goo blog サービス終了のお知らせ 

ストイックダイエット2(仮)

標準体重超初心者が日々思うこと・・・

7/2たけみ 57.3kg

2008-07-02 23:53:24 | 日常
皆さん、こんばんは。
ドカ食いの定義について、皆さんのご意見本当に感謝です。
たくさんのコメントを拝見して感じたこと、人それぞれ全く違うんですね、驚きました。

7月1日 体重56.8kg 前日比-0.5kg
朝食: 肉まんパン、野菜スープ、きな粉青汁牛乳
昼食: 持参・肉まんパン、コンビニ購入・サラダ大
夕食: ご飯、焼鯖、シラタキえのきピリ辛炒め、五目白和え、サラダ

7月2日 体重57.3kg 前日比+0.5kg
朝食: 肉まんパン、きな粉青汁牛乳
昼食: 肉まんパン、きのこ野菜炒め
夕食: 麦飯、焼秋刀魚、きのこ野菜梅味噌煮、野菜甘酢漬け、トマト、野菜スープ、納豆

今日は休みだったので、管理栄養士K氏との二度目の面談のためにクリニックへ行ってきた。
今回聞いてきた話は「肌にいい食材」のことと「朝バナナダイエット」について。
あとは、一週間分の食事内容の記録を見せて、アドバイスを貰ってきた。
でも、ほとんどは、雑談みたいになってしまった。
聞くべき話は大方前回に聞いたのと、私の体重に関して、管理栄養士K氏が新たな見解を出したからだ。

もう体重を減らす必要はなく、この体重を維持すればいい

そう言われるだろうなとは思っていた。
前回に会ったときが4月28日、その時から約3kg体重のエリアが下がっている。
栄養士さんとしては、減らしすぎ注意の案件なのだと思う。

体重は、日々変動するけれど、増えすぎも身体には負担であり、減らしすぎもまた然り。
特に短期間に減らしすぎると、人間は覿面に免疫力が下がる。
肥満者にとって痩せる事は大事だけれども、その結果病気になっては意味が無い。
栄養指導は健康管理のためだから、痩せたがりすぎる患者さんも要注意って事になる。

結論としては、今回の栄養相談では、痩せるための方法論をいろいろ聞き出す事は出来なかった。
でも、逆に、太らない方法については、何気にチェック入れてきた。
いろいろ聞くうちに、痩せるための方法は痩せている人に聞けって事だよなぁと、本当に実感。
「管理栄養士K氏の食べても全然太らないライフ」についても、できるだけ早く記事にしようと思う。
ちなみにK氏のBMIは16台、痩せすぎだよっ!



もう痩せなくてもいいと言われたからって、体重増やしたわけじゃないんだが、なんだか増えてしまった。
やはり、気の緩みなのかもしれない。
目標55kgまで、物凄く時間をかけて、でも必ずたどり着く、そんな食生活をしなければと思う。

たかが3kg、されど3kg、ああ、あと3kg!

明日も頑張ります!

追記*たぽさん*コメントレス無しの記事についていたので移動しました。



6/30たけみ 57.3kg

2008-07-01 07:52:57 | 日常
6月29日 体重57.2kg 前日比-0.2kg
朝食: きな粉青汁牛乳
昼食: スパゲティミートソース、レタス
夕食: ご飯、ホッケ、ジャガイモこんにゃく煮物、卯の花煮、野菜甘酢漬け、納豆、野菜スープ

6月30日 体重57.3kg 前日比+0.1kg
朝食: ジャガイモこんにゃく煮物、卯の花煮、きな粉青汁牛乳
昼食: フードコート・お好み焼き
夕食: ご飯、マグロ刺身、キャベツえのき中華そぼろあんかけ、野菜スープ

今週からしばらくの間、気温が上がりそうな日は外ご飯に切り替え。
デパートでちょっと高い洋服を買ってから節約のために始めたお弁当。
前日の残り物だけでも充分だったから随分節約にはなった。
でも、傷んだ弁当で腹下しってことになるのはヤバイから、そろそろ休止時期。
世の中のお弁当を作るママさんたちは、この時期はいろいろ工夫が必要で大変なんだろうなぁ。

ところで、夕べちょっと考えた事があるので、皆さんに質問をしようと思う。
題して、ドカ食いの定義。
今から別記事で書いてみます。



今日も頑張ります!


