goo blog サービス終了のお知らせ 

+++日常をこれでもか!と語り尽くす+++

2人の男の子の母が綴るブログです♪
のんびり、ゆっくり、毎日ちいさな幸せさがし(*´∇`)

土曜は登園日

2013-06-02 23:02:12 | 長男の成長日記【4・5歳】
昨日の土曜は登園日で、親子で小学校の体育館に行き、ふれあい遊びをして過ごしました
「わっしょい」の体操、タオルを使った遊び、玉入れ、親子ダンス等々盛りだくさんのプログラムで、なんだかすごーく疲れたなぁ←運動不足すぎ

土曜というのもあり、お父さんが来てるとこも沢山ありました。
我が家は次男を旦那に託したので、幼稚園には私が参加しました

とくに玉入れ。。。はじめに子ども達だけ頑張り、そのあとは保護者のみのバトル
かご自体はそんなに高くないんですが、玉入れなんて25年ぶりくらい!?かしら???w(°O°)w
意外と夢中に玉を投げまくる自分自身に笑えました

何はともあれ、長男もかなり楽しんでたし、私も久々に軽く運動できてちょっとスッキリ
帰宅した後は子ども達と一緒に昼寝をたっぷりした私なのでした

き、きびすぃぃぃ(-ω-)

2013-05-23 23:41:03 | 長男の成長日記【4・5歳】
幼稚園帰ってきてすぐ「明日のお弁当のご飯は白いご飯?ふりかけ?」と聞いたら「ふりかけごはん」と答えた長男。
そして夕方にもう一回確認で「明日ふりかけごはんでいいの?」って聞いてみたら

「さっき言ったでしょ。お耳ついてるでしょ。」

だって!!!(οдО;)
うっわ~何それ
厳しいやつめ(-ω-)
耳ついてるでしょ とか誰のまねだよ。
ん?もしかして私なのか!?(笑)

4歳児、返す言葉がなかなか達者です。。。

連日暑い日が続いてます
半袖の毎日です
ていうか、春物っていつ着ればいいのでしょう?
GWあたりはまだなぜか寒くって、ロンT1枚じゃ寒い感じだったからニットとか着てましたが、連日のこの真夏日…
近年、春とか秋とか短くなってきた気がします。
いきなり暑くなったり、急に冬が来たり…
体調管理が難しい地球?になってしまいましたね

炎天下の遠足

2013-05-14 23:27:22 | 長男の成長日記【4・5歳】
今日は待ちに待った遠足でした!
年中さんになって初めてのバス遠足☆
行き先は野洲市の希望ヶ丘(*´∀`*)

それはそれは楽しみにしてた長男。
しかしながら、旦那の入院中、お兄ちゃんなりにいろいろ気を張って頑張ってくれていたのでしょう。その疲れからか、日曜の夕方から発熱
風邪症状はなく熱のみ。
寝れば寝るほどすぐ熱は下がり、どんどん元気になっていったのですが、翌月曜もまだ疲れてる感じだったので幼稚園はお休み。
万全に遠足に行けるよう体力温存のための欠席

そして今日、無事遠足に参加することができました
あー良かった
日曜に熱出した時は、まっさきに「遠足に行かせてあげたい」と私のほうが動揺してしまい、涙も出ましたからね。。。
5月入ってから「明日遠足?」って毎日聞くくらいすっごく楽しみにしてたのを知ってたから本当に本当に行かせてあげたかったしね

そんな今日。
めっちゃくちゃ暑い日になりました
最高気温30度
とんでもない気温
熱中症が心配 希望ヶ丘に木陰あるんだろうか
と新たな心配も……

送り出したあとも「熱がまた出たらどうしよう」「熱中症になったら…」と無駄にドキドキ
幼稚園から電話かかってきたら…とお迎えの時間までなんかソワソワしてた私なのでした

そんな心配をよそに、元気に遊んできたみたいです(*´∀`*)
暑かったしお弁当は少し残ってましたが、ながーい滑り台やトランポリンなど沢山遊具で思い切り遊べたようです。
あと、バスのタイヤがすっごく大きかったのが印象に残ってるみたいです。

