goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにち、まいにち。

2人の子供の育児日記?そして私のまいにち。

6ヶ月。

2008年09月18日 | 育児

今日で6ヶ月。
もう毎日が恐ろしいスピードですぎていく気がします。
この前産んだばっかしなのに。

毎日歩行器を乗り回し、床におけばズリバイで目標物に突進。
あれ、いない!?と思うとダイニングテーブルの下で、イスの足を真剣になめていたりと。
しかも最近お昼寝時間がかなーり、短め。
モネちゃんより寝てないかも。
↑の写真、横ではお姉さまが爆睡中。

今日は6ヶ月記念?ってことで重い腰をあげてやっと、離乳食を始めてみました。
最近ではみんながご飯を食べてるとその横で、『うーーー、うーーー。』と唸りヨダレだらだらだったのでそろそろかなぁと。
とりあえず、基本の10倍がゆ。
って言っても、炊いたご飯にお湯をいれお鍋でグツグツ、その後バーミックスでガーっとやっただけ。
モネちゃんが離乳食ほとんど食べない子だったので、そんなに期待はしてませんでしたが、予想に反して結構食べました。
最初の1口は『なんじゃこりゃ?』って顔でしたが、もう一口あげるとゴックン。
結構食べるので調子に乗って5口ぐらいあげてしまいました。
よし、明日もあげてみよう。
(時間があれば・・・)

うちは今日離乳食をあげるまで、他のものは全くといっていいほど口にしていません。
果汁や麦茶もナシ。
麦茶は1度あげたんですが、哺乳瓶がイヤだったみたいで拒否。
それ以来、完全母乳のみ。
でも、母乳の子の場合ママの食事がそのまま母乳なので、毎日違う味の母乳。
なのでいいかなぁと。
離乳食は私の場合、みんなと同じダイニングテーブルでママのお膝に座らせて。
左手で抱っこしながら、みんなと一緒にご飯。
それだと、赤ちゃんも安心だし、みんなと同じテーブルでごはんの時間をたのしめるかなって。
でも、ママは大変。

そろそろ離乳食本を見て勉強してみようかな~。



歩行器でバック。

2008年09月12日 | 育児

早くも歩行器デビューしています。
最初はひたすらバック。
自分の意思では全然動けないのでドンドン遠くに・・・
でも、お座り状態が嬉しいらしくご機嫌さん。

歩行器は歩くのが遅くなるからとかいう理由で、最近は使わない人も多いみたいですね。
でも私そんなことは全く気にせず。
だってモネちゃんも使ってたけど1歳前で歩き出したし。
楽できるものはドンドン使おう!


はい、足元に注目~。
床に広がる黄色い物体。
鋭いそこのアナタ、そうですウンコ。
歩行器でやってしまい、あまりに大量だったため横漏れ。
それに気がつかなかった私。
横から流れたものがドンドン足元へ。
それを小さなあんよでドンドン広げていらっしゃいました。
「かーちゃん、やってやったぜ!」っていうこの嬉しそうな顔。

私、気がついたときもう、あははははーーーと笑ってしまいました。
それで、思わずカメラでパチリ。
教訓:歩行器でウンコは要注意。


夜のオムツ。

2008年08月23日 | 育児
おしっこがほぼ完璧のモネちゃん。
夜はオムツで寝ています。
でも、夜おしっこするって訳ではないんですよね。
朝起きてすぐ『おしっこ!』っていうし、オムツがぬれていたことは1度もありません。
ただ、私が不安なだけ。
大丈夫だとは思うけど、心配。
まぁ、小心者なんですよ私。

おっぱいマッサージに行ってる桶谷の先生に相談したら、
「中途半端にオムツをはかせると、子供はそこでしてもいいと思っちゃうよ。
もっと自分の子供を信じてあげて、もらされたってお布団ぐらい洗えばいいじゃない。」
ってアドバイスをもらったんですが、ついつい毎晩オムツをはかせてしまいます。

モネちゃんおしっこは完璧なんですがウンチが・・・
以前はオマルでしてくれた時期もあったのに最近は全くダメ。
『うんち。』ってする前にちゃんと言えるのに『パンツ(オムツ)でしたい。』
って言ってオムツにはき替えてするんですよね。
毎朝だいたい、朝ごはんのあとに出るので、夜はいたオムツをそこで使うのでまぁ無駄にはなっていない?

