
きのうとおとといはあったかい日だったので
↑こんなふうに ココハウスでお昼寝。
結構、何時間もこういう状態でいました。
おかあさんはここ数日、ちょっと体調をくずしちゃって
「お医者さんにお薬もらいに行きたいけど
元気にならないと出かけられない・・・」と
わたしにグチっていました。
そんなわけで、きょう雨が上がってから
明日のお医者さん行きをめざして
(リハビリをかねて)
近所のコンビニまで歩いてみたようです。
何だかフラッとする、と言ってたけど
結構だいじょうぶみたいです。
おかあさん、お年寄りみたい・・・。
『いいの、これをマイペースというのだ』
と強がりを言います。
最近は空気が汚いのに加えて
花粉も飛ぶし、そのうち黄色い砂も飛んでくるし
おかあさんは普通のマスクを2枚重ねて使っています。
深呼吸できる空気はいつ戻るのかな?
↑こんなふうに ココハウスでお昼寝。
結構、何時間もこういう状態でいました。
おかあさんはここ数日、ちょっと体調をくずしちゃって
「お医者さんにお薬もらいに行きたいけど
元気にならないと出かけられない・・・」と
わたしにグチっていました。
そんなわけで、きょう雨が上がってから
明日のお医者さん行きをめざして
(リハビリをかねて)
近所のコンビニまで歩いてみたようです。
何だかフラッとする、と言ってたけど
結構だいじょうぶみたいです。
おかあさん、お年寄りみたい・・・。
『いいの、これをマイペースというのだ』
と強がりを言います。
最近は空気が汚いのに加えて
花粉も飛ぶし、そのうち黄色い砂も飛んでくるし
おかあさんは普通のマスクを2枚重ねて使っています。
深呼吸できる空気はいつ戻るのかな?
大阪も昨日も今日も暖かかったのでぼくはコタツに入らないで
久しぶりで身体を長々と伸ばして寝たのにゃ。
でも、オリーブちゃんとえふ母さんは寒がりなのでコタツに
入り浸りにゃのでした。
ココちゃんのお母さん、身体の調子は良いほうに
向かってるのかにゃ?
えふ母さんは昨日の夜、えふ父さんに付き添ってもらい
近所のスーパーに買い物に行きましたにゃん。
買い物の外出は今月に入って2度め。
「杖をつきながらゆっくり歩き、買い物の荷物も持って
もらったので助かったわ」
と嬉しそう。
えふ母さんは先月転んでお尻を強く打ち、痛くて歩き
にくかったのにゃ。
今は少しずつリハビリで歩く訓練って感じですにゃ。
行ってきました。
気遣ったくれてありがとうね。
それより、えふ母さん大変だったのね。
転ぶのはどこを怪我するかわからないから
怖いわよねえ。
杖をつかないと歩けないなんて・・・。
わたしもおかあさんも胸を痛めています。
えふ父さんに買い物を一緒に行ってもらって
助かったわね、やさしいなあ、えふ父さん。
うちは、今はほとんどおかあさんがひとりで
歩きか自転車で買い物してます。
お休みの日におとうさんの休息を奪っては
何だかかわいそうだと、言ってます。
おとうさんがお疲れの様子、ありありだから。
えふ母さん、いろいろお忙しそうだけど
無理しないで大事にしてください。
早くよくなるように祈っています。
見える汚さも嫌だけど、見えない怖さのほうがもっとヤバい。
放射能なんて全然わかんないんだから。
ところで中国のPMなんとか。
マスクの粒子を軽々と抜ける小さな粒子だそうです。
でも普通のマスクの下にぬれた紙おしぼりみたいなものを忍ばせるだけで全然違うそうです。病院ではやっているそうです。
そして花、ほっぺの隙間をなくすことが重要で、
マスクの性能はそれほど関係ないとのことでしたよ。
ためしてガッテンで実験していました。
無理しないでくださいねー!
どうもありがとうさん♪
おかあさんが「やってみるわ」と言って喜んでました。
マスクの下に濡れた紙おしぼりね。
キッチンペーパーでもよさそうね。
目に見えない恐怖って、何だか映画みたいだけど
放射能にしろ大気汚染にしろ、
あとから症状が出るってとこが怖いですねーー。
その症状が出たときは、
責任者(トーデンとかお隣の大国とか)は
「知らない、関係ない」とか言いそうで
それの方が怖いと思います・・・。
トラネコさんもきれいな空気をなるべく吸ってね。