goo blog サービス終了のお知らせ 

thinksink

映画、音楽、お酒、猫、そしてモンハン。

お前のハートはもうつかまれている。(盛岡公演2015年8月16日昼夜)

2015-08-18 19:50:06 | ライブレポート

ケンシロウ状態か。。(^^;)

盛岡日曜日昼、夜公演参加してきました。

「長野の悪夢」を知ってるので、早めの行動をと心がけたのに、、、、全然、まったく、ちっとも並びませんでした。

バスも、グッズも、、、トイレも、、、入場する時にキャンジャニちゃんの祝い花の写真とりながらちょっぴり並んだかなー?ぐらい。

長野はそんなに入場者数多かったんですかね?盛岡少なかったのかな?さっさとグッズを買って開場まで1時間近く空いてしまった。。。なので近くにあったダイソーへ向かったのですが、フェンスの向こうから楽しそうなしんちゃんの声が。。。まさか「アレ中?」。耳をすますとこれ見よがしにトラックで囲ったフェンスの向こう側からボールの弾む音が聞こえました。たぶん、しんちゃん、すばちゃん、たっちょ、、、もしかしたら横ちょもいたかも。元気だねー暑いのに(^^)。。。そしてこれから二公演もあるのに。。。元気が一番です!なんて思ってたら、監視の人が寄ってきてにらみをきかせているのでそそくさとダイソー行きました。仲良き事は素晴らしきかな

盛岡のダイソーと関東のダイソーってラインナップ違うんですかね?これは!?というものが結構あって楽しかったです。ただ在庫が残ってただけなのかな?

さて、

セトリをなめるような感想は昔のようには書きません。だって盛岡公演は映像収録回なので、きっと皆様のお手元に時期に届くと思われるから。

初見だった長野日曜日昼のナポリタンすばちゃんを超えるシチュエーションと絶品変顔はもう拝めないかも。。。と思っていましたが、昼は亮ちゃんの変顔ナポリタン(ずっとすばちゃんを見る顔が凄いことになってた)、そして章ちゃんの「怒られるやつ・・・バージョンの森さん顔真似」、、章ちゃんがなんかどんどん凄くなっていきます。。。夜はネタが思いつかないのか、無駄にすばちゃんがおかわりしまくって、15回もおかわりしちゃったものだからたっちょだけでなく、亮ちゃんまでも疲れ顔。隆平さんはナポリタンが10回超えてくるとこの世の生物ではなくなるというか、糸の切れた凧のようにどこかに行ってしまいますよね。そしてやっぱり横ちょは迷わずきっちりシャープにすべてを踊りきる。たっちょって、、、昔映画の宣伝で、「ピカルの定理?」にでて渡辺直美さんのお尻を叩くっていうコメディやってから、、、かっこいい路線だったはずのいろんなものが少しづつそっちによってきてる気がします。亮ちゃんとともにツートップイケメン俳優系・・・にはならないのかな。。。大丈夫たっちょそれ、ファン減らない???、、っていうの最近多いなー(^^;)。でも楽しそうなのが伝わってくるからいいか。。。

HGTBは昼が長野と同じ「絵描き歌」。あのイルカは「関パニ」のイルカ絵と同じなんですけど、、、誰が書いてくれたの?「テレ朝」さんじゃないってことなんだよねきっと。。。もう絵を見るだけで頭が「♪丸みをおびたU字の水槽」になる自分。席がステージ真横のスタンドだったので、たっちょが1回目の「カニ」の練習をしている絵が全部見えてて、一生懸命考えているのに、ドSの村上氏がまるちゃんをいじりだし終始部活の昼下がりのような構図が展開されて、皆でやいやいいうから、歌を考え中のたっちょが「うるさーーい(><)」ってなってた。いつも真面目にふざけてます。たっちょの絵描き歌ならなんでも書ける気がするすばちゃん。絵描き歌の中に、「横歩き(カニ)」とか「パパニック(ワニ)」とか答えにつながるワードをぶつけてくるのを卑怯だとゆう亮ちゃん。たっちょのコスイところを亮ちゃんにチクッたのはもちろん丸ちゃん。わちゃるな~~ー