ウンチに関しても、そんなにトイレでするのを嫌がってるのに無理に連れていって座らせるのもどーなのか?とか思うし。
3歳でおしっこがちゃんと言えるのでも十分おりこうさんだし、時期がくれば自分でちゃんとできるようになるかなぁと思ってます。
一生オムツでする訳じゃないんだし、その子のペースでと思っています。

でも、毎朝『うんち。』って言ったらオムツをはかせる前にいちおー「おトイレでがんばってみる?」とは聞いてみています。
まぁほとんど『パンツで!』と拒否られますけど。
たまーに、『おといれいく!』って言うんですよ、座ると引っ込んじゃうみたいで結局は『パンツで!』なんですけどね。

3歳児検診と三種混合1回目。

2008年08月22日 | 育児
今日はとってもお疲れです。
朝から保育園、お昼にご飯食べに帰ってすぐ午後から3歳児検診。
その後息子ちゃん予防接種と盛りだくさんな1日でした。


2人ともお疲れさん。


背中に捕まってるし(≧m≦)

3歳児検診では、モネちゃん保健士の方に何を聞かれても全く無視。
『お名前は?』とか、絵を見せられ『何か分かるかな~?』
とか色々な質問があったんですが、1言も発せず。
ようやくなんかモゾっと言ったなと思ったら、
『おうちかえりたい・・・』
体重測定も泣かないものの、超嫌がってなかなかできず。
歯科検診も口を開けず。
すべての工程を息子ちゃん抱っこでやったのでかなーり疲れました。
尿検査があったんですが、それはちょうどタイミングバッチリでしっかりできました。

3歳児検診のあとは三種混合の予防接種へ。
モネちゃんはもう自分は終わったので余裕ですよ。
でも、予防注射って終わっても30分ぐらい待たないといけないしこれまた面倒ですよね。
予防接種って大切なことなんだけど、ホントめんどくさいです。
何週間あけてとか決まってるし、体調もあるし。
まだBCGが終わっただけだから先は長いなぁ。
三種混合が追加も入れるとあと3回?
それにポリオ、冬になったらインフルエンザも連れていかないといけないし。
カレンダーに今から書いておこうっと。

間に合ってよかった。

2008年08月17日 | 育児
お盆休みも最終日?
今日は旦那の家族とみんなでご飯を食べに行きました。
焼肉へ。
激混みですよ、混んでるだろうと予想していたのお店のオープンと共に。
っていっても夕方4時半ですよ。
もう、何ご飯だって感じですけどね。
4時半に言ったのにお店の前にはもう行列が。
でも、早く行った甲斐あってすぐ座れましたけどね。

私は焼肉なんて食べたらソッコー乳腺炎ですので食べてません。
大根サラダに焼き野菜、枝豆、おにぎりとまぁそんな感じです。

お腹もいっぱいになってさあ帰るかってなったとき、モネちゃんが
『おしっこ。』って。
あわてておトイレに駆け込んだら、なーんと和式。
初ですよ、和式トイレ。

あああーーー、どーしーよーって思ったものの。
もれたら大変と思いとりあえず両足を持ってあげて、
「おうちとは違うけど、ここがおしっこするとこらだからね、おしっこしていいよ。」
って言ったんですけどね。
『ママ、こわいよぁー、おしっこでない。』
って、ヤバイもれちゃうーーー。

でも、ちょうどそのお店の前にコンビニが!
大急ぎでコンビにまで走りました。
ふぅ~、間に合った。

最近、和式のところってあまりないですよね。
ほとんどが洋式ばっかりだし。
保育園幼稚園も洋式がほとんどだし、小学校もかわりつつありますし。
スーパーやサービスエリアは和式メインだけど、絶対洋式トイレありますもんね。

今日はたまたまコンビニが近くにあったからよかったものの。
みなさん、和式トイレどーしてます?
スーパーとかで練習とか?



