先日佐倉草ぶえの丘のバラ園を訪れた際に、小さな花が咲く素敵な散策路を見つけました。

花の大きさは3cm程度と小さくて、白や薄いピンク色から濃い色のピンク、ブルーや紫などバリエーションのある色合いで群生しており、主役のバラの花よりも私はこの小さな花の存在が気になって写真を撮ってきました。

茎や花の形などからナデシコの仲間という事は想像がついたのですが、ナデシコの仲間はとても種類が多くて、ネット上で調べてもそれらしい花が見つからなく、結局翌週に再度 佐倉草ぶえの丘 にやってきて花の手入れをしていた係員の方に声をかけて聞いてみることに、、、
その係の方は親切に他の係の人にも確認してくれて、結局「ビスカリア」別名コムギセンノウ(小麦仙翁)という名前であることが判明。
一年草の丈夫な種類の様ですね。
来年の春は自宅の狭い庭にも「ビスカリアの小路」を作りたく、早速ネットで種を注文。 無事に入手できました。
今から秋の種蒔きが楽しみです。

こんな小路にしたいのですが、さてどうなる事やら、、、
【撮影機材】
EOS-6DMK2 EF50mm F1.4 USM
私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。

花の大きさは3cm程度と小さくて、白や薄いピンク色から濃い色のピンク、ブルーや紫などバリエーションのある色合いで群生しており、主役のバラの花よりも私はこの小さな花の存在が気になって写真を撮ってきました。

茎や花の形などからナデシコの仲間という事は想像がついたのですが、ナデシコの仲間はとても種類が多くて、ネット上で調べてもそれらしい花が見つからなく、結局翌週に再度 佐倉草ぶえの丘 にやってきて花の手入れをしていた係員の方に声をかけて聞いてみることに、、、
その係の方は親切に他の係の人にも確認してくれて、結局「ビスカリア」別名コムギセンノウ(小麦仙翁)という名前であることが判明。
一年草の丈夫な種類の様ですね。
来年の春は自宅の狭い庭にも「ビスカリアの小路」を作りたく、早速ネットで種を注文。 無事に入手できました。
今から秋の種蒔きが楽しみです。

こんな小路にしたいのですが、さてどうなる事やら、、、
【撮影機材】
EOS-6DMK2 EF50mm F1.4 USM
私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。
「ビスカリア」って言うのですねェ~!
初めて見ました。(◎_◎;)
最近は、海外からも色んな花が入って来
ますので、名前が分らなのが多いです。
そうですか、「ビスカリア」の小路を造
られますか・・・。
さて、どのようになるでしょうか。
2枚目にベリーグッド!です。
では、また。(^O^)/
いつもありがとうございます。
このところ家族に「我が家の狭い庭の何処に小路を作るの?」と言われていますが、言われれば確かにその通りですが、でもバラ園で見たビスカリアの小路を何とか再現したいのですよね、、、
毎年この時期になると花の写真ばかり取っている自分に気が付きますが、今は撮影の幅を広げる意味でも憧れのマクロレンズが気になっています。