昨日の夜、ぶどうパンを焼いたので、分量の覚書。
最近パンが好きでいろいろ焼くけれど、今回は見た目が丸くて粉振ってあるフランスパン風味のぶどうパン!
粉を振ったのは、カンパーニュっぽくしてみたかったのだ。
で、フランスパンの粉はないので強力粉と薄力粉のブレンドで作ってみた。
これが、物凄く好みのパンに仕上がって感動。
外側のガリガリとそっけない内側の対比がたまらなかった。
強力粉120g
薄力粉30g
インスタントドライイースト3g
ぬるま湯50cc(予備発酵オリゴ糖液2g)
ぬるま湯60cc
塩3g
レーズン50g
打ち粉(強力粉)
振りかけ粉(上新粉)
イーストが古くなってきてるので予備発酵をしてから使用。
手捏ねで10分くらい、一次発酵28度で60分+38度で10分、ベンチが30分、成形発酵が38度で45分、200度で25分くらいだったかな。
フランスパンの作り方ではなくて食パンの作り方に近い。
でも何となくフランスパン風になったので満足。
最近パンが好きでいろいろ焼くけれど、今回は見た目が丸くて粉振ってあるフランスパン風味のぶどうパン!
粉を振ったのは、カンパーニュっぽくしてみたかったのだ。
で、フランスパンの粉はないので強力粉と薄力粉のブレンドで作ってみた。
これが、物凄く好みのパンに仕上がって感動。
外側のガリガリとそっけない内側の対比がたまらなかった。
強力粉120g
薄力粉30g
インスタントドライイースト3g
ぬるま湯50cc(予備発酵オリゴ糖液2g)
ぬるま湯60cc
塩3g
レーズン50g
打ち粉(強力粉)
振りかけ粉(上新粉)
イーストが古くなってきてるので予備発酵をしてから使用。
手捏ねで10分くらい、一次発酵28度で60分+38度で10分、ベンチが30分、成形発酵が38度で45分、200度で25分くらいだったかな。
フランスパンの作り方ではなくて食パンの作り方に近い。
でも何となくフランスパン風になったので満足。