HGTBの夜は「未定-壱-」ですばひながやったようなコスプレショートドラマ「あいうえおドラマ編」。勝ったのは「すばひなまるチーム(先生と生徒とその母)」でしたけど、「安倉りょチーム(刑事達と犯人)」も面白かった。こうゆう事させると本当に∞は楽しいな。。。このノリのバラエティをもっと「クロニクル」とかでやってほしいです。

盛岡の2回目の公演は、、、たぶん1回目を見た人がかなり多かった気がします。だって、1回目出て、バスに乗らずに外で次を待ってた人がたくさんいたから。そして、2回目の公演に入っていた人はこれが参加2回目以上という人が多かったと思う(HGTBの映像を見て笑う人の数で初見の人がどれぐらいいるか把握できるから)。そう、どこから参加してきたかは置いといて、何回も見たいと思う熱烈なファンが多かった=>盛岡最終公演の熱は開始からヒートアップしまくって、スタンドからアリーナを見ていても拳の降り方の力強さが違ってた。すばちゃんはそれにすぐ気が付いたみたいで、挨拶の時にすでにそこに触れてたんですけど、、、、その延長なのでしょうか?アンコールの「無限大」で歌うファンを煽りまくってました。そしてファンもそれにこたえるのですよ。声が出なくなってたもの僕も。そしたら、、、どうしたんでしょうね、、、オーラスでも地元大阪でもないのにすばちゃん涙目になってました。大きな目を両方ぐりぐりこすってました。なんか嬉しかったんですかね(^^)?人の数はドームより少なくってもファンの気持ちは届いたのでしょう。

今回のツアーはいろんなところにメンバーの進化が見えますね。関係性は何も変わらないんだろうけど、、少しづつかっこいい大人になっていくのよね。

まーそんな感じの模様はきっとDVDに収録されるでしょうから、熱いライブ映像お楽しみに。

ファンの皆様は結構メンバーが近くって嬉しい!ってなってる人多いのでしょうけど、、、僕はね、、確かにスタンドに入ったのでトロッコ全員来ましたよ。。。えぇーーーー至近距離で全員見ましたぁー。でも、誰とも、「目があったとかこっち見た」にはまったくたどり着きませんでした。すばちゃんに至っては、ちょうどこっち振り向いた時に背後から後光のごとくスポットライトがビシ!!っと当たって全然見えないよーーー(><)ってなって次の瞬間はもう明後日を向いていなさった。。。わーーーかなしーーー。すばちゃんのイケメン具合を見せつけられたかったのににぃぃいいい。照明のおにーさんのばかーーああ!! ただ、夜公演でドラマをやるのに体操服に着替えて椅子に座る「すばひなまるチーム」。おしぼりで体、足、お腹までフキマクッテ。。。昼下がりのラーメン屋にいる中年のおじさんまっしぐらだったことはしっかり見ましたよ。自分も汗だくで髪まで汗したたってたんでしょうがないですね(^^;)。

 

 

盛岡は、冷麺→海鮮焼き物→ホテル朝食→流しそば→焼肉(冷麺の麺の温)を食べておなかいっぱい幸せ一杯で過ごしました。初岩手はドライブ&グルメ&温泉で満喫したいい旅でした。そしてメンバーが一日前に乗った新幹線に乗って月曜日帰ってきました。とさ♪

盛岡の馬刺しユッケには大根でなく梨が使われていた。。しんちゃんも食べたかもね?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷すばる LIVE TOUR 2015 2015年2月25日(水)@Zepp DiverCity 東京

2015-03-05 01:30:24 | ライブレポート

夢の実現。すばちゃんソロデビュー。

そしてソロ名義のスタンディングLIVEツアー。どりかむ。

関ジャニ∞がデビューしてから10年経ちますが、すばちゃんがバンドやりたくなってからもう何年?「SA☆WER」とか「Play」っていつ頃でしたっけ?2000年頃?確かまだ10代でした。。。33歳でやっとですよ。。。

普通にバンドやってCD出したかったら、自主制作で売る→インディーズで出す→メジャーで出す、なんていうのがあったりしますけど、デビューしてるのにデビュー出来ない状態がずーーーーーぅぅぅーーーーっと続いたのですよ。そして普通だったら「夢は武道館だー!」とか言ってるのに、「狭い箱でやりたいんだー!」っていうまったく逆行している思いがずぅーっとね。続いてね。やっとっていうね?