6/28たけみ 57.4kg

2008-06-29 16:28:03 | 日常
みなさん、こんにちは!
コメントのお返事遅くなっていてすみません。今しばらくお待ちくださいませ~。

6月26日 体重57.0kg 前日比-0.2kg
朝食: バナナ、さくらんぼ、ヨーグルト
昼食: お弁当・ご飯、わかめだし巻き、キンピラ、キャベツとトマト
夕食: 磯パン、わかめだし巻き、かぼちゃ煮物、野菜甘酢漬け、野菜スープ、納豆

6月27日 体重56.9kg 前日比-0.1kg
朝食: 磯パン、ヨーグルト、さくらんぼ
昼食: お弁当・ご飯、キャベツとおかかのポン酢炒め、きのこ玉子焼き
夕食: ご飯、サーモン刺身、鶏胸野菜あんかけ、かぼちゃ煮物、野菜甘酢漬け、レタス、納豆

6月28日 体重57.4kg 前日比+0.5kg
朝食: 磯パン、ヨーグルト、さくらんぼ
昼食: バイキングレストランで外食・ライ麦パン、きのこパスタ、マカロニグラタン、タンドリーチキン、野菜海藻豆腐サラダなどいろいろ
夕食: ご飯、鰹たたき、かまぼこ、納豆、野菜スープ

記録を出すのが久しぶりになったら、56kg台が幻になってしまった。
まあ、気長に減るのを待つしかない。

ところで、先日作った磯パンは、物凄くうまかった。
これは、わかめを刻んでパン生地に練りこんだもので、仕込んだ時には昆布だしを使った。
塩蔵わかめを使ったのであえて塩を入れずに焼いたけれど、これが磯の香りがしてたまらなくうまかった。
捏ねるのが大変だったけれど、また作ろう。

そういえば、昔から海藻を食べると髪がふさふさになるみたいな話しがあるけれど、実は髪の主成分はたんぱく質なのだ。
もちろん、海藻類のミネラルがあった方が髪にもいいんだろうけれど、たんぱく質が足りなければ髪はとっとと抜けてしまう。

私は前回過食嘔吐&極度の過運動で30kgほど体重を落としたのだけれど、スタートしたのが5月で、3ヵ月後の8月には髪の毛がごっそり抜け始めたのを今でも覚えている。
人の細胞の代謝の期間はそれぞれの器官で決まっているけれど、3ヶ月は大まかに全部の細胞が入れ替わる期間なのだそうだ。
つまり、今の自分の身体は3ヶ月前に食べたもので形成されている部分が一番古いということになる。

肥満の外来などで厳しい食事制限を科すことがあっても、必ず3ヶ月で経過観察要相談ってなっているのは、そういうのもあるからだと思う。
もし、ダイエットで髪が抜けてしまうなどの弊害があるならば、食べなさ過ぎの減量って事になるから、きちんと食べた方がいい。



明日も頑張ります!

6/25たけみ 57.2kg

2008-06-25 23:44:56 | 日常
6月25日 体重57.2kg 前日比-0.2kg
朝食: フランスパン風味ロールパン、青汁牛乳、さくらんぼ
昼食: 麦飯、大根鶏そぼろ煮、野菜スープ
夕食: 麦飯、鶏野菜和キッシュ、キンピラごぼう、野菜スープ、昨日の佃煮

今日は夢の話。
夢には二種類あるけれど、今回は寝ているときに見るほう。

実家で過ごしていた一週間は、慢性的に寝不足だった。
昼夜関係なく排泄介助をしなければならないので、やはり、寝ていても夜中に二度くらいは起こされる。
そうなると、眠りが浅い、で、夢を見るのだ。