続トイレトレ。

2008年07月17日 | 育児

今日も危険なうつぶせ寝。
たぶん起きたときには、顔に畳のあとが残っているはず・・・


全体像。
実は2人一緒のお布団で。
堂々と真ん中でお休みになるお姉さま、そして端っこに追いやられる弟。
この後、モネちゃんがものすごい勢いで転がってきてお互いかなりビックリして起きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モネちゃんのトイレトレ。
なかなか順調です。
1日3回ぐらいは成功するかな?
うちの場合は私から「おトイレいこうか?」と誘う時は全く出ず。
自ら、『おしっこ!』といっておトイレに行くパターンです。
お友達の家とかに行く時は、オムツなんですが、そーゆーときはまだまだです。
遊びに夢中でおしっこにすら気が付いてないようですね。
でも、家で出来るようになっただけでも十分進歩。

パンツはプリキュアのフツーのパンツ2枚に、トレパンが4枚あります。
本人はプリキュアをはきたいんだけど、まだおもらしも多いのですぐはき替えないといけないんですよね。
以前は、『ママ、あらってかわかしといて!』って言ってたのに、今では『ぷりきゅあちゃん、ぬれてないてる?』なんて言います。
昨日、実家の母にプリンセスのパンツを買ってもらったんです。
シンデレラやら、白雪姫がついてるヒラヒラのもの。
大喜びではいています、ずっとはき続けたい気持ちからか3回続けておしっこ成功。
すごいぞ、プリンセス効果。

あと、やっているのはおトイレのカレンダーにシールを貼るというもの。
出なくてもいいから、おトイレに座れたらカレンダーにシールを貼るんです。
もちろん、プリキュアの。
そーすると、シール欲しさに頑張るんですよ。
次はどれを貼ろうかな?って楽しみにしてるようです。
おトイレに行くのがちょっとは楽しくなったかも。
でも、私のお気に入りカレンダーは生活感タップリです。

おトイレでできたよ。

2008年07月14日 | 育児

バスチェァーに座らせてみた。
もう、ガンガン寝返りしてくるのでバスチェアーを引っ張り出してきましたよ。
昼間はもう隙あらば寝返り。
そして戻れず泣き喚き。
その繰り返し、あれ静かになったなぁ・・・って思ったりしてると寝ている。
しかもうつ伏せで。
危険危険。

この丸く出っ張ってるところがクルクル回って音が出ます。
それに大興奮。
ものすごい真剣に遊んでいますよ。
お風呂ではというと、実はまだフタの上。
なぜか風呂のフタの上に置くと超おとなしく、いい子ちゃんにしています。
今日も3人で入ってて、あれ静かだなって思ったら寝ていた。
フタの上で。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

モネちゃん、トイレトレはじめてから10日ほどたちます。
なんと今日初めてトイレでおしっこが出来ましたよ。
しかも3回も。

午前中、朝1度大胆にもらしたっきりしていなかったし、なんだかモゾモゾ。
股のあたりを気にしているので、「おトイレ行く?」って聞いたら『おといれ~』って言うので、座らせてみました。
そしたら、ちょろちょろ~っとだけど出ました。
本人もちょっとビックリな様子で『でたでたーー!!』と満足そう。
5分後ぐらいに、大量にもらしたけどね。

午後からは3回ほどおもらし。
『おしっこ!』と言うものの、直前すぎて間に合わず。
お風呂の前に、「おしっこでるかもしれないから、おトイレ行く?」と聞いたら『いくーー!』っていうので座らせると、またちょろちょろ~。
やった~♪
そしてお風呂へ。
私がシャンプーの真っ最中、頭が泡まみれの状態の時、『おしっこーー!』
行きましたよ、そのままの状態で。
大慌てでとりあえず、バスタオル巻いて、頭泡だらけで。
そしたら、ジャーって大量に。
あわてて出てきてホントよかった。
モネちゃんも、『きもちよかった~♪』って。

寝るときも、『きょう、おといれでできたねー。』って嬉しそうでした。
このまま調子よく行くといいんですが。
甘いって?