LIVE見て思ったのですが、以前すばちゃんが尊敬してるギタリストって言ってたの、あれ、やっぱり大西さんよね?「Revolver」のオレンジは、LIVEでも使ってたから大西さんの自前なんでしょ?そして今回のバンマスも大西さんで、信用できる人がいたからバンドも組めたんだろうなって。音がよくっても、信頼できる人がいないとすばちゃんは、、、あんまりいい音出せないと思うのよ。遠いオランダまで連れて行くぐらいだし。メンバー紹介の時のソロも良かったけど、僕は自己陶酔型プレイが良い音のギタリストが好きなので、あのタイプのギタリストは大好物です。あとキーボードの人うまかったな。。あの方mステ(少年クラブの間違え)は出てなかったですよね?きっと売れっ子で忙しいのでしょう。LIVEで聴いた時アグレッシブでいい音だった。途中、アレンジもしてあったような。。。?

さて、最終公演のレポはすでにオフィシャル込みであちこち上がっているので詳しく書きません。

とりあえず自分用のセトリ。

===

映像「ソニーのCM」各種
ネットに上がっていないのは、バンドメンバーとセッションしているもの
子供バンドとセッションしているもの?

===

映像『味園ユニバース』
1.ココロオドレバ
2.あおっぱな
3.愚か者
4.乗っかりトレイン
5.宇宙に行ったライオン

映像『味園ユニバース』
6.記憶
7.大阪レイニーブルース
8.スローバラード
9.護り歌
10.オモイダマ
11.インスト~バンドメンバー紹介(コーラス3人とハモリ有)

余興. MC代わりのブルースハープ音比べ

===

ここまではみなさん普通に知っていると思うので、おばさんだからこそ分かる開演前、閉演後のBGMリストを・・
ソニーの映像に夢中で良く覚えてない曲あり、曲順不明(*が付いてるのはタイトル不明)。

■セクシャルバイオレットNo.1
■会いたい
■今はもう誰も
*ブルース ハープ曲
*英語詞の女性の曲
■遠くで汽笛を聞きながら
*I don't want to loose you~って歌ってたの誰?
*Sonny Boy Williamson の曲 タイトル不明
■The Key (To Your Door)
*ブルース (ハモニカあり)
■Love me Do
■TRAIN-TRAIN
---
■人にやさしく
■見上げてごらん夜の星を
■ココロオドレバ
■smells like a teenage splits

LIVE中の会場では、最前のブロックにいたのでかなり大波がグイグイきましたが、後半のスローサウンドになってからはブロックの一番後ろで優雅に音を浴びてました。Zeppはやっぱり音いいよね。すばちゃん、1年も吹いてないのにブルースハープ上手くなっちゃいましたね、、、テレ朝LIVEから随分と上達したし・・・。「普通にまとめたく無い感」が、あちこちに漏れてて、まだまだブルースハープのテクニックを覚えるのが楽しくてしょうがない感じなので、もっともっと上手くなりますよ。関ジャムでも色々楽しませてくれそうだし。

何より終始、「音を楽しむ」をしてました。

僕が希望してた「声とアコギ」も「護り歌」で聞かせてくれた、、、あの曲で大西さんが使ってたギター、、、僕が知ってるやつだったら結構なお値段のはず。あれ系の音好きなんですよね。とあるご贔屓のミュージシャンさんが使っててねー。丁度ステージ後ろからのスポットライトと、僕の間にすばちゃんの頭があって、シルエットになってすばちゃんが見えないからずれるとすばちゃんがずれて、逆にずれるとまたずれる。にゅうぅぅー だったんですが、あの独り占めしているような優しい声の記憶で、LIVEの夜はよく眠れました(^^)。会場を出て歌った曲は、BGMと東京の夜空のせいで♪みぃあ~~~げてーごらんーーーーよるのおぉーほーーしおーーー。だんたんですけどね。

なんか関ジャムのWS映像見たら物凄い目が腫れてましたけど、花粉症?それともお疲れ??でもその隣のたっちょもかなり眠そうだったから取材時間が早かったのか?