見た日付は忘れてしまったけれど、一回目の夢。
その中の私は、先日公開した神戸での写真の私だった。
場所も神戸で、一緒に旅行した友人とともに過ごしていた。
だから、私は三桁の身体つきで当然というか、自然だったのだろう。

夢から覚めたとき、思わず自分の手を見てしまった。
そして、ほっとした。
肉付きがよくなっていたらどうしよう、そう思ったのだろう。
そして、私の中にいる私は、まだ三桁の自分なのだなと思うと、なんだかがっかりした。
これだけ気をつけても、まだまだ太った自分が自分らしいのかと。

でも、翌日また夢を見た。
今度の夢の中の私は、今のサイズの私だった。
場所はアウトレットモールで、洋服の試着をしていた。
あれもこれもいろいろ着ていて、鏡の中には今の私がいたのだ。

目が覚めた時、なんだか、嬉しかった。



明日も頑張ります!

6/24たけみ 57.4kg

2008-06-25 11:55:40 | 日常
皆さん、こんにちは。
今日はお休みで、朝から台所の掃除をしていました。
本格的に全部大掃除ってわけではないけれど、それなりにさっぱりしていい気分~。

6月24日 体重57.4kg 前日比-0.3kg
朝食: フランスパン風味ロールパン、青汁牛乳
昼食: お弁当・ご飯、平茸セロリ葉炒め、かまぼこ、大根煮物
夕食: 麦飯、大根鶏そぼろ煮、サラダ、野菜スープ、納豆、だしがら昆布鰹節佃煮

昨日、掲示板の参加者の方と、メールフォームご利用の方から同時に二件問い合わせがあった話がある。
超肥満から痩せて、皮膚はどうなるのか?ってご質問。
以前から何度も聞かれることなので、どこかに書いてあるはずなのだけれど、自分の記事ながら多すぎて探せなかった・・・・。
コメントレスで書いたんだろう、多分。
というわけで、皮膚についての見解を後ほど書こうと思う。

*追記*
書こうと思うと書いたものの、今日は断念。
お問い合わせいただいた方、今しばらくお待ちください



今日も頑張ります!


6/23たけみ 57.7kg

2008-06-24 18:40:48 | 日常
皆さんおはようございます!
昨日はたくさんの方にアクセス頂き深く感謝です。
でもお休みの間にも毎日きてくださった方が本当にたくさんいらっしゃたので、改めて皆さんに支えて頂いていることを実感しました。
本当にありがとうございます!

今朝はびっくりする程寝坊してしまいました( ̄○ ̄;)
でも、おかげで身体は随分楽になったような。
やっぱり睡眠は大切っすね!

*追記*

6月23日 体重57.7kg 前日比-0.2kg
朝食: 青汁牛乳、おにぎり、玉子スープ
昼食: 玉子スープの残りで雑炊
夕食: フランスパン風味ロールパン、蒸し野菜きのこ、納豆、切り昆布酢の物

実家母は重度の糖尿病患者。
食事内容は一日1400kcalの制限食。
といっても、足も切断しているし動けない身体では食欲もほとんどなく、それだけのカロリーを食べることが出来ない。
入院中などは何も口に出来なくて高カロリーの経口栄養食(ジュース)を支給されていたほど。
だから、少量でもある程度栄養がありカロリーの高いものをチョイスするという変則食。

例えば、母は生物の寿司を食べられないけれど、かっぱ巻きなどは食べてくれる。
でもかっぱ巻きでは酢飯ときゅうりと海苔しか口に入らない。
だから、あまり甘くなく煮た揚げで、うなぎなど豪華な食材を使用した稲荷寿司を食べさせる。
こうすると幅広い食材を無意識に食べてしまうというわけだ。

制限と言うとたくさん食べられない苦しみを考える人が多い。
でも、食べ物がたくさんあるとそれだけで「こんなに食べられない」と感じる場合もある。
だけれど、身体のために食べなければならない(食べさせなければならない)のは、違う意味でまた大変なのだ。

