goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん日記

エレクトーン、ギター、パン、お菓子 日ごろの出来事などを書いています。

いよいよ明日です

2010年08月31日 21時22分34秒 | 仕事
明日から9月ですが、相変わらず猛暑ですね。
いつから、涼しくなるんだろう

さて、いよいよ明日、奈良 平城遷都にて「あをによしパレード」のダンサー
デビューします舞姫です。
楽しみであり、緊張しています。
炎天下の下でのパレードなので水分補給しなきゃ。

9月は、何回か奈良に行き、毎週木曜日は練習です。

9月20日は、市民フェスティバルに出場するので、
こちらの練習もします。

忙しい9月が始まります。

こんなに融通が良くて良いのだろうか

2009年02月22日 21時24分19秒 | 仕事
昨日、勤務先で3月20日までの勤務シフトを決めた。
私の場合、土日祝が、出勤マークになっているが、
出勤できない日は×をつける。

私の場合、直前にモニターの座談会が入るので
仕事を入れても休まないといけない。
座談会は、土日が多いです。
たまに、平日の19時~21時まであるので
仕事が終わってから参加しています。

モニターの座談会は、2時間で7000円~8000円
くれるので、座談会が優先である。
しかし、応募してもなかなか参加できないんだな。これが。

今月は有給を取った日に座談会の参加募集してたので、
応募したら、参加できたんだな。運が良かったです。

仕事入れてても、出勤できなくなったら、いつまでに連絡すれば
いいですか?と聞いたら、前日まででいいって。
仕事入れてなくても、当日来てもいいって。
何とまあ、融通が利くんでしょう。
仕事がある事に感謝します。仕事がんばるよ。

TOIEC 試験監督

2009年02月22日 19時44分37秒 | 仕事
先日、アイデムにTOIEC試験監督募集が載っていた。
友達が応募すると言った。
試験は日曜なので、副業になるのだ。
私は、日曜わざわざ仕事を探さなくても
仕事を入れれるので応募しなくてもいいのだが、
試験監督の仕事は、簡単で楽である。
今まで、派遣で関学の入試、介護福祉士、看護師
薬剤師の試験の試験監督を経験したので、未経験ではない。

しかし、1日だけするのにわざわざ履歴書を郵送するのは
めんどくさい。
その会社に問い合わせの電話をして、色々質問をした。
TOIECの試験は年8回あるので、その都度、仕事の案内を
してくれると教えてくれたので
履歴書を書く。その会社が勤務先の近くなので
郵送せずに、出勤前に、その会社のポストに入れる。
期待して待っていたが、数日後私も、友達も
履歴書が返ってきた。
今は仕事がないし、応募が多かったと思う。しかし書類選考で何を基準に
選考してるのか??
大卒?20代の若い人?TOIEC保持者?
アイデムに応募条件を書いて欲しかったです。
まさか、個人情報の収集ではないのか?
後日、TOIECの試験案内が届くのではないだろうか?

日雇い派遣から直接雇用へ

2009年02月01日 22時33分20秒 | 仕事
金曜日の夜中は土砂降りで、風がきつく、うるさくって
なかなか寝つけず、それでも5時に起きる。
なんとか雨がやんでよかった。自転車で30分
雨が降ると困るのだ。
6時前に家を出る。この時期はまだまだ真っ暗闇なのだ。

今日は入社日なので色んな書類を書く。
雇用保険の書類も書いてと言われたので書いたのだが??
雇用保険って2箇所で入れるのか?
週20時間以上働こうと思ったら、月~金以外に3日働かないといけない。
ってことで、雇用保険に入らなくてよくなった。
2月のシフトを決める。土日祝で自分の出勤できる日を言ったら、
それでいいって。入れない日はスポット(日雇い派遣の事)
を入れるって。日雇いって、実に不安定。改めて思った。
ここの会社は、毎日(週6日ぐらい)これる人はいらないらしい。
土曜とか忙しい時だけこれる人を雇ってると思う。
会社にも好都合だし、私にも出勤できる日だけ行けばいいので
好都合です。こんなの探そうと思ったら、なかなかないです。

