goo blog サービス終了のお知らせ 

三河姫的 喜動愛楽

「怒りは敵。泣くは修行。怒りは無知。笑うは悟りなり。」by徳川家康 アロアロ。 

天と地と(映画)

2007年04月01日 03時47分48秒 | 音楽
これ、17年前になるんだね。
いまだに「赤と黒のエクスタシー」という当時のキャッチコピー覚えています。。
当時見た映像の中で今も鮮明に記憶に残っていたのは
カナダロケの川中島の戦闘シーンぐらいなんだけど、
レンタルして久しぶりに見ました。

見終わった感想を一言で言うと、いや~。よかった、よかった!

でも、当時は確か叩かれたんだよね。。
製作費50億円。さすがはバブル時代。。。(笑)
お金をかけた割には中身が薄っぺらいって。
まあ、文庫本5冊分を2時間弱に。って言うのがそもそも無理があるんだけど
渡辺謙さんが発病で降板したのもこの映画の不運かもしれないし
監督が角川さんって言うのも。。。

キャストは
上杉謙信=榎本孝明 
武田信玄=津川雅彦
他に渡瀬恒彦(宇佐美定行)・夏八木勲(山本勘介)

原作「天と地と」=海音寺潮五郎 

冒頭のシーンは兄を討つ前夜か?謙信が御堂に篭もり
「おん べいしら まんだら そわか」って諸尊真言を!
お~~~そう来たか~~~!!萌え~。
ちょっとびっくり!つーか、感動^^;

メインはもちろん信玄との川中島なんだけど
2時間のなかに要所要所ポイントを抑えるように大きな出来事が盛り込まれ
これは外国向けに公開しても何も難しいことはなく
娯楽映画として楽しめます。

何よりも日本の四季を現す映像美がすばらしい。
越後の雪山や日本海の荒波。秋の紅葉もいいのだけど
何よりも綺麗なのが春。
春の霞がかった山々の淡い色の中で桜吹雪が舞い
茅葺の東屋。小川のせせらぎ。鶯の鳴き声。笛の音。
満月に映える夜桜など本当に綺麗です。

映画の中で当然のように武田信玄はえぐい手口を使ってます。
そして、きっと原作ファンは「えっ・・・・」と思うところがあるはず。。
謙信にとっては頼りになる参謀、最後まで忠節を誓ってたはずの宇佐美が
映画の中では武田信玄と気脈を通じて謀反か!?

謙信VS宇佐美定行との一騎打ちなんてシーンがあって。。(爆)
(そんなあほな。。。)
でも、このシーンで宇佐美が戦いながら言う台詞
「これしきの太刀裁きでは晴信は倒せませぬぞ」や
最後に「見事花を咲かせてくださいましたな。皆が見ています。とどめを早く」
なんて。。。泣けるなあ。。これも忠臣愛だよね。

原作で華といえば乃美(浅野温子)という謙信の初恋の人が登場するのだけど
これだけじゃ華が足りないということなのか?  
武田信玄に仕える50騎ほどの女騎馬武者隊がもう一方の華を添えてます。
この一群を率いる女大将は”八重”=財前直美
これがなかなかかっこいい!戦闘意識が高く、めちゃ気が強いです!!
全員白馬に乗って朱色の甲冑を着けて男以上に燃えてます!

川中島では血気にはやり謙信の本陣前まで出て行って煽るんですが
結局「小ざかしい!」って謙信から撃たれちゃうのよね。。。
これをきっかけに武田軍は陣を退くのだけど、このときの口上がイケてます。
【先ほどの大将おん自らの働きまことに天晴れ。
いずれ改めて合い間みえるが われら兵を退くにあたり追い討ちはご勝手】

これに対する謙信の応えは
【あい分かった!望むところ。いずれ刃で決しようぞ】みたいなこと言ってます。
いいね~!こういうのワクワクする

んで、いよいよ第四次川中島の決戦なのですが
ご存知のように「啄木鳥戦法」を見破って妻女山を降りた上杉軍が
朝靄のかかる川中島で武田の本陣前に現れます。
このとき1万人の兵の唱える「おん べいしら まんだら そわか」が
地響きのように川中島対岸の信玄に聞こえてきます。
うわっ!もう、鳥肌もんだよ~~!

ここからの戦闘シーンはラストまですごい迫力です。
鶴翼の陣に対する車懸りの陣。
圧倒的なのは兵士の数。何万人のエキストラ?(カナダ人らしいけど^^)
そして軍馬の数
いまだかつて日本映画でこれだけの数の馬を使ったことないだろうな。。

このとき武田の鉄砲隊がなぜか三段構え。(笑)
オイオイ、それって後にあんたの息子が長篠の戦いで
織田軍の鉄砲隊にやられた時のパロディーなの?って突っ込む(笑)

そこに上杉の騎馬隊を先頭に歩兵の槍が続き死闘が始まります。
赤と黒のコントラストが見事に活きてます。
嗚呼、これが赤と黒のエクスタシーか~^^
実際の戦はこんなに綺麗じゃないんだろうけど、
単純に分かりやすくて色彩美すら感じる

いよいよ謙信が一点突破をはかり信玄の本陣へ!
でも、信玄逃げてて本陣空っぽ(@@)えっ!?
追いかける謙信。
そして川の中での馬上の一騎打ち

もう、このシーン大好きです!
馬に乗ったまま水の中で刀振ってるんだよね。。
謙信VS信玄というよりも、柄本孝明VS津川雅彦?
怪我のないように殺陣が決まっているんだろうけど、半分はマジで戦ってる?