本当は山盛りで野菜や海藻を食べたかったけれど、見ただけでうんざりすると言われるので食べられなかった。
反動で昨日はキャベツをモリモリ食べた。
ついでにパンもせっせと焼いた。
やっぱり、自分の家はいいなぁ。

というわけで、一週間のお休みはこんな風に過ごしていた。
昨日も書いたけれど、ダイエットの事を考えられるのも、やはり幸せなことだ。
しばらく休みをとっても、こうしてまた戻ってくる場所、このブログと掲示板があって良かった。

これからも、目標へ向かって頑張ろう。

ダイエットなんて頑張る必要は無いのだという人は多いけれど、40年自分の身体のために何も頑張らずにいて三桁になった私。
これからの人生のために頑張るのは、悪くない、そう思っている。



皆さんには、皆さんの生き方があります。

振り返って「あの時こうしていれば」とか「こんなはずじゃ」って思うなら、今から変えればいいのです。
私は、長いこと変える事など出来やしないと諦めていたけれど、変ろうと思ったあの日の私を、今は褒め称えたい。

明日も頑張ります!

休載のお知らせ

2008-06-16 18:30:27 | 日常
皆さん、毎日のご来訪ありがとうございます!
諸事情ございましてしばらくPCの無い環境(実家)で過ごします。
携帯は入力が不得手なものでまともに書き込み出来ません。
誠に勝手ながら数日程、休載とさせていただきます。

ついでに体重計も無いのがどんな影響を及ぼすか興味津々。
気を抜かず頑張ります。
皆さんも目の前に迫った夏へ向け気合い入れて頑張りましょう!

6/14たけみ 57.9kg

2008-06-15 03:08:30 | 日常
みなさん、こんばんは。
この時間に起きているのは久しぶり。
そろそろ意識が飛びそうです。

6月13日 体重57.7kg 前日比変らず
朝食: バナナ、ヨーグルト、きな粉青汁牛乳
昼食: お弁当・焼きうどん、かぼちゃレーズンヨーグルト和え、ゆでたまご
夕食: 麦飯、タンドリー風チキン、青柳昆布豆煮、かぼちゃレーズンヨーグルト和え、サラダ

6月14日 体重57.9kg 前日比+0.2kg
朝食: ぶどうパン、きな粉青汁牛乳
昼食: おにぎり、昆布豆煮物
夕食: 外食・パン、ステーキ、野菜海藻サラダ、コーンスープ、グレープフルーツ

今日の夕飯は旦那のリクエストでステーキ。
「たまには肉を食いたいんだよなぁ」という旦那の期待にこたえてだけれど、昨日の夕飯ではタンドリー風チキン(もちろん鶏胸肉皮なし)を食べている。
どうやら、旦那にとってチキンは肉ではないらしい。

で、隣に座ったカップルの男性のほうが注文したのは、メガハンバーグステーキ。
その重さ実に450g!
物凄い大きさかと思ったけれど、出てきた品物はそれほどでもなかった。
若い男性ならそのくらい食べちゃうだろうって気はした。

そしてかつての自分でも、食べようと思えば食べられただろう。
カロリーはハンバーグの乗っている鉄板の上だけで1900kcalくらいある。
ご飯やスープを追加したらえらい事になるのが、今は解る。
でも、昔はそんなこと、考えもしなかった。
つくづく、太ることに関して無頓着だったんだなと思う。



明日も頑張ります!