今、雇用不況で仕事のある人にはあるが、
ない人には全くないのである。毎日、日雇い派遣に行ってる人は
仕事がないそうです。

今登録してもない。
この先どうなるのか、、、

今日も出勤なので5時に起きる。
今日は昨日よりも寒い。
仕事が16時に終わるので、父と16時半に待ち合わせて
めしや食堂に行って牛すき焼き鍋を食べる。
だしが濃くって、お肉のだしが出てておいしかった。
食べながら、昨日と今日した仕事の話したよ。

日雇い派遣労働者の真実 4 

2009年01月30日 21時36分39秒 | 仕事
このシリーズはこれで終わりかなあ?と
思っています。
去年から新聞やニュースによく出ている「派遣切り」
日雇い派遣も少なくなったと思います。

私は、土日祝は入れる日に派遣の仕事をしてますが、
(日雇いと言ってもいつも同じ派遣先)だんだん、仕事に
入れる人数が減ってきた。一番忙しい土曜日さえ人数が減ってきた。
こりゃいけない、どうにかしようと思い、
日雇い派遣会社のホームページで仮登録する。
本登録するには、その会社に行かないといけないが、
平日の昼間で時間が合わず、まだ行けてない。
でも、所詮日雇い仕事があるかどうかわからない。

それか、カラオケ屋さんでバイトするか、、
と、そんなこんなで、頭の中はグルグル状態。

今月中頃、いつもの派遣先で仕事してたら、
派遣先の派遣担当の人が来て○○さんは、土日来れるんやな。
それやったら、直接雇用に切替する?と聞かれて。
とうとう、私にもお呼びがかかったのか。
なくなったら、他の所に行こうと思ってたけど
人の繋がりって大事だな、ありがたいなあと
改めて思った。

法律が変わるとかで、毎日ここに来る派遣の何人かは、
面談で呼び出されて直接雇用に変わっていた。

その為、派遣会社と、派遣先で何度か揉めてるらしい、、
派遣会社の登録解消をしないと入社できない。

私は、週に1,2回しか入れなかったのでお呼びがなかったのだ。

土日祝の入れる日に入ればいいらしい。

派遣会社に仕事あるかどうかの電話しなくていいし、
出発コールもしなくてよくなった。

明日、入社日 5時に起きないといけない。
今 土砂降りです。明日の朝も降ってるよな、、

日雇い派遣労働者の真実 3

2007年10月14日 18時03分25秒 | 仕事
このタイトル遂にシリーズ化になりました。
というか、自分が勝手に書いているのだが(笑)

さて、日雇い派遣の仕事に入るたびに天引きされる
安全なんとか費(派遣会社によって名前が違う)
ですが、私が毎土曜に入る会社は100円引かれるのだが、
これがなくなった。

過去に遡って、全額返金してくれたのである。
私の場合は、4年前から入っているので
4年分 返してくれた。
自分から請求しないと返してくれない。

しかし、グッドウィルの200円はまだ返してくれない。

もう1社登録してる会社があるのだが、ここは、
仕事に入るたびに200円引かれる。が、所得税は
引かれない。
今年はここの会社の仕事に入っていないのだが
先日200円を返金してくれるのか聞きに行ったら
うちは、他の会社と違ってちゃんと使ってるから
返しませんと言われた。
今でも200円は引くそうです。

★NHKの特番 、「NHKスペシャル1000人にきく
派遣社員の本音」と言う番組のアンケートに
参加する事になりました。

パソコンで動画を見ながら、参加します。

日雇い派遣労働者の真実 2

2007年10月14日 18時02分29秒 | 仕事
仕事は、前日に派遣会社に電話をして、
仕事があれば入ることができる。
これは、先着順であり、すぐに埋まるところもあり、
タイミングが難しい。