おめでとう、お疲れ様です。そして素敵なLIVEありがとうございます。

またやってくださいねー

さー連日渋谷さん事ばっかり書いてましたけど、春からは朝TV隆平殿、TVしんちゃん、ドラマたっちょ、舞台よこちょと目白押しだー!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関ジャニズム LIVE TOUR 2014>>2015@札幌ドーム

2014-11-25 19:37:27 | ライブレポート

簡単なせとり~と※ント。

札幌ドームの車の渋滞と規制退場がハンパない。せっかく終了の時間が早くなったのに外に出られないという驚きの事態になるので、来年参加しようと思う方はお気をつけてくださいませ。

===

■「おえかき」子供の声のみ

■オープニング映像(今回はメンバーが遊園地の案内人のようです「EJ☆コースター」の雰囲気)

*「EJ☆コースター」
*「無責任ヒーロー」
*「がむしゃら行進曲」
*「RAGE」

■メンバーの挨拶(しんちゃんがえいたーの声を聴くのみで他のメンバーは無し。)

*「FUN FUN FUN FUN FUN FUN FUN FUN」
*「三十路少年」←すばちゃんの規制音カバーは「メロン熊」

■遊園地映像

ユニット
*「アダムとイヴ」
*「アイスクリーム」
*「道」

■遊園地映像

*「Masterpiece」
*「フローズンマルガリータ」←まさかの!?
*「ふたつ手と手」←きっと横ちょがやろうって言ったんだろう。
*「CloveR」
*「T.W.L」
*「Cool magic city」←どうしてこの曲きたんだろう?十祭のリクエスト??

■MC(祝・妖怪ケツ洗い登場の巻)

ソロタイム
*「愛 Love You」しんちゃん

*「Butterfly I loved」たっちょ←初DVD化??
*「愛以外のなんでもない」亮ちゃん←久しぶり過ぎる
*「fantastic music!」横ちょ←イントロだけで歌詞が出てきた自分すごー。
*「Revolver」すばちゃん←初LIVE。
*「アイライロ」章ちゃん←初LIVE。初DVD化。まさかのダンス曲
*「ワンシャン・ロンピン」まるまる

■遊園地映像

*「絆奏」←びっくり!
*「象」←残念ながらバンドでなし
*「キングオブ男!」

*「好きやねん、大阪。」
*「ワッハッハー」
*「関風ファイティング」
*「あおっぱな」
*「へそ曲がり」

*「ゆ」

~ここまで楽器一切無く、歌って踊るばかりです。初見は色々情報が多すぎてちょっと消化不良~

■インスト
*しんちゃんのピアノサウンド(音にまろみが出てきたよ~。しんちゃんのキーボードが上達しているのを感じると僕の脳裏にはすぐに〝あの日″のセンメリがよぎります。上手くなったよね。弾き始めを任されるなんてカッコいい!)

→横ちょのペット(音が安定しなかったですねー。でも前よりロングトーンで吹いてました。東京の3日目には完璧になる前提で!)

→まるまるのベース(安定してきましたよね。最近ベース音がぐいぐい効いてる曲が増えたのは、まるちゃんの音を聴かせるべき見せ場が作れる程になったってことなのよね。きっと。)

→たっちょのドラム(パワフルです。カッコいい。いい!)

→章ちゃんギター(安定の章ちゃんギター)

→亮ちゃんギター(亮ちゃんはピアノもドラムもハモニカもやるのよね。きっと管楽器だってできるんよ。たまに音が雑になる時はあるけれども。。。踊りの時間の時とはまったく違ったとびきりの笑顔、、「水を得た魚」ってこのことだなって顔してました。)

→最後にすばちゃんのブルースハープ(ドヤ顔音源のハープはリズムがちょっぴり遅い気がしたけど、この時はスゴイリズミカル+がむしゃらに吹いてましたよね。上達はやいなー。)

*「ドヤ顔人生」
*「言ったじゃないか」

最後の挨拶(今回のツアーはすばちゃんの番)