6/12たけみ 57.7kg

2008-06-13 08:45:35 | 日常
6月12日 体重57.7kg 前日比-0.1kg
朝食: バナナ、ヨーグルト、シリアル、きな粉青汁牛乳
昼食: お弁当・おにぎり、コンビニ・味噌汁
夕食: 米飯、イカ野菜酢炒め、かぼちゃレーズンヨーグルト和え、サラダ、納豆

昨日の夜、Yahoo掲示板のトピックに停滞しているときや増量のときの気の持ちようって話を書いた。
その中で「ダイエットへの集中力はたいてい3ヶ月程度しか持たない」と書いたら、それを読んだ方からご意見が届いた。

「普通の人は3ヶ月しか持たないけれど、自分は一年ダイエットしてます。
 私はすごいでしょって自慢してるんですか?」

なるほど、そうとらえる方もいらっしゃるのですか。
ダイエットへの取り組み方、皆さんはどうか解らないけれど、私は一年先を見てダイエットしてきたわけじゃない。
もちろん長期計画で痩せなければならない自覚はあったから、一年で目標値達成&三年間の維持期間で体重安定って目安は持っていた。

でも、日々のダイエット生活では、今日しか考えて無い。
「明日も頑張る!」「今日も頑張ります!」って書くのはその意欲宣言。
宣言したから、一日頑張る、それだけのこと。
一年集中しようと思っていたから一年続いたのではなくて、一日しか考えないから、一年経ってただけ。

今日一日、とにかくちゃんと頑張ろう、そう思うことが一番大事だと思う。
だから「今日は〇〇だから、まあいいかな、明日からは頑張ろう」も私の理屈には、ない。

明日は別の一日だから、今日の事は今日で終了、毎日リセットして毎日新たに始める。
一日分だったら、頑張れる。
一日分だからこそ、厳しくもなれる。



痩せたキロ数もダイエットの期間も自慢にも何もならない。
それだけ太っていたって事実があるから、期間が長くかかり、減った体重が多いだけ。
ということをご理解いただけると嬉しいです。

今日も頑張ります!



6/11たけみ 57.8kg

2008-06-12 08:38:50 | 日常
6月11日 体重57.8kg 前日比変らず
朝食: 食パン、きな粉青汁牛乳、ヨーグルト
昼食: 麦飯おにぎり、味噌汁
夕食: 麦飯、こんにゃくステーキ、豆腐きのこ野菜の煮込み、オクラ納豆

昨日書いた記事の中に、私が中学生の頃についたあだ名の話を書いた。
テレビで西遊記が放映されていて、その中の猪八戒、いわゆるブタ姿のキャラクターの名前をクラスメイトにつけられた。

でも発音してみると「ちょはっかい」って呼び辛い。
だから、ストレートに「ブタ」と呼ばれた。
でも、そう言うのはさすがにはばかられたのであろう。
ある時それが別の名称になった。
〇〇ちゃん、ちゃん付けだから、ちょっと可愛いような気がするが、実際はブタ。

それを書くと個人がメチャばれるので書かないが、ブタ由来のあだ名は、それから25年以上、私を表す固有名詞になっている。
高校へ入って、その名前ともおさらばできると思ったのに、同じ中学出身の子が、私を呼んだひと言で、新たなクラスメイトも全て、私をそう呼ぶようになった。

今まで、あまり気にならなかったけれど、今は、思う。
もう豚とは呼ばないで欲しいなぁって。
呼ぶほうは、困るだろうけれど、変えてもらおうと思っている。

もちろん旦那にも今はデブ子と呼ばせていない。
慣れ親しんだ呼び名を使えないのは不便そうだけれど、侮蔑名称で呼ばれないことがこんなに心地いいとは知らなかった。



今日も頑張ります!


6/10たけみ 57.8kg

2008-06-11 08:21:06 | 日常
皆さん、おはようございます!
昨日の記事で「帰宅後に一本」と予告したので期待させてしまいましたが、まだ原稿あがってません
夕飯の支度しながらはちょっと無理でした。
今日はお休みなので、これから家事を済ませ、取り掛かる予定です。

6月10日 体重57.8kg 前日比+0.1kg
朝食: きな粉青汁牛乳、ヨーグルト
昼食: お弁当・食パン、大根ちくわ煮物、きのこキャベツ炒め
夕食: 麦飯、焼き鯖、きのこグラタン、切り昆布煮物、サラダ、納豆