そんなこんなで、無事参加できた遠足
熱中症になることもなく、楽しく過ごせて本当に良かったなぁ
1学期の一番大きいイベントだもんね!
後日の写真販売が楽しみです゜+。(*′∇`)。+゜

退院だぁ~~

2013-05-10 17:39:51 | 長男の成長日記【4・5歳】
今日の午後、無事だんなが退院しました゜+。(*′∇`)。+゜
まだ完全に完治してないみたいなので、飲み薬は服用しないといけませんが、ようやく退院できました
入院した日は敗血症に陥り、ショック症状で血圧が低下して緊急で透析をおこなうなど、小さな病気からあやうく命が危険にさらされるところでした
ただの前立腺炎だと少しの入院で済みますが、まさかの重症であたふたしましたが、無事退院
良かった、良かった!!
子ども達も久しぶりにお父ちゃんと遊べて嬉しそう
来週なかばに外来診察があるので、それまではうちでゆっくりして、来週金曜から仕事復帰予定だそうです。

そんなバタバタした午後でしたが、午前中は幼稚園の参観日でした
年中に入って初めての参観。やはり私がいると甘えが出るようで、ひとりだとできてた手遊びや歌も、私と一緒だと恥ずかしがってしまいあまり参加できませんでしたね
まぁ、徐々に慣れるでしょ☆
今日はさらに親子で、各自の植木鉢にあさがおの種をまきました
芽が出るのが楽しみだね

それにしても、旦那が退院できて本当に良かったなぁ
私はほっとして疲れが出たのか、早速風邪ひいてしまいました はやく治さねば

もう怖い!アレルギー(涙)

2013-04-25 23:49:30 | 長男の成長日記【4・5歳】
風邪もほぼ治り元気いっぱいになったし、昨日の朝、かたゆで卵黄2.0gを与えました。
1時間程様子をみても何にも異常なしと思われたため、いつもどぉり幼稚園へ
教室に着いていつもどぉり支度を終え、いつもどぉり「バイバーイ」と元気に送り届けました。

そして9:45頃幼稚園から電話…

「先程嘔吐されました。今、全身状態を確認してるところです」

と、園の常駐の看護士さん。

「えぇぇっ

完全に血の気がひく…

「卵のせいや」

一瞬にしてそう思いました。すごく元気だったのに

幼稚園へ猛スピードで駆け付けました

保健室のベッドでぐったり寝てる長男くん…
登園後、機嫌良くブロックで遊んでたらしいんですが、気付いたら一人で洗面所に行き、吐いていたそうです。頑張って洗面所まで行ったんや。凄いやん

万が一症状が出た時用に、アレジオンとエピペンを園に預けてあるんですが、アレジオンを服用させてもらったようです。

しかしながら10時半頃また吐きました…

アレルギーに関しては守山の小児保健医療センターで診ていただいてるんですが、もはやそんな遠距離に耐えれそうにないため、最寄りの総合病院の救急外来へ行くことに。
車中で容体が悪化した場合に備え、園に常駐されてる看護士さんに付き添って頂きました。私自身もすごく心強かったです

救急外来の待合のソファに寝かせましたがグッタリ。。一過性ではあったものの腹痛も有りで。目もうつろで生あくびも頻回。

アレルギーは、発症時は割と元気そうにみえて「もう回復してきたんかな?」と思っても、時間が経つにつれて症状がどんどん深刻になり、意識レベルが下がるなんて事になるケースも少なくなく、それがアレルギーの恐ろしいところなのです。

栄養の点滴とアレルギーをおさえる点滴、ステロイドの注射をしてもらいました。
点滴してもらったら少し顔色も良くなり、回復してきたようで本当にホッとしました

症状も落ち着いたので帰宅

食欲も少し出てきて、お弁当のおかずとご飯を少し食べれました
トミカで遊べるようにも

しかしながら晩ご飯は食欲出ないみたいで食べず。

そして今日

朝ご飯はいつもと変わらない量をペロッ☆
顔色もテンションも通常営業!
いつものはるとだーーー

昼前に守山の小児保健医療センターを受診。

アレルギーによるものだという可能性は否定できないとのこと。
このまま食べさせる治療を継続するか、様子をみるか聞かれ、迷わず!!様子をみることに。
当たり前や!!!もはやトラウマになってしまい、私自身もう卵を食べさそうなんぞ今はみじんも考えられないのだから。
8月に血液検査をして、その数値次第でその後の治療方法を決める事になりました
順調にこのまま下がり続けてアレルギーが陰性になればいいのに。。。