*「LIFE~目の前の向こうへ~」

■遊園地映像

■アンコール
*「オモイダマ」
*「無限大」
*「ズッコケ男道」

北海道は規制退場半端なく、渋滞するので、どんだけ声援送っても戻ってきませんでした。

退場時にはこれまたB面サウンドが流れてました。これ定番になってきてるような。。
「ありがとう」「いつか、また。。。」もなってたかな・・?切ない・・・。(><)。。

お友達の隣が、どうもにゅーすさんのファン?で初めて∞に家族(4人)で来た・・・というグループっぽかったのですが、「最高で最強の」儀式を知らず、友達が手を握ろうとするとおろおろしてました(^^;)。でも、事が分かると楽しそうでしたよ。

 

先日、少年倶楽部プレミアムでかつんさんと一緒だったでしょ?TOKIOさんの紅白映像が出た時にかつんさんが「(紅白)出たことない」って言ったんですよね。かつんさんの猛烈な人気と比べられて萎縮していた僕と、昔の∞は今は居ないんだなと思うと、ほっとするような、嬉しいような、でも何だか不思議な気持ちの自分がいます。でも嵐さんみたいに綺麗で万人受けするお行儀のいい∞は見たくないのよね。しかーし、それが所謂一般ファンを増やすやり方なんだろうな。。。若いころぐいぐい脱いでたグラドルが、人気がでて脱がなくなるのと同じですかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロックはどこにだって連れてってくれる

2014-11-12 21:00:48 | ライブレポート
まるちゃんが稲川さんとファイナルサマーを楽しむ地でライブ見てきました。

とーさんのブルースハープは、真っ直ぐで迷いが無くて的確だ。MCではヘラヘラしてるみたいなのにダイナマイトでの歌い吹きの具合に惚れた。ウォルターの方が曲的にはキャッチーだけど、LIVEではダイナマイトの方が技術がいるんじゃないんですかね?

いつも渋谷で聴いてる時は感じなかった、緩さゆえの良さが充満していた(もちろん回遊魚のみなさんは曲毎で発生します)。もしかして招待客が少ないほうが羽根がのばせるのかも。。と思ったら渋谷以外の方がいいんじゃね?なんて思う本日のLIVE。すば太郎目当ての変な女子もいないし。今日のセトリは僕的にはこれまでで一番の神セトリでした。

只今、これを打ちながら大ジョッキ中です。汗かいたあとは上手い! さて、次のLIVEに向けて∞曲身体に音入れしないとね。

今年の冬は∞以外のLIVE予定が多いので、正直、ほとんど、例年に比べると聴いてません!

だって、サンプリングと焼き直しのオンパレードだもの(もちろんアルバムでの発表曲ですよ)。末期、打ち止め感が出始めてます。でもそれってアーチストさんならば必ず通る道なのよね。そこで次のシーズン迎えるか、これまでのリピートですますか。。。北海道のLIVEが悪かったら、今持ってるチケットだけで終了でもいいかな。ぐらいの。

もう、バンド、それなりにやってる、披露してる関ジャニ∞に「アイドルだから下手でもしょうがない」は通用しない段階ってことですよ。横さん、吹きもの新しくやるなら完璧サウンドでよろしくお願い申し上げます。僕は、横さんのビジュアルにお金払ってる気持ちはないのですよ。2年目なんだから、なあなあの過保護コメントでなく、僕に上手いと言わせてミロよ!!!!!(> <)

熱くなりました。

でも、持ってるドリンク投げつけたくなるような音なら中止して欲しいぐらいの。演奏中に「頑張ってー」とか、お金取ってるのに馬鹿にされてるからさ。。。

すば太郎が、これは優しくない奴だと思うコメントならそれでいい。

いい音を聞いたら自分の標準が上がるのは当たり前だもの。

軟骨揚げうまい。

あ、たっちょが夢のひとつの看板写真あげてますが、数年前からテイチクさんが同じ枠にシングル広告あげてくれていた事をここに記しておきます。プロモ担当桑ちゃんさん、ちゃんと大倉氏に教えてあげて下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年10月13日「ジュリエット通り」@Bunkamuraシアターコクーン

2014-10-31 14:58:33 | ライブレポート

「あんなカレーにな!」

この舞台を見初めた時の第一印象は、

ドスの効いたロミオと薄汚れたジュリエット。

この状態でよく章ちゃんは毎日「(^^)はーい♪」みたいなブログ書いてたよね。。。

っていう。感じだったんですが、二回目見たときはドスの聞き具合が弱くなってましたね。日々演出の助言もあるのでしょうか?