先だってコナン君DVDの話を書いた。
友人に借りた劇場版コナン君のDVDは全部で6枚。
金曜日に一枚見て、残りがあと3枚になった。
去年初めて友人に連れられて映画を観に行くまでは興味の無かった漫画だったのだけれど、今は好き、コナン君可愛くてたまらん。
単行本も全巻集めようと思う。

ちなみに、私は声マニア。
今は大塚明夫さんの声が好きだ。
コナン君のなかでも、山口勝平さんがいたので「おっ!」っと思った。
でも一番好きなのは海原エレナさんの声だなぁ
エレナさんにはお世話になりました(意味が解る方、コーヒー噴出しちゃいましたか?)



今日も頑張ります!


6/9たけみ 57.7kg

2008-06-10 08:39:19 | 日常
皆さん、おはようございます!
昨日パンのことを書きましたが、皆さんのコメントでいろんな情報を得られてとても嬉しいです。
皆さんありがとうございます!
今まで知らなかった世界をちょっと垣間見ている、そんな状況が楽しいです。

6月9日 体重57.7kg 前日比変らず
朝食: きな粉青汁牛乳、ヨーグルト
昼食: お弁当・食パン、キャベツ、鶏ハム、トマト
夕食: 麦飯、鯵きのこ中華あんかけ、切り昆布煮物、サラダ、オクラ納豆

今朝は熱く語る時間が無いので、帰宅後にでも、一本書きたい!と思う。
「あなたを太らせる魔法の言葉」そんな内容の記事にしたい。



今日も頑張ります!


6/8たけみ 57.7kg

2008-06-09 08:33:41 | 日常
皆さん、おはようございます。
今週も始まりました、一週間気合入れていきましょう!

皆さんから頂戴するメールのお返事が遅れております。
ブログコメント書き込みにも出来る限りお返事を出してきましたが、メールフォームご利用の方を優先いたします。
まことに勝手ながら、コメント利用上のご注意に明記されたとおり、「要返信」と明記されているもの以外お返事が無い場合もある事をご理解ください。

6月6日 体重57.6kg 前日比-0.1kg
朝食: コーヒー牛乳パン、きな粉青汁牛乳
昼食: お弁当・コーヒー牛乳パン、キャベツ、トマト、鶏ハム
夕食: 青汁パン、鶏ハム、シラタキきのこ野菜の煮物、納豆

6月7日 体重57.7kg 前日比+0.1kg
朝食: 青汁パン、きな粉青汁牛乳
昼食: 寿司7貫、茶碗蒸し(実家親と外食)
夕食: お好み焼き、鶏ハム

6月8日 体重57.7kg 前日比変らず
朝食: 青汁パン、きな粉青汁牛乳
昼食: チキンクリームスパゲティ、酢の物
夕食: 食パン、納豆、もやしサラダ、酢の物

最近パン作りに夢中。
元々パンが好きだった、近所のパン屋は全て全種類食べたことがあるというくらいのパン好き。
だからこそ、あればあるだけ食べつくすことを自覚して、しばらくパンから遠ざかっていた。

でも自制がきくようになった事もあり、自分で焼くことを覚えたら、食べるのは自制できても、焼くのが楽しくて止まらないことに気付いた。
少しでも時間があると、焼いてしまう。

そして、ふと気付く。
パンに目覚めたら、体重減らなくなっているような?
増えているのは、月の影響だけれど、カロリー内でも減ってない気はする、単に停滞時期にきたのだろうか。

考えてみれば、無油脂で焼いても低脂肪牛乳にわずかながら脂肪分があるわけで、少量でも砂糖が入る。
やはり、継続的には影響があるのだろうか。

ちなみに、青汁のパンは、すごかった。
味は青汁をほのかに感じる程度だったけれど、焼いている間中、焼いたあと丸一日、部屋中青汁の匂い満杯!
青汁酔いしちゃうくらい青汁る~~~。
加熱=芳香UPなのだなー!
今後は気をつけよう。

そういえば、小麦粉の種類でパンの味が全然違う事を知った。
粉なんて、どれでも一緒って思っていたけど、全然違う。
含有蛋白の割合で、違いがあることも解った。

粉って奥深い。
今まで知らずに食べていたパン屋のパンはどんな粉を使っているんだろう。
パン焼くのが趣味の人は、どんな粉が好きですか?



