みいまが、12月11,12日とありましたです~。
みいまとは、わたしの住む地域である、
亡くなった人のお正月をお迎えする行事なのです~。
11日に、家で和尚さんに拝んでいただいて、
12日にお墓で拝んで頂きましたです。
12日には、親戚のお姉さん、おばさん、島のおばさん3名の方も一緒に拝んでくださいましたです。
その日には、父もおりましたので、和尚さん除いて、5名でしたです。
11日の日に良くしてくださる方から、鞠をお供えしてくださったり、
みいまの1段の一升のお餅をお供えしてくださったりしましたです。
お供えしてくださった鞠を飾りましたです。
お餅は、12日の日が済んでから、お弁当などとお菓子と一緒に、良くして頂くお家の人にお配りさせてもらいましたです。
お母さん、喜んでくれてたらいいな~。
大きな行事が済んで、ほっとしています~。
みいまとは、わたしの住む地域である、
亡くなった人のお正月をお迎えする行事なのです~。
11日に、家で和尚さんに拝んでいただいて、
12日にお墓で拝んで頂きましたです。
12日には、親戚のお姉さん、おばさん、島のおばさん3名の方も一緒に拝んでくださいましたです。
その日には、父もおりましたので、和尚さん除いて、5名でしたです。
11日の日に良くしてくださる方から、鞠をお供えしてくださったり、
みいまの1段の一升のお餅をお供えしてくださったりしましたです。
お供えしてくださった鞠を飾りましたです。
お餅は、12日の日が済んでから、お弁当などとお菓子と一緒に、良くして頂くお家の人にお配りさせてもらいましたです。
お母さん、喜んでくれてたらいいな~。
大きな行事が済んで、ほっとしています~。