そんなこんなで、アレルギーのせいで長男くんは大変可哀想なめに遭いました
私も相当パニックなったし。
アレルギーてこわっっっっ
怖すぎる!
あんな元気に幼稚園行った子が急激にグッタリなる姿みたら完全に恐怖以外なにもわきません

うさばらしに、今日の晩ご飯は鶏肉と小松菜のにんにくじょうゆ炒め!
鶏肉喰ってにわとりに怒りをぶつけてやったぜ!!!

食物アレルギーの付加試験!

2013-04-17 23:17:17 | 長男の成長日記【4・5歳】
昨日、守山の小児保健医療センターにて卵の付加試験をしてきました!
一応、扱いとしては入院です。
付加試験の結果、大丈夫そうなら夕方に自宅へ外泊許可もらって帰れます。

ひととおり入院手続きをし、病室に案内され、ベッドの上で暇潰し

11時すぎからいよいよ付加試験開始☆
自宅から持参した卵の黄身を使い、最初は耳かき1杯程度からスタート

パクッ

約3年ぶりに長男のくちに卵が入りました!!w(°O°)w

そして30分様子観察→異常なし

次は耳かき2杯くらいの黄身をパクッ→観察→異常なし
その次は耳かき3杯くらいの黄身→観察→異常なし
最終、耳かき4杯くらいの黄身→観察→異常なし

そんなわけで黄身2gなら安全に異常なく食べれる事がわかりました
ちなみに黄身1個は約20gもあるので、2gなんてほんのカケラ。。。
私としては、ガチでどこまで食べれるんかリミットまで食べさすものかと思ってたから、正直「えっ?もう終わり?まだいけそうだよ?」って感じでした。
ダメですね~つい欲が出てしまう
長男の体内に卵成分が入ったというだけでスゴイ事なはずなのに。リミットまで試すのは相当なリスクですしね
ついつい早くいろんなものを食べさせてあげたいという気持ちが先行して焦ってしまいます

そして、付加試験はお昼には終わり、夕方までは様子観察の時間です。
それがっ!チョーチョー暇で暇で!!!( ̄ロ ̄;)
持参したぬりえやらDSやらで暇潰しタイム

異常なしという事で、外泊許可をもらって帰宅

翌日…
午後1時半から診察。

週2ペースで自宅で卵黄2gを食べさせる事に。1ヶ月後に診察して増量するかを決めるそうです。
万が一のために、アレジオン(頓服薬)とエピペンも処方されました。
エピペンは、呼吸困難や意識障害など生命の危機に陥った場合に打つ筋肉注射(成分はアドレナリンが入っています)で、最近テレビなどでもよく取り上げられてます。そ、そんなものも我が家に
なんか怖い

で、早速明日から始めていこうかと思ってたら、タイミング悪く鼻風邪をひいてしまったようです…。
ガーン
というわけで、付加試験は体調が悪い場合は症状が強く出る可能性が高いため、鼻風邪が治るまで中止です
週明けにはできたらいいな!

新学期あれこれ

2013-04-09 23:30:22 | 長男の成長日記【4・5歳】
新学期はじまって2日過ぎました。
年中組の担任の先生はなんと年少組の時の先生になりました
はるとも大好きな先生だし親子共々嬉しいです
年少組で同じクラスだった友達は6人だけ。他の2クラスと比べてうちが一番少ないみたい。
というわけで、また新たな出会いが沢山だしいろんなママさんとお知り合いになれたらいいな☆
教室での朝の支度は、まだ慣れない教室&友達&雰囲気のためか、「手伝って~」って言われますが、そのうち慣れるかなって感じですね。
去年の今頃なんてギャースギャース泣き喚きながら「早く帰ろうよぉ」とか言ってたからね。それを思うとほんとに成長したなぁ。
幼稚園という存在が彼の中で当たり前の日常になったんだね!

