ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

ジーノのクラッチを調整する

2010年05月08日 | ミラジーノのこと
引渡し後、どうも違和感があったジーノのクラッチ。
前オーナーの話しによればオーバーホール済みとの事なんですが・・・
 
しばらくして気が付きました。
クラッチの繋がるポイントが手前過ぎること。
(ドライバー側に近い)
かかとがフロアから離れてしまうと
微妙なクラッチワークが難しくなります。
繋がるポイントを奥にするには
クラッチのワイヤーの長さを伸ばしてやればよいのです。
(ワイヤー式クラッチのみ)

500系のミラはワイヤーの長さ調節を
クラッチペダルの根元で行いましたが
700系はエンジンルーム側。
ミッション上のご覧の樹脂製のナットで行います。
締めるか緩めるかでワイヤーの長さを調節。
工具は必要なく手で回す事が出来ます。

ミートポイントを奥にして
クラッチワークもだいぶ楽になりました。

資料的価値の殆ど無い当ブログですが
今回の記事は少しは参考になるかと

いつも応援ありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