そうそう、パンには何もつけない。
バターやジャムをつけるとカロリーが上がる。
でも、フランスパンを焼けるようになったら、大好きなガーリックトーストを食べたいと思うなぁ。

今日も頑張ります!


6/5たけみ 57.7kg

2008-06-06 08:35:58 | 日常
6月5日 体重57.7kg 前日比変らず
朝食: おにぎり、きな粉青汁牛乳
昼食: 玉子雑炊
夕食: 麦飯、鶏野菜中華あんかけ、きのこネギ煮物、トマト、納豆

今日は金曜日。
旦那が、会社の人と飲みに出かけるってんで、夕食は作らなくていいとのこと。
なんか久しぶりに、開放感
夕飯作るのが大変なわけじゃないけど、一人の時間がとっても楽しみ。
友達に借りたままなかなか観られないDVDを観ようかな~、コナン君なのよぉ~。
ウキウキ チャップチャップ ランランラン



今日も頑張ります!

6/4たけみ 57.7kg

2008-06-05 08:32:57 | 日常

6月3日 体重57.4kg 前日比+0.3kg
朝食: グレープフルーツ、ヨーグルト、シリアル、きな粉青汁牛乳
昼食: お弁当・麦飯おにぎり、コンビニ・味噌汁
夕食: 麦飯、鶏ハム、豆腐とエリンギのホイル焼き、ひじき煮物、酢の物、納豆

6月4日 体重57.7kg 前日比+0.3kg
朝食: おにぎり、きな粉青汁牛乳
昼食: お弁当・麦飯、ひじき煮物、ゆで玉子、酢の物
夕食: 麦飯、焼鮭、鶏ハム、ひじき煮物、サラダ、納豆

この記事の前記事「変ること」の最後に、肥満治療の話を書いた。
高度肥満を医療として治療する肥満外来。
私自身も食欲抑制剤を処方された事が切っ掛けで減量への取り組みを開始したように、高度肥満で苦しむ多くの方にスタートとして医療が選択肢としてあることは知ってもらいたいと思う。
ただ、その医療でも痩せることはできても、その後の経過は案外楽観ではないという話で、再来肥満率の数値を出した。

3年後、元々痩せようと思ったときの体重に戻らないまでも、ある程度体重が増えてしまう人は95%。
つまり、5%の人しか肥満の解消には至らない。
(この数値が統計的に発表されているのかは不明)

でも、ここで気づいてほしい。
自分が痩せたあと、二度と太らない確率が5%で、太ってしまう確率が95%ではない。
多くの人が勘違いするけれど、どんな人でも、個人の確率は半々、リバウンドするもしないも「50:50」だ。
ただ、リバウンドする人の数が多いだけ、100人いたら95人はリバウンドするかもしれないが、個々の確率は絶対に半々だったはず。

そしてさらに言うと、もう一つ気付いてほしい。
痩せたあとのりバウンド率を考えるという事は、実際痩せた人が数多くいるって事。
痩せる前に「痩せられない自分」を思い悩む必要など無い。
「太ってる奴は何をやっても痩せられない」なんて、それは大きな間違いだと知って欲しい。

そして、痩せたらそれだけで必ず幸せになれるとか、逆に、少しばかり痩せたところで幸せにもなれない、そんな風に「体重だけで幸福度が変る」わけではない。
だって、そうでしょ?
幸せは、自分で「幸せだ」って感じる人のそばにだけ寄り添ってくれる、空気のようなもの。
誰の目にも見えないけれど、誰にでも感じる事ができるものなのだから。



今日も頑張ります!