新学期 2011-02-28 | 日記 絶対安静の喪が明けました。 術後3日目に体力が回復して、4日目からうろうろしはじめたのですが、 その日から雹がふったり雨がふったり、また寒くなりました。 春はまだ遠かった・・・。 烤肉とかもつ鍋とか がっつり食べているので、もう大丈夫です! ご心配をおかけしました。 さて、こちらの大学では新学期をむかえています。 本科や大学院では2月21日からすでに後期授業がはじまってい . . . 本文を読む
西安で手術 2011-02-24 | 日記 中国と関わって丸十年。これまでにいろいろな事がありました。 通り魔にみぞおちを殴られて気絶しかけたり、砂漠で数週間のテント生活をしたことがあっても、 絶対に中国ですることはない、と思っていたこと―。 それは、手術。 異国で、それも中国で手術だなんて、こわすぎる・・・。 だからこそ、前回の緊急手術未遂事件のときも、帰国の選択をしたのです。 前回の事件の後、信頼できる人に西安で . . . 本文を読む
【西安の食べ物】He Le 2011-02-16 | たべもの 饸饹 正しいピンインは HeLe 、西安の人は HeLuo といっています。 饸饹はもともと麺の作り方のことをいうらしいので、何の麺でもいいはずなのですが、 陝西省の名物といったら蕎麦。 饸饹とは蕎麦面のことです。 写真はこちら 元代の農学者、王禎の『農書』には「河漏(HeLuo)」としています。 . . . 本文を読む
兎年春節 大唐西市廟会 2011-02-11 | 日記 大唐西市廟会へ行ってきました。 春節のお祭り。 演劇や大道芸など、いろんな出し物があるのですが、目的は小吃(食べ物)です 西市は隋・唐の首都、長安の西にあった国際貿易の中心地です。 シルクロードの出発点といわれ、いろんな国の人が行き来していました。 大唐西市はその跡地に建てられた観光地です。 労動南路に位置します。 さすが西市。 いろんな国と地域の食べ物の屋台が並んでいます。 な . . . 本文を読む
大唐秦王陵 2011-02-09 | 文物 唐末、五代十国時代。 長安からほど近い鳳翔の地に「岐」という国がありました。 その主の名は李茂貞(856-924)。 ところが勢力をのばしてきた後唐に領土を献上し、岐、あっけなく滅亡。 李茂貞は後唐から 秦王 の称号をもらいます。 そんな李茂貞と、一時は皇后と呼ばれた夫人劉氏との合葬墓に行ってきました。 大唐秦王陵 宝鶏市の北坡公園、宝鶏駅の北側にある山の頂にあります。 宝鶏駅から . . . 本文を読む