goo blog サービス終了のお知らせ 

輝く川

鉄道・模型・アニメ漫画にかかわらずいろいろな物に興味のあるブログ

撮り初め

2010年01月02日 20時16分50秒 | Weblog

今年の撮り初めは・・・。

1000系ウグイス!後追いですがまぁいいでしょう。
見たのは行く途中に永田駅に停車していた5000系orzorzorz


1003レの「開運号」として運転される前に来る1002レ。これが折り返してきます。
地元の人間としては撮り初めはこれでないと!


今年の干支・・・。


いつも気になってる30ftコンテナ。あのまま2ヶ月ほど動いてないような・・・。


初見にかかる50周年コンテナ。3つ置いてありました。


熊タ名物?コンテナバリケード。
今年は20ftコンテナが(^^;


毎年恒例のカンガルー便も。


見事に綺麗に並んでますね(笑)

そして最後に・・・


陣見山へ。


新幹線があんなに可愛い・・・。


オカフカを通過する211系。写真上にはレンガ工場も。


開運号(笑)
日があたってないので見づらいです。


ジョイント音がすると思ったら・・・八高線でした。


草津31号がオカポンを通過。


熊谷市街。新幹線の高架線がよくわかります。


筑波山と太平洋セメント三ヶ尻工場。


本庄市街。


そして回1839Mが少々遅れて通過して行きました。

ご一緒したGORILLAさんお疲れ様です


今年を振り返る

2009年12月31日 22時55分14秒 | Weblog

いよいよ2009年も終わり。
今年もいろいろなことがありましたが、
個人的なニュースを月ごとに集めてみました。
といっても沢山あるのでコレといったもののみ厳選します。

※重たいので2010/01/04に一部画像を削除してます(文のみ残し)。

◆1月◆

EF55が引退しました。

◆2月◆

E233系先頭車が新津へ。

 

 

◆3月◆

・上毛バラスト工臨。

・EF65-1127の最後の運用。

・ダイヤ改正でEH200が運用を拡大。高崎のEF65運用消滅、
 EF64-1000が主要に。


・EF65-1059最終運用。


・あけぼのがEF64に。


・5789レが日中に。


・7000系が運用開始。

 

◆4月◆

・24系を使用した乗務員訓練。



・神奈川の多彩なHM。

 

◆5月◆

・米タキの廃回。


・広瀬川原イベント。


・ドラマの撮影で長瀞へ回送されるSL。


・高崎線にMueTrain。
・新潟に向かうFastech 360S


・OM公開(535展示や201系四季彩の体験乗車など)。


・後日3重連回送。


・旧色第1弾登場。

 

◆6月◆


・レトロ横濱。


・EF65501乗務員訓練。



・レトロ横須賀。

 

 

◆7月◆

・24系団臨。


・故障のため急遽デキが担当。特製HMも。


・うちわ祭りのデキ牽引。


・デキ100PPの東武甲種。

 

◆8月◆

・SLの後ろにデキ。


・タキ廃回。

・EF6019+スハフ32+オハニ36のTK回送。

 

◆9月◆

・D51498出場。


・安中貨物に出場したての95号機が充当。

 

◆10月◆

・旧色第2弾登場。


・イベントで横瀬―西武秩父間を旧色101系が往復運用。


・113系の北長野廃回。

・10月ではないですが今年に常磐緩行線のE233系運用開始。



・懐かしの113系。

 

◆11月◆

・115系両毛線120周年号。


・秩父鉄道創立110周年号。


・C58363、門デフに。



・秩父鉄道ありがとうフェスタ。


・今年山手線のE231系502編成がチョコ電カラーに。

 

◆12月◆

・再び深谷に209系が。


・C58363が高崎へ。


・EF81-134がE233系配給を担当。


・江ノ電が京福電鉄と姉妹提携。


・1000形デビュー30周年。


・C6120の復活が正式決定。


・高崎線でDD51PP乗務員訓練。

 

これだけでも結構ありますね。
HMや試運転、機関車ネタを入れるとかなりの数になります。
来年も色々な動きがありそうですね。
これからも当HP・ブログ・YouTubeともに宜しくお願いします

 

◆オマケ◆
今年お気に入りのYouTube動画
~踏切~
松本電鉄 電鐘踏切各動画

~防災音楽~
埼玉県志木市


千葉方面

2009年12月30日 22時55分48秒 | Weblog

 

 

 

今日は予定していたいすみ市をやめて横芝光町へ行って来ました。


深谷7:21の電車に乗車。
千葉まで乗り継ぎがよかったのですが、千葉に着くと八日市場回りの銚子行きが40分後・・・。
なので本千葉まで行って撮影しました。


まずはS69編成。


次に211系。表示が東金・外房線になってます。


この表示は初めて見ました。


そして211系の10両!



