、全身状態を確認してるところです」
と、園の常駐の看護士さん。
「えぇぇっ

」
完全に血の気がひく…
「卵のせいや」
一瞬にしてそう思いました。すごく元気だったのに
幼稚園へ猛スピードで駆け付けました


保健室のベッドでぐったり寝てる長男くん…
登園後、機嫌良くブロックで遊んでたらしいんですが、気付いたら一人で洗面所に行き、吐いていたそうです。頑張って洗面所まで行ったんや。凄いやん
万が一症状が出た時用に、アレジオンとエピペンを園に預けてあるんですが、アレジオンを服用させてもらったようです。
しかしながら10時半頃また吐きました…
アレルギーに関しては守山の小児保健医療センターで診ていただいてるんですが、もはやそんな遠距離に耐えれそうにないため、最寄りの総合病院の救急外来へ行くことに。
車中で容体が悪化した場合に備え、園に常駐されてる看護士さんに付き添って頂きました。私自身もすごく心強かったです
救急外来の待合のソファに寝かせましたがグッタリ。。一過性ではあったものの腹痛も有りで。目もうつろで生あくびも頻回。
アレルギーは、発症時は割と元気そうにみえて「もう回復してきたんかな?」と思っても、時間が経つにつれて症状がどんどん深刻になり、意識レベルが下がるなんて事になるケースも少なくなく、それがアレルギーの恐ろしいところなのです。
栄養の点滴とアレルギーをおさえる点滴、ステロイドの注射をしてもらいました。
点滴してもらったら少し顔色も良くなり、回復してきたようで本当にホッとしました
症状も落ち着いたので帰宅
食欲も少し出てきて、お弁当のおかずとご飯を少し食べれました

トミカで遊べるようにも

しかしながら晩ご飯は食欲出ないみたいで食べず。
そして今日
朝ご飯はいつもと変わらない量をペロッ☆
顔色もテンションも通常営業!
いつものはるとだーーー


昼前に守山の小児保健医療センターを受診。
アレルギーによるものだという可能性は否定できないとのこと。
このまま食べさせる治療を継続するか、様子をみるか聞かれ、迷わず!!様子をみることに。
当たり前や!!!もはやトラウマになってしまい、私自身もう卵を食べさそうなんぞ今はみじんも考えられないのだから。
8月に血液検査をして、その数値次第でその後の治療方法を決める事になりました

順調にこのまま下がり続けてアレルギーが陰性になればいいのに。。。
そんなこんなで、アレルギーのせいで長男くんは大変可哀想なめに遭いました

私も相当パニックなったし。
アレルギーてこわっっっっ
怖すぎる!
あんな元気に幼稚園行った子が急激にグッタリなる姿みたら完全に恐怖以外なにもわきません
うさばらしに、今日の晩ご飯は鶏肉と小松菜のにんにくじょうゆ炒め!
鶏肉喰ってにわとりに怒りをぶつけてやったぜ!!!