私の行ってるところは、1週間分の予定が入るので
早くに予定を入れる。

なので、日曜か月曜に土曜の仕事を入れるので、
前日キャンセルって事もある。
派遣先に行くと、入ってた部署と違う部署に
回される事もある。

出発前に、「今から家を出ます」と電話をする。
集合場所に着くと「今、着きました」と電話をする。
仕事が終わったら、「今、仕事が終わりました」と
派遣会社に電話をしないといけないが、
私は、めんどいので、出発コールしかしていない。
こんなの、毎日していたら、電話代はいくら
かかるんだろうか?(電話代はもちろん自己負担)
点呼係りなんて最低である。

集団(10人以上)で派遣先に行く時もある。
たいてい、駅の改札口が集合場所が多い。
必ず、2人ぐらいは、待ち合わせ時間には来ないので、
時間は、仕事開始時の2時間ほど前に設定している。

点呼係りは出席をとるが、なんせ初対面
顔と名前がわからない。ほんとに多い時は
他の派遣会社の人も集合しているのだ。
フルキャストの人はよくいた。

揃ったら、派遣会社に電話して、
全員揃ったので、派遣先に行きますと
伝える。全員揃ったらそれでいいのだが
来てなかったら、来てない人の携帯に
電話して来るまで待たないといけない。

 ★初めて行く派遣先で道順がわからない時は
大変である。派遣会社に電話して、
そこは、右に曲がってとか、信号を渡ってとか
教えてくれるのだが、着くまで教えてくれるんだけど、
その間の携帯代は自己負担である。★

 ★は、私の体験談ではないです。一緒に派遣の
仕事に入っている人から聞きました。
他にもいろんな事、聞いてます。
こないだは、こういうとこに行ったとか言ってくれます。
こういう話も、聞くと面白いです。

日雇い派遣労働者の真実 1

2007年10月14日 18時01分16秒 | 仕事
~まずはじめに~
今から書く事は、すべて真実です。

あなたは、「専業日雇い」がいいですか?
「副業日雇い」がいいですか?
どちらが多いのでしょうか?

今日は、17日に仕事の予約を入れてたのに
昨晩キャンセルの電話があって休みになりました。
日雇い派遣は、前日キャンセル、当日キャンセルは
当たり前です。ひどい時なんか派遣先に行って、
今日は、人数が減ったから、帰ってくださいと言われます。
(この経験はまだないけど、めちゃくちゃ腹立ちますよね。
朝早く起きてさあ、お弁当を用意して、交通費も
いるし、ふざけんな!!!!ですよね。)

なので、日雇いはおすすめしません。

私は、所詮 日雇いとは、こんなもんだと
割り切って行ってます。
仕事があれば行くし、なければ休みます。

メリットよりデメリットのほうが
めちゃくちゃ多いです!!

私が、毎週土曜日に行く派遣先は私以外、
専業日雇いの人が多く、専業日雇いだと
仕事がもらえやすい。

日雇いってさあ、仕事ができるできないは
別として、どれだけ要領よくするとか、
派遣先の人に気に入られるかが問題ですよ。

で、私なんか副業日雇いだから
専業日雇いの人に比べると、立場が弱い。
わかってくれるかな?
しかし、専業日雇いなんかしたくもない!!!

しかし、何でこの人達、専業日雇いしてるんだろ?
毎日働くんやったら、会社に行けばいいのに。

中には、媚売って仕事もらってる人がいるよ。

日雇い=奴隷だってことを忘れるな。
派遣先に、扱き使われて当たりまえ。
何かあればその日に解雇になる。←今までに何人か見てきた。
それで、次から次に新しい人が入ってくるし。

って事で、明日仕事が入ったので行ってきます。

何か日雇い派遣で質問があればメッセでも
下さい。今までの経験上どうだろ。

この日記は続く(と思う)

※注釈
「専業日雇い」 日雇い派遣だけで収入を得てる人。

「副業日雇い」会社に行って、休みの日は
派遣の仕事があれば行ってる人。