goo blog サービス終了のお知らせ 

E-はうす

・・・

丑三つマネキン

2012年08月14日 20時43分56秒 | イベント

お盆にぴったりのイベント、かどうかはわかりませんが、昨年閉鎖した大和百貨店の空きフロアを使ってお化け屋敷をやっています。お墓参りの帰りによってみました。

 

しかし我が家では女の子チームは怖い物、絶叫マシーン等結構好きですが、男の子チームはこの系統、全然ダメです。特にベアはテレビの「本当にあった怖い話」系の番組が始まると、テレビの前から消えます。怖くて一人で(?)寝られないらしい。

 

そんな訳で、今回は女の子チームだけで行ってきました。女の子?もちろん私とベリーです(爆)

 

う~ん、普通のお化け屋敷って所で、私は余り怖くなかったけど、怖がっている女の子たちのリアクションがおもしろかったです。

 

ところで一緒に並んでいた中学生くらいの女の子とお母さんの親子、こんな会話が。

 

娘「丑三つってなに?」

母「さあ」

 

????????????????

 

こっちの方が怖かった…

 

 


新年

2012年01月01日 22時05分18秒 | イベント

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

恒例の弥彦神社初詣に行ってきました。午前中は晴れていたのですが、お昼過ぎから雲が広がり気温3℃の表示より寒く感じましたが家内安全と学業成就を祈願して帰ってきました。

 

ついでに実家から破魔矢を買ってきてほしいと頼まれていたので、こちらは「ぼけ封じ」を祈願してきました。御利益があると嬉しいけど、弥彦ってそう言う神社だった?


親子ふれあいマラソン大会

2011年10月31日 22時30分12秒 | イベント

マラソン大会行ってきました。

親子マラソンなので、一緒に走る親子ランを勧めたら、一人で走りたいということで、ペンタン一人で参加です。小学生はビッグスワンから県スポ公園内を走る2kmのコースを走ります。

大人は5kmと10kmのコースがありますが、普段運動不足なのに、5kmなんて走れません!・・・と言うことで、今年は応援だけです。天気がよければ5kmウォークも考えたのですが、午後から小雨の降る予報だったので、こちらもやめました。軟弱者です・・・

 位地について、よーい、どん!

 ビックスワン内トラックを気持ちよく走ります。

 トラック周回後スタジアム外へ

 県スポ公園内はカメラが用意されていて大型ビジョンに走りが映し出されます

 スタジアムに戻ってきました

 ゴールイン!  何番だったかな?

 順位カードを渡されているところ

 

学校のマラソン大会は1.8kmを7分36秒で走りました。今回の2kmコースは8分26秒という記録でした。まあまあの結果だと思いましたが、この結果を見てペンタンは

「来年は8分以内で走りたい」

と、来年に向けてやる気満々です。

大人のレースも見ていたのですが、ゴールしたランナーの晴れがましい表情を見ていたら、わたしも走ってみようかなと、ちょっとだけ思いました。

 


秋晴れの一日に

2011年10月29日 22時22分20秒 | イベント

今日の予定は中学校の音楽祭。

1ヶ月くらい毎日練習した成果の発表です。

クラス対抗で腕を競うのですが、審査は音楽のプロの方が行うので、必ずしも素人の私たちに納得のいく審査結果が出ない様でして、去年はベアもベリーも不満顔で帰ってきました。

まあ、そう言うものだと割り切れば、自分たちのベストの発表が出来ることが目標になり、それぞれ良い結果をもたらすのだと、私たちは確信して発表を聴いていました。

2年生の発表が終わったので、その足でイオン新潟西店(旧サティ新潟西店)に買い物に行きました。

駐車場が見え始めたところではしご車や消防車が見え、店舗の防災訓練と思って店内に入りました。

 

店内通路を漫然と歩いていたら、消防の制服姿の女性に声をかけられ、

「消防車などの乗車体験をやっているので、是非いらしてください」と、コシヒカリの入った袋を渡されました。

 

ラッキー!

 

急いでいるわけでもないのでちょっとのぞいてみようかなと思い、足を伸ばすことに。コシヒカリの一本釣りにかかってしまいました。

 

AED体験、消防車、救急車の乗車体験、消火器体験など、やっていたのですが、先着ではしご車に乗せてもらえるとのこと。これは行かなきゃとペンタンの手を引いて列に並びました。かっちゃんは高いところが怖いのでパス。

まず安全ベルトとヘルメットを装着

降りてきたはしご車の先端部のゴンドラ(?)に乗り込みます。

良い眺め~

14mの高さまで上げてもらいました。このはしごは最大で地上30mまで届くそうです。

 

ここは周囲に高い建物がないので秋晴れの中、きもちいい~体験でした。ペンタンは高くて怖かったといってましたけどね。

でも、本当に出動で乗る消防士さんは命がけで任務に当たってくれているんですよね。

私たちの安全、安心を守ってくれるだけでなく、こんな市民サービスを行っているなんて、頭が下がる思いがしました。

 

火の用心、火災警報機をつけましょう!

 

 

ちなみに、ベアのクラスが最優秀賞、ベリーのクラスは奨励賞を受賞したとのことでした。よかったね。


Crystal Jamming Presents NIIGATA Sweets FESTA 2011 Autmn

2011年10月09日 22時22分36秒 | イベント

恐ろしく長い名前になってしまいましたが、ふるさと村で春と秋に行われているスイーツフェアです。今年はFM-NIIGATAを前面に出す構成になったので、こうなった様です。

 

最近ではお誕生会もケーキよりディナーを外で食べたいと言う要望からスイーツなど食べる機会が無くなっているので、年に2回自分たちの好きなスイーツが食べられるというルールが自然に出来てしまいました。

 

まずは利き牛乳(?)ゲームに挑戦。加工乳、成分調整牛乳、成分無調整牛乳の3種類を飲み比べ、それぞれの種類を当てるというもの。かっちゃん、ペンタンとわたしの3人で挑戦しました。と言うより、ペンタンをゲームの先頭に誘導したつもりが、わたしが誘導されていたらしい(笑)

 夏場は毎日1㍑近い牛乳を飲み続けたペンタンなら簡単だろうと思ったのですが、自分でやってみて、意外に簡単でした。やはり成分無調整の牛乳がおいしいと言うことです。(ちなみにかっちゃんだけが残念な結果でした…

 

続いて抽選会。今回はクイズに正解するとスイーツチケットが当たると言うことでみんなで挑戦、ベリーが300円分のチケットを当てました!

イベントの抽選会はいつもベリーが強いです。

 

 

今日は午前に参戦しましたが、男の子が午後から用事があると言うことで、現地で早めのお昼も摂ることにしました。

うんめねっか汁 200円と舞茸おこわのおにぎり 140円

うんめねっか汁はチゲ風のモツ煮込み、新潟産の根菜がたっぷり入っていて暖まりました。

ステージ前のテーブル席で食事をしていたのですが、ステージではMILK JAPANの牛乳を使ったスイーツの料理教室が行われていて、できあがったスイーツの試食も配って貰い、おいしくいただきました。レシピも貰ってきたので、今度家で作ってみようと思います。

 

みんなが選んだスイーツです。誰がどれを食べた?