goo blog サービス終了のお知らせ 

西安は今日も曇天?

西安での生活。今は日本の片田舎で、気持ちは長安に。

陝北旅行

2011-05-15 | 旅行
ある日突然、一通のぶ厚い封書が届いた。 中身はすべて烽火関係の資料。 陝西省の文物地図のコピーやらなんやらで、行きたい場所がマーカーで真っ赤に印されている。 烽火マニアのおじいさんは、御歳八十六。 今年は中国の烽火台を攻めに攻めたいらしい。 手紙の内容は、私に車の手配と通訳をお願いしたい、ということと、烽火に対するアツイ思いだった。 今は論文執筆と体調管理だけで気持ちがいっぱいで、とて . . . 本文を読む

石窟見学記 ~四川省安岳と成都③~

2011-04-20 | 旅行
4月9日 成都に戻った私たち。 安岳のときのどうしようもないテンションの低さは吹き飛んで、心が弾みます。 「1日かけてゆっくり博物院がみたい!」 という私の希望につきあってもらい、午前中から四川博物院へ。 なんといっても、私はここの万仏寺の展示がみたくて四川に来たのだから。 一日ですべて見終わるか、わからないし。 ゆっくり時間をかけたいし。 タクシーで博物院にのりつけ、真っ先に万仏寺石刻 . . . 本文を読む

石窟見学記 ~四川省安岳と成都②~

2011-04-19 | 旅行
こいつはストーカーなのか? 同行のYさんが ① 発信機をつけられている。 ② ケータイを逆探知されている。 という、どちらをとっても恐ろしい説を提案してくれましたが、 実際の手法はもっと現実的なものでした。 まず、石窟のキーワードから候補を絞り、 私の体調からそんなに遠くへは行けないこと、行ったことのない場所に行くであろうこと、 そこから安岳を推定(この時点で尋常ではない)。 安岳 . . . 本文を読む

石窟見学記 ~四川省安岳と成都①~

2011-04-17 | 旅行
西安の春は短いです。 春だなぁ、と言い終わらないうちに夏になっているというか…。 今日の西安の最高気温は28℃ 街にはノースリーブの人やアイスを食べる人があふれていました。 さてさて先日、 4月5日~11日の日程で、四川省へ行ってきました。 今回の私の目的は、成都にある四川博物院。 数少ない南朝の作例として知られる万仏寺出土の仏像が展示されているからです。 成都だけではあっけないので . . . 本文を読む

石窟見学記 ~洛陽・嵩山・鞏義~ ③

2011-01-14 | 旅行
今回の旅行の最終日。 この日の19時17分、洛陽龍門駅発の高鉄に乗って西安に帰らないといけない。 でも、どうしても今回行っておきたい場所がもう一か所ありました。 それは 鞏県石窟寺。 仏教美術をやってる人にとっては有名な石窟なのですが、 龍門石窟ほどの規模はないので、一般には影が薄い石窟かもしれません。 龍門と同じく、北魏期の開鑿です。 鞏県は今は鞏義市となっており、洛陽から . . . 本文を読む

石窟見学記 ~洛陽・嵩山・鞏義~ ②

2011-01-13 | 旅行
今日の晩ごはんは海底捞のトマト火鍋。かなりやみつきです お土産にお菓子をたくさんくれるし~ さて、旅行の続きです。 その翌日。 少林寺へ行くことにしました。 中国禅宗の発祥の地。インド僧・達磨が修行した聖地。 洛陽には何回も来てるのに、少林寺へは一度も行ったことがないんです。 それに中岳嵩山を拝みたい! そこに石窟はないし、20世紀の前半に大きな火災にあっているの . . . 本文を読む

石窟見学記 ~洛陽・嵩山・鞏義~ ①

2011-01-12 | 旅行
年始からの翻訳の仕事がようやく終りました。 その翻訳籠りの反動で、どこか行きたい病が再発。 気軽に行ける、いま最も行きたい場所といったら・・・ 洛陽 久しぶりのバックパックで、一人旅。 2010年、鄭州―西安間に高鉄(高速鉄道)が開通。 それまでは洛陽―西安間は列車・バスとも6時間かかっていたのに、1時間50分で行けるようになりました。 西安から . . . 本文を読む

北京1泊2日

2010-12-20 | 旅行
駆け足で北京の博物館をまわってきました。 北京大学サックラー考古芸術博物館 北京大学の大西門から入って徒歩3分。 北大の敷地に入るときに身分証の提示が必要です。博物館は身分証の提示で無料参館できます。 彩陶とか青銅器の逸品を多く展示。 私は青銅器とかをじっくり見ると、なんだか気分が悪くなってくるので、さらっと見て終わり。 特別展 「古代瓷器制作工芸展」 これが面白かったです。 元以降、 . . . 本文を読む

蒲城の唐皇帝陵

2010-11-19 | 旅行
いつものように便乗して、陝西省蒲城へ、唐の皇帝陵めぐりに行ってきました。 蒲城には5代睿宗の橋陵、6代玄宗の泰陵、11代憲宗の景陵、12代穆宗の光陵、 そして近年発掘調査が行われた玄宗の兄・李憲(譲皇帝)の惠陵があります。 (その出土した文物は、今年の橿原考古学研究所の春季特別展で出品されました) まずは西安から一番遠くにある玄宗の泰陵へ。 西安から約2時間半。 大きくてなだらかな山です。 . . . 本文を読む

観仏記② 永靖~臨夏~夏河

2010-10-26 | 旅行
炳霊寺石窟に到着。 ボートから炳霊寺石窟を望む 高く険しい山と湖との風景は、秘境そのもの。 二人の中国人は早速、ポーズを決めてお互いに写真を撮りあっています。 ナルシストなんやなぁ。。。 Yの身柄を見知らぬ中国人に託し、私は一人で特別窟169窟に向います。 炳霊寺には5つの特別窟があります。 特別窟に入るには、入場券のほかに特別窟参観のチケットを入口で買う必要があります。 料金は以下 . . . 本文を読む