そして今日は早めにお迎えに行き、親も教室に入ってひとりずつ自己紹介したりと顔合わせ会もありました。
話しやすそうなかたばかり(勝手に思ってる(笑))だから良かった~!!('∀'●)
新しいクラスでのスタート、いい感じにきれそうな予感です

明日から新学期♪

2013-04-07 23:01:23 | 長男の成長日記【4・5歳】
はじめに。
今週の八重の桜、やっぱり尚之助様はかっちょよかった~~!!('∀'●)
八重も可愛いし!
2人が軽く言い合いしてるシーン見て、ほんとに夫婦になったんやなぁってしみじみ。
都では会津が孤独化してきたし、覚馬兄さんは失明の危機だし悲しい空気満載なだけに、八重のシーンはホッとして癒されます
ただ、晩ご飯食べさせたりなんやかんやとしてたし細かいとこきちんと見れなかった 土曜の再放送きちんと見よ。。。

さてさて
明日から新しい年度の新学期が始まります!!
長男は年中さんに進級です!明日はまだ入園式じゃないから年少組がいない中で、年中さん&年長さんの始業式&進級式があります。
あぁ~新しい出会いにワクワクドキドキ☆

次男も金曜には熱も下がって元気になったし、明日からまた忙しい毎日が始まるけど頑張って乗り切っていきたいなと思います
まずは明日の朝みんな早く起きれますように!

今日は終業式

2013-03-22 23:29:42 | 長男の成長日記【4・5歳】
今日は終業式でした。
というわけで、今日で年少組も最後の日となりました☆
ついこの前入園式したような気分なのに、もう1年も過ぎてしまったんだねぇ、としみじみ。
入園したての頃は毎朝教室で泣きまくっていたのに、今では、連休前とかに「明日は幼稚園お休みだよ~」っていいうと「幼稚園いきたい~~~~!!!」とべそまでかいてます・・・。

保育日数は200日だそうで、そのうち190日出席することができました!

1学期に風邪や中耳炎で合計5日
2学期は皆勤☆
3学期は先週のロタウイルス胃腸炎で5日間

計10日お休みしました。

けれど、行事やイベントの日は元気に行くことができ、
カレーパーティ、運動会、バス遠足、親子散歩、あきまつり、焼き芋パーティ、おゆうぎかい、クリスマス会、節分、ししまいを見る、ひなまつりの集いなどなど。。。数々の初めての行事に参加してきました。
初めての集団生活、何もかもが初めてずくしの1年でしたが、本当にいろいろなことを学び、大きく大きく成長できた1年でした

来月からは年中組(園では「まんなかぐみ」と呼ぶ)に進級します
クラス替えもあるから、新しい友達、新しい先生との出会いに親子ともどもドキドキワクワクの4月になりそうです☆


入院そのご

2013-03-17 22:26:59 | 長男の成長日記【4・5歳】
先週水曜に退院。
前日の火曜はシャーシャーピーピーを10回以上したというのに水曜は全く何もせず、翌木曜にうんこ!
しかも早速固まっているー!!!若干緩めではあるものの固形!!
金曜にもうんこ!これまた固まっててしかも木曜よりも固くなってるーー!!!
そしてそして土曜。
うんこ界の模範とも言える、固さも太さも形状も素晴らしい「バナナ」うんこ出た☆
バナナうんこ出たらもうほぼ完治やんっ。私でさえめったにそんな良いうんこ出ないのに(笑)

というわけで、胃腸炎から見事復活を果たした長男でした!!!!!
先週土曜はもう脱水も腹痛もひどくってホントにぐったりしてて入院になったというのに、その1週間後にはバナナうんこモリッと出すまでに回復するなんて素晴らしすぎます♪
彼の回復力と頑張りに拍手喝采です!!!
明日からまた元気に幼稚園に復帰できそうです☆  といっても金曜にはもう終業式だからあと4日しか幼稚園ないんですけどね・・・

・・・と、うんこネタ満載の出だしでしたが・・・

昨日で結婚して丸5年を迎えましたーーーー!
旦那がケーキを買ってきてくれたので美味しくいただきました♪
なんだかあっという間の5年だなぁ。長男の入院に次男の風邪熱と先週はなんかいろいろありましたが、なんとかみんな元気に落ち着いて結婚記念日をむかえることができて本当に良かったな☆
今度、結婚10年を迎えるときはみんな小学生かぁ!!!どんな小学生になってるんかな。。楽しみ!!!