goo blog サービス終了のお知らせ 

E-はうす

・・・

ずうぼるてるて

2010年09月24日 22時57分43秒 | 健康
学校から帰って来るなり

「明日の遠足なければいいなぁ」

と、ペンタンが一言。子供たちが通う小学校では縦割りで1~6年生全学年が入る10人くらいの班を作り、その班ごとで校内清掃をしたり、遠足では団体行動を取ります。グループの中に問題児でもいるのか?

「どうして?」
「だって、遠足がなければ普通の勉強になって、書写の時間に毛筆をやるんだもん。」

どうやらペンタンのクラスは、毛筆の時間がつぶれることが多いらしい。他のクラスより遅れていると言うことを切々と訴えてきました。話だけ聞いて私は明日のお弁当のことで頭がいっぱい。

ペンタンは部屋の隅で何か作業をしています。

「できた!ずうぼるてるてだよ」

ずうぼるてるて?なにそれ。丸めたティッシュに顔が描いてありてるてる坊主?と思ったら、顔が逆さまに描いてありました。要は、てるてる坊主を逆さにすると雨が降るというあれです。知恵を絞って雨が降るおまじないをやっちゃいました。

で、明日の天気予報は雨のち曇り。

1夜あけて朝6時半、さっきまで大粒の雨が降っていましたが、雨は上がりました。でもまだ黒い雲が上空に。西側は少し明るくなっていますが遠足は???

連絡網が廻ってきました。

「今日の遠足は延期になります。」

ペンタンのもくろみ通りになりました。起きてきたペンタン、

「遠足は?」
「延期だって」
「ふうぅん・・・・」

あなたのもくろみ通りでしょ?嬉しくないの?

朝食が済んで学校に行く時間になりました。でも何となく元気がない。
念のため熱を測ったら

37.5度




学校はお休みになりました。

悪いこと?企んだから罰が当たった?

このあと38度から39度の熱が2日間下がりませんでした。
受診して点滴してもらって、ようやく熱も下がり、登校できそうだねと思った夕方、お風呂に入ったら全身に発疹が!!!

????

翌日小児科に行ったら「突発性発疹」の診断でした。
赤ちゃんがなる病気だと思っていた。極まれに大きな子もかかるそうです。

その2日後、延期になった遠足が実施され、無事遠足に行くことも出来ました。
怒濤のような1週間でしたが、とにかくめでたしめでたし。

でも、ペンタン希望の毛筆の時間はいつになることやら…

新型インフルエンザ

2009年09月17日 22時55分56秒 | 健康
沖縄旅行の直前、8月20日ころから、沖縄で新型インフルエンザがはやっているというニュースを耳にしていましたが、私たちが沖縄に滞在しているころから流行は全国的な物になりました。我が家はたいした予防策をとっていなくて、せいぜい帰ったら手洗いうがいくらいで、こどもたちには調子が悪いのを我慢しないようにと言うことだけ伝えて行程をこなしていました。

新学期に入って新潟でも各地で学級、学年閉鎖になる中、先週末、我が家の校区でも小学生に患者が出たとのことで、PTA行事や授業参観が中止、延期となり、影響が出始めています。2学期は学校行事が多くて、まもなく遠足、マラソン大会、文化祭と目白押しです。小学校最後のこれらのイベント、無事に実施できることを願わずにいられません。とにかく、早く収束してもらいたいものです・・・

2009年06月18日 17時34分21秒 | 健康
数ヶ月前にペンタンの左足親指に小さな疣を発見していました。そのときはまだ直径1mm程度、表面も平坦で本人も気づかないくらいのものでした。

普通のいぼは1〜2年以内に自然に消えるようです。私もこどものころ足底に扁平疣があったのですが、1~2年放って置いたらいつの間にかなくなっていました。でも3年ほど前ベアの足に出来た疣はあちこちに散在し、靴を履くと痛いというので治療しました。冷凍凝固。角質の凍結だからそんなに痛くないだろうと思ったら、歩けなくなるくらい痛がっていました。他の人に訊いたら、多少の痛みがあるらしいのです。ベアの場合はちょっと異常でしたが・・・

今回のペンタンの足に出来たものはベアの疣のように隆起していたので靴が当たっていたいようです。ベアに「痛いよ」と脅されながら皮膚科に行きました。私が症状を説明していると、奥の方にいた看護師がさっと液体窒素の入った容器を持ってきました。手際のいいこと。あっという間に治療は終わり、次は2週間後。一瞬顔をしかめていましたが、それほどでもなかったようで、涼しい顔をして診察室を出ました。

たけのこ

2009年05月06日 22時39分54秒 | 健康
 タケノコをもらいました。かなり大振りですが、たけのこご飯とたけのこの煮物を作っておいしくいただきました。下ゆでしたものがまだ200g位残っています。あしたは青椒牛肉絲かな?

 たけのこをいただいた次の日、向かいの奥さんからたけのこいらない?と声をかけられました。こちらもいただいたばかりだったのでお断りしたらこんなお話を伺いました。

 向かいのお宅には4人お子さんがいます。中1、小6の女の子、3才、2才の男の子です。このうち小6の女の子と3才2才の男の子に、小児ぜんそくの症状が出るとのこと。最近奥さんのお母さんにもぜんそく発症し、奥さんもそのあとすぐに症状があったそうです。で、この人たち、たけのこを食べるとぜんそくが出るというのです。たけのこアレルギー?訊いたことがなかったけれど、奥さんの周りでぜんそく持ちの人は一様にたけのこを食べると調子が悪いと言うらしい。そこでネットで調べてみました。


以下、引用です。
>たけのこ自体はアレルゲンではありません。

>食物によっては,特に食物性アレルゲンがないのに,過敏反応が起こった場合と
>同じような症状を現す物質を含むものもあります。
>このような物質を仮性アレルゲンと言います。
>一般に,アレルギー性疾患の患者が摂取するのは好ましくないと言われています。

 ベアは就学前、ハウスダストとネコによるアレルギー性ぜんそくで投薬を受けていました。でもたけのこを食べて具合が悪くなったことはありません。今回も大丈夫だったようですが、ちょっと勉強になりました。


風邪だった・・・

2009年03月10日 21時42分51秒 | 健康

やっぱり風邪でした。(たぶん)

今朝また37.7℃でした。インフルエンザ?とも思ったので念のため受診、経過を説明したら、「学校でインフルエンザの子はいた?」と聞かれました。はやっているという情報はなかったけれど散発はあったのかな?ここ数日は欠席がなかったとのことで、たぶん違うという結論に。鼻炎の薬、去痰剤を出してもらって帰宅。お昼にそうめんを煮たらちょっと食べてずっとテレビを見ていました。

夕方ベアとベリーが帰ってきたので買い物に外出。その間少し寝たようでしたが、起きてまた発熱。う~ん、なかなかしつこい風邪です。私の休みは明日まで。明日には治るでしょうか・・・