気になる添加物。

2008年07月11日 | 育児

がんばれ~。

昨日からガンガン寝返りするようになってしまいましたよ。
気が付けば、寝返っている。
そして戻れず、唸って泣く。

もうお風呂のフタの上は危険かも?
と思いつつ今日もフタの上に乗せて一緒にご入浴。
でも、何故かお風呂の中では異常なほどに大人しく、寝てる?と思うほど静か。
そろそろバスチェアーの出番かな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食べてはいけない添加物食べてもいい添加物という本を買いました。
色んな食品に含まれる添加物気になりますよね。
スーパーに並んでいるものも、原材料を見ると得体の知れないカタカナ表示のものばかり。
一体何が入ってるんだっていうものばかり。
なるべく添加物のないもの少ないものと思ってもそれを探すのが大変なぐらい。
あっても、結構高い、数が少ない。
それぐらい、どれもこれも添加物たっぷり。
本のタイトルどおり食べていいもの食べてはいけない添加物が色々紹介されています。
商品が写真つきで載ってますよ。
たとえば豆乳、牛乳より体にいいかなぁと私毎日牛乳代わりに飲んでいましたが、危険です。
添加物タップリ。
グレープフルーツ、海外から輸入のため、腐らないように防カビ剤タップリ。
育児疲れに栄養ドリンク(私は飲みませんけど。)、これも添加物の塊ですよ。
添加物の種類や性質についてもかなり詳しく書いてあります。
商品についてる食品表示に読み方なんかも。
本を見ながら我が家の食品庫のぞいてみます。
恐ろしいものが沢山ありそー。

じゃあ、何食べさせたらいいんだ・・・って感じですね。
そんな時には、コチラ
子供のおやつの本なんですが、いいですよー。
簡単でおいしくて安全なおやつがいっぱい。
読み物も参考になります。



ちょっとだけ。

2008年07月09日 | 育児

もういいって!?
今日もしつこいけどベーグル。
豆腐入りじゃない、フツーのやつです。
こっちのほうがツヤピカ、成型もしやすいし。

朝から保育園の子育て支援センターに子供2人引きつれて行ってきました。
午前中みっちり遊んだのでお疲れだったようで、ご飯食べたら即寝。
私のフリータイム~♪
大急ぎで夕ご飯の用意しつつベーグルも。
焼き立てを食べたい気持ちをググッとこらえ、明日の朝ごパンにしよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近モネちゃんと私のあいだで密かなブームの本。
ちょっとだけ
お母さんに赤ちゃんが生まれてお姉ちゃんになった女の子のお話。
これが結構泣かせる。
モネちゃんも真剣に聞いてくれます。
最近2人の育児に忙しくイライラしがちな私。
この本を読んでちょっと考えさせられてしまいましたよ。
子供向けっていうより、お母さん向けの絵本かな。




寝返りできちゃった。

2008年07月01日 | 育児

もう7月ですね。
早いなぁ、もう今年も1年半分すぎちゃいましたよ。
あっというま。

これ保育園で作ったもの。七夕の飾りみたいなもん?
って言ってもシール張っただけやけど・・・
とりあえず玄関に飾っています。

今日は息子さん、なーんと寝返りしちゃいました。
まだちょっと前に3ヶ月になったばっかりですよ!!!
早いって寝返り。
モネちゃんなんて6ヶ月ぐらいまでしなかったのに。

寝返りできると何かと厄介。
もうソファーの上なんて危なくて置けないし。
お風呂のときもフタの上は危険だわ。
しかも、寝返るだけで自分で戻れないから泣くし・・・
もっとゆっくりの成長でいいんですけど。

数日前から、タイニーラブの下に置いておくとすごい勢いでおもちゃをカラカラさせて唸っていたんですよ。
体がほとんど横を向いていたのでもしや・・・とは思っていたんですが。
早くも寝返りしてしまうとは。
今日の寝返りがまぐれの1回だといいんですが。