ぶちゃけて今回の舞台を見終わった後に感じたのは、

■この舞台は、スズナリとかトラムでやる内容でコクーンでやっちゃダメでしょ?

■主演は風間さんだよね?

■太一は人格破壊者なんかな?

です。

岩松了さんの脚本とのことでなんとなくの覚悟はしてましたが、娼館っていうから昭和初期の設定かっと思ったら携帯使ってる程の現代劇、、、。これは新劇?という感じのたたずまい。確実に平成ではない町並みと衣装、たまにサイケ(1960年代風)。なんでしょう?この感じ。タイトルはラブストーリー風でも展開は一幕サスペンス、二幕ハチャメチャコメディ。昨今、夢落ち、妄想落ち、あの世落ちが氾濫しているので、どこに落としどころを持っていけばいいのか迷う。これ、ベースが「ロミオとジュリエット」らしいですが、、もしそうなら無理矢理当てはめるとジョンミョンさんがマキューシオ?趣里さんがティボルト???むりあるな。ロミジュリっぽいところをあえて探すなら「台詞回しがたまにシェイクスピア」ぐらいかな。。。

台詞大量、想像力最大限なので、みなさん難しいとつぶやいているようですが、、、確かにちょっとでも聞き漏らすと途端に難解になります。ねたばれも何も「よくわからない」感じなので、自分的にはたぶんこんなストーリーだと思うところをまとめてみることに(パンフレットまだ見てない、端役名あいまいで実名と役名ごっちゃ)。でも正直ちゃんと分かってません。

プロローグ:太一の父が這いつくばって道端で蟻を探しているという男に声をかけると銃を向けられた。家に帰ろうとするとそこへ後妻が出てきて帰りを迎える「たまには妻っぽいこともいいだろう」という(舞台のセットなし)。

ジュリエット通りと呼ばれる通りに娼館がある。その通りを挟んだところに太一の父のお屋敷があり、父(風間さん)、太一(やっすー)、後妻(高岡さん)と一緒に住んでいる。太一の母は洋服店をやっていてずっと会ってない。後妻は向かいの娼館に働いていた女。前の娼館で働いているスイレン(大政さん)は父に囲われていて自分の家にデリヘルのようにやってくる。それも娼館のお金を盗んだ罪を父がかばっているらしい。

太一は父に世話された仕事にもつかずぶらぶらしている日々に鬱々としている。

娼館に働く熟女(烏丸さん)の高校生の娘キキ(趣里さん)は昔家庭教師をしてくれた太一に夢中だが、次第に街で左寄りな活動しているフランス語を話す若者とつるむようになる。次第にキキは左の彼に影響され好きになっていく。

*ジュリエット通りの名称は、昔娼館のバルコニーにいる娼婦にあこがれた若者がいた話からで、その若者はあこがれのあまり娼館の向かいの土地を買ってそこに家を建てた(つまり若者は太一の父、はっきりはしないが年齢から行くとジュリエットは太一の母かもしれない)。父は娼館に入りびたりで、それ以外も遺産や譲り受けた会社経営で暮らす裕福さ。そのせいかちょっと性癖が変わっているようだ、(わざと自分の女に罪や秘密を持たせてそれを共有することで絆を保っている?)。

娼館に出入りしている男がお金がらみで不審な動きをしている、ある娼婦(東風さん)はそれを手引きしているようだ。娼館のおかみさんが役所に突然呼びつけられたり、娼館のダンナさんが襲われたり、街に拡声器音が轟いだりするようになる頃、太一の父にも手がおよびいつ家や財産を取られるか、警察に呼ばれるかわからない状態になる。

若者が勢いであつまり銃器を取る(銃器は東風さん関連の大人が用意したようだ?)。若気の至り?でキキは彼氏を射殺(正直事故なのか怨恨なのか原因はわかりません!)。

そんなある日、父は家族で食事を取ろうという。テーブルに何もないところで父、太一、後妻、スイレンが座り、エアーカレーを食べる。その不自然な食事が最後の晩餐だと思った太一は、明日スイレンと別荘に行くという父が自殺を図るのではないかと疑う。