この間使われている音楽の担当は小室さん。
ブレイクする前だよね?
この音楽が高揚感あってすごくいいの~。

なんか、この映画は最後の川中島のシーンだけ繰り返して見たくなる。。

CGがらみじゃなくてこんな大金かけて
いい意味で馬鹿げた素敵な映画はもうなかなか作られないだろうな。
お時間あったら借りて見てね^^

ダイジェストでこんな映像を見つけました~。

謙信VS信玄はこちらで見られます!

Heaven and Earthヴァージョンもあったりして(*^^*)
これ、「御意」も「心得ました」も全部「YES」って訳されてるの。。(笑)
改めて日本語って深いって思う。
 

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に愉しんだみたいですね (北海道のKyon)
2007-04-01 11:33:12
姫様が映像見ながらきゃ~きゃ~心騒いでる様子手にとるように感じます。

それにしても昔?の人って、
「~~ですぞ」とか
「~~ござりまする」って喋っていたのかな?
なんか不思議。
尊敬語や謙譲語が飛び交う時代に生まれなくてよかったぁ・・・
返信する
そうだねぇ~ (noah)
2007-04-01 12:11:47
日本語は深いねぇ。
趣もあるしね。
そんな難しいと思われる日本語が理解出来るのに、英会話がなかなか身に付かないのは何故だ~。

いやぁ、姫のBlog読んだら、私もレンタルしてきたくなった・・・探してくるかな。
返信する
ぽかぽかお天気♪ (三河姫)
2007-04-01 12:48:05
kyonちゃん>

うん。私、上杉軍に参陣してた気分。
旗本になりたいけど、
ま・・・せいぜい腰抜け歩兵の一人として^^;
でも、ビビって討ち死にする役(爆)

せめて400~500年前ぐらいにビデオってものがあれば
今見たら面白いだろうな~。
1000年前だと当時の日本語は何言ってるかわからないかも(笑)

noahちゃん>

確かに。。外国語が身につかない。
最近は会話中に日本語が出てこないこともあって。。
ど忘れって言うか。。。ボケ?

人の名前も覚えられなかったり。。
天と地と見てて、「あ、この人誰だっけ。。」って
知ってるはずなのに名前が出てこない人がいた。

忙しいと思うけど単純でわかりやすいしぜひ借りてみてね~。

私はもう一本借りてきてるんだ~。
ジョニー・ディップの「ネバーランド」
返信する
その当時に見たかな (紅 秋桜)
2007-04-01 18:09:53
姫! そ…そのお方は「榎木 孝明」さんでごいす。

当時、渡辺さんが降板して、代役に抜擢された榎木さんがすごくしごかれてる場面とか見てました。
何かの番組(メイキングかな)で見たの。

映画は壮大な「はったり部分」も無いとね。
映像的には特にね。

忍者だって、本当は真っ黒な装束ではなくて、
目立たない焦げ茶とかだったしね~。
影の軍団みたいな真っ黒でシルバーの飾りでキラキラしてちゃお仕事になりませんから~。

我がGackt謙信様の出番が待ち遠しいことです。
返信する
あいすまぬ。 (三河姫)
2007-04-01 20:47:07
紅 秋桜様>

ご指摘ありがとう。直しておきました^^;

柄本。。って打ってた( ̄∇ ̄;A
誰だそれ!?って自分で突っ込んどきました。

映画って、大馬鹿者が一人いた方が大きな夢が見られそうな気がします。
中途半端なお馬鹿じゃなくね。
角川さん、足引っ張った様に見えても
あの人がいなかったら「天と地と」はできなかった映画だな~。

忍者ね^^
諜報の役目してた忍者は
もしかして、鍛冶屋とか、薬売りとか、峠の茶屋に化けて
傍目には普通の人のように見えてたかも~。

昼間は寝たきりのおじいちゃんなのに
夜になると闇にまぎれて山中を走りながらすごい仕事しちゃったり(笑)
忍びって面白いよ~。

今日の風林火山。。
途中で見るのやめようかと思った。。ーー;
返信する
こんにちは (satsuki)
2007-04-02 12:57:10
海音寺さんも榎木さんも、私と同じ薩摩の出身です~(^^)


「天と地と」は、去年レンタルして見たんですよ~。

四季の風景の映像が素晴らしいですね。
私も春の桜吹雪の映像が、凄く印象に残ってます。

最後の合戦シーンは凄かった(@_@)


姫様のブログを拝見したら、また見たくなってきました♪

ちょっと記憶が曖昧になってるので、また見ようと思います。



昨日の風林火山は、途中で眠ってしまいました(><)
返信する
大河、飽きてきた。。 (三河姫)
2007-04-02 16:26:04
satsuki様>

天と地とのロケに九州のどこかも使われているんですよね。
細かい地名はチトわからないんだけど。。


風林火山は原作部分に入ってからいまいち盛り上がりに欠けてきて。。
内野さんは好きなんだけど、勘助という男を好きになれないーー;
「小ざかしいわ!!」と、毒を吐きたくなりますの。

でも高坂弾正が良いじゃないですか!!
武田側ではビジュアルNO1ですね!(そこか!)
今後出番が増えそうですね~♪
この方、武将としてなかなか沈着冷静です。
んで、信玄がどんな目で彼を見るのやら。。。NHKでどこまでやるんだろう?(爆)
返信する