209系ではなく211系ばかり(^^;


工場から蒸気が・・・。


ライトが高い1500番台S65編成。これに乗車して、
千葉から10:17発の八日市場回り銚子行きの211系に乗車です。


そして横芝に11:21に到着。高崎線で言う神保原みたいです。
電車から見たのですがラッパが一切なく・・・。
駅の跨線橋から見た限り1ヶ所発見。近そうなのでそこに行ってみました。


駅舎を。


 


着いた先は静かな公園と小さな神社。


機器には東町と書かれていますが町内の名前でしょうか。
そういえば行く際に見た標識には横芝町と書かれていたので
どこかと合併して横芝光町になったのでしょうかね。マークも最近に見られるカラーで。


成田空港が近いためか飛行機が沢山飛んできます。
12時になると・・・。


曲は歓喜の歌。
四国地方ではよく使われていますが、関東ではあまり使われてないので貴重です。
他には野田市関宿町で使われているようですが朝7時だし交通がないし・・・。
後はどこかで使われてるかも?
でも聞けたのでよかったです


ウラにファミマがあったので昼食を買って駅に戻り電車の時間を調べると・・・。42分。
データイムは1時間1本あるかないかです。
で来たのは・・・。


E257系です。18切符は特急は乗れないんですけど・・・。


ってあら?普通列車です(^^;


成東まで普通列車扱いです。


ナルトに到着。


横芝から乗車したE257系はしおさい号となり東京へ。
成東から折り返しの電車に乗車しました。また211系。。。
途中南酒々井でスカ色+湘南色とすれ違い。成東行きだったのですぐ帰ってきそうです。
と言うわけで

 


かなり久々にモノサクに来てみました。


定番はもう一個先の踏切ですがNEX狙い?で数名撮影者いたのでここで。


253系NEX。


ここを通過する電車で最高の15両と最低の4両とのすれ違い・・・。


1500番台。


成東から乗車して来たマリ508編成が帰ってきました。成東行きです。


イノキ登場。


後ろから新型NEX、E259系が来ました。


そして・・・。


成田方面からもやってきました。


ようやく混色編成が成東から帰ってきました。


マリ210編成と組んでます。


逆は4両なのでマリ117編成。こちら側の顔の方が好きです。


211系がすれ違い。


すぐに折り返して来ました。


また成東行き。今日は成東と千葉を行き交いしてるようですね。


再び本千葉。


風向きの関係か?飛行機が真上を通過します。


ここでようやく209系が。今日は走ってないかと思いました(^^;


6+4の10両。ジョイント音がちょっと間隔空きますね(笑)


旋回中。


横を京成3500形が通過。


E217系が通過。そういえば増結編成には電連だったりなかったりするんですね。


高崎線で10両は見てますが本家でもようやく押さえまし撮影。


日が沈みます。


京成3000形。


放送で通過しますとの放送があって来たのは113系。


113系でも快速電車があるのかと思って期待してたら停車しました。

次の放送では千葉行きで6両との放送があったのですが


E257系の回送が通過しました。どうやら1列車分放送がズレたようで・・・。


最後に113系S71編成。これが今年最後の撮影になりそうです。
自分の乗る電車でようやく駅員が放送で訂正を・・・。放送が元に直りました(笑)
帰りは千葉から快速で錦糸町まで。
総武線で人身事故があったらしく、市川から3本抜きました。
錦糸町につくとちょうど抜いたE231系が到着。
超満員(^^;
次の電車とその次の電車も見えたので(爆)後の電車に乗りました。
空いてます。
秋葉原で降りてIMONに寄ってコンテナとKATO・TOMIXの最新カタログを買ってきました。
帰りは上野から快速アーバンで帰宅しました。


DD51PP

2009年12月29日 19時28分45秒 | Weblog

今日はGORILLAさんと撮影へ。
今年最後の地元ネタであろう、DD51PPの乗務員訓練がありました。
珍しく岡部2番線に停車。


そして8780レが行った後にすぐ発車して行きました。
DD51842+オハ47+スハフ32+DD51895です。


返しは工場前で。


2071レは結構荷がありました。


5789レはEF64が牽引です。本当はEF64が担当ですが(^^;


DD51の返しです。

 

家に帰って、年賀状の追加作成を・・・。
終わったら時間があったので新町へ。


17時のチャイムです。


曲は・・・。


不明。なんでしょう?この曲・・・。