=舞台に静かに雨が降る(コクーンならではの本物の水)=

雨に打たれる太一(=正直この章ちゃんを見るためだけに難解な舞台を3時間見続けてもいいぐらいに素敵かっこいいです)別荘に父達を探しに家を出るとそこに父がいる、別荘に行ってない父を見てよかったと胸をなでおろす。

娼館のバルコニーにはスイレン。私が盗んだお金で私を買って欲しいとバルコニーをよじ登ってきた太一に言う。スイレンも別荘に行ってないことを喜ぶとスイレンの体は抱きしめたくても抱きしめられない。太一は自分の思いを露呈するが、スイレンから受け取った大金(100万ぐらいある)はバルコニーから通りに散り落ちる。

太一はバルコニーを降り、通りに落ちたお金を泣きながら掻き毟る。

エピローグ:父が通りかかり道端に這いつくばっている男に声をかけると太一は蟻を集めて(見て?)いるという(舞台のセットなし)。

結果(たぶん):エアーカレーの後に太一は父、後妻、スイレンを銃で皆殺しにした。

太一は、シーン毎にテンションが違うので章ちゃんが「やすば」で書いてる意味はよくわかるんですが、、脚本的にロミオじゃないよね?父に翻弄されている息子の話というよりも、気丈にふるまっているのに心に影がありまくる父の方がこのお話のメインに見えてきます。脚本が書いている本人の感情を反映しすぎているのかな?

言葉からは太一の心情が見えてこないんですよね。。。あ、そこで章ちゃんは言葉以外の部分で演じることを要求されてて七転八倒してるってこと???でもスイレンにわが身を振り乱して言い寄るシーン@バルコニーは迫力でしたよ。二人を見るバードウオッチの手がずっと止められなかったもの、迫真過ぎて。

シーン毎の演出とかは好きなんだけど、遠くから必死に見ないといけない分コクーンでやるには「エンタメ度」が下がる内容でしたね。

東風さんって昔違う名前で活動してらして、僕が堺雅人さんを知るきっかけになった映画「ココニイルコト」に主演で出てらして凄~くファンなんですよね。電波少年とかも出てたのでよく見てました。その東風さんを太一がどつくシーンがあるんですが、「やーん章ちゃんやめてー!」ってなりました(^^;)。あと烏丸さんは、たけしさんと出てた映画「すっかり…その気で」が好きです。さすがクラリオンガールいつまでもお綺麗ですよね。そういえば家に「映画:マノン 」あったかも。見てみようかな。

舞台が終わると暗転毎にかかるサイケ風サウンドとカレーに心が持っていかれました(^^)。

章ちゃんは、、ちゃくちゃくと舞台の経験数値あげていきますよねー。グローブ座以外の、青山、コクーンと場所がいい。基本章ちゃんとまるまるは舞台向きだと思ってます。これってたぶん「ドリボ」での舞台経験が基本にあるんだろうなーといつも感じてます。章ちゃん今度はミュージカル系とかもやってほしいな。∞ではバックボーカル的なのが多いけど、舞台で歌ってみるのもいいと思うのよね。カゴツルベの風間君と二人のシーン凄く好きだったのよ。

 

 

昨日のレコメン。。凄かったですね。信ちゃんがあんなにはしゃいでいる記憶。。。ほんじゃにでバク釣だった時以来かな。。。(^ ^;)。そして地味にウォーキングデットまるちゃんのあうぅ?がツボだった。どっかー!お願いですから写真お願いしますー!!🎃🎃🎃 すばちゃん、、世知辛いか。。なんか色んな事ネットに乗ってるしね。明日の15時頃はきっと掃除終わってコタツの猫を右足先でくにくにしながら溜まりすぎたレコーダーの録画をお家で編集してるかな?ほんでまるちゃん、たっちょ、スバラジかな?クローバーは月曜日に見るので「味園ユニバース予告」は多分その時でしょう。はよアルバム聴きたいな💖
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする