![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/4faaf213565613dd39167020882f1e46.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/4faaf213565613dd39167020882f1e46.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
万華鏡の元の画像になるので名前を付けて保存しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/33edd6e56302eceb54037283fb40cbf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
クリップボードから入力にチェックを入れ→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
下へにチェックを入れ→クリップボードから入力にチェックを入れ→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
→クリップボードから入力にチェックを入れ→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/06a353c883a69afadbf1bf3619c2b861.jpg)
此処でJTrimの主なアイコンの説明をしておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/f45490da16648e120327febd160e5522.jpg)
表示③→背景色を設定 加工⑥→画像の加工の全てが出来る
リサイズ⑧→画像の大きさを縮小 シフト⑪→画像の横 縦の移動担当
余白作成⑫→画像の外側に空白を設定 色を付ける事も可能
⑯→画像はそのままで立体枠を作る機能
⑰→画像を前の状態に戻す事が出来るボタンだが無限ではないので
必要に応じて名前を付けて保存しておく事 ⑱→文字入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1f/f6933e6f7cd96cd93494b72833decaaa.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
クリップボードから入力にチェックを入れ→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
これで8面の万華鏡が完成→名前を付けて保存しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0131.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
今度は暗い画素優先で合成します→これも名前を付けて保存します
切り抜いた画像の上下左右の連結 明るい画素 暗い画素の合成によって
いくつも万華鏡がが出来ると思いますので好きなのを出して→
カラー⑤→明るさ コントラストで色を調整します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0132.gif)
枠線の幅を3→透明度10→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
名前を付けて保存で全て完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
クレマチスの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/70/e57cf5e560aa00aab6f54d69493df598.jpg)
今度は回転と色を変えて こちらも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/b19e0116d5ac415e1c44eeeaf5f5c871.jpg)
回転アニメは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/3e2ec470ce6bdae006c79ecca88a4c37.jpg)
この万華鏡は偶然の産物で我流で作成したものですが
ペイントを使った万華鏡は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
↓のウエーブ枠UPさせていただき、お礼に伺いましたら素敵な万華鏡が沢山、詳しい作成手順と共にありがとうございます。
ウエーブ枠のように簡単には行かないと思いますがまた挑戦させていただきます。いつもありがとうございます。
元の画像も見せて頂きましたが、此方の方も
魔法の鏡の様に素敵ですね~~
回転と色を変わる回転を見ていると
本当に子供の頃、良く見た万華鏡を見て居る様で
思い出が同じ様に「走馬燈」の様に
グルグルと思い出し、一人で微笑んでいますよ~
ペイント風な万華鏡も、壁紙に使えますね~~
何時も有り難う御座います・・・
複雑そうでためらっていました
作ってみたいと思ったことがありましたが
何だかややこしいそうで、頭が痛くなりそうだと
思っていましたが、いっちゃんが
また加工の仕方を説明して頂けて、JTrimで出来るのですね
その説明を見せて頂いたら、今、慌しい私には
やっぱり頭が痛くなりそうですが
明日のお出掛けから帰ってきたら少しは落ち着くかな?
ちーちゃんたちが帰って来る前に頑張ってみようかな
この前の いっちゃんのコメントの返事に
私 こんな顔に
嬉しい報告があって~♪ 何といっちゃんが
何、ケイトウとポーチュラカとカットダリアって?
どんなお花かな
私も楽しみですよ
ハイビスカの花にドバッとお水をあげたって (゜o゜)ゲッ!!
どんなお花にも水は根元にが良いです!水枯れさせかけたお花には
私も乾ききって可哀想にと、花にも少しかけたりしますが
水遣りは根っこで吸い上げているからね野菜も同じじゃないかな?
ハイビスカスは温暖な気候が好きだから
軒下に置かなくても、水遣りに気を付ければ
雨で
早く元気になったりしますよ!私がよく言う恵みの雨です
そのうちに、いっちゃんの育てた お花ちゃんが
ブログに登場ですね♪
うちの孫娘の名前に花の字が入っているのですよ
嬉しい報告を聞いて、今日はドタバタと片付けをして
明朝6時頃に親子で茨城県に向かって高速を6時間かけて
行ってきますね
JTrimで万華鏡を製作したことはありませんが、
丁寧な説明なので、おたおたしているJTrimでも
作ることができそうです。
やっと、すこしばかりJTrimがわかってきましたが、
なかなか難しいです、でも、説明を拝見させていただきながら、ゆっくりとがんばります、ありがとうございました。
以前、ブログで万華鏡を見掛けたのですが
難しそうなので、即 諦めました・・が・・
いっちゃんのブログ予告で万華鏡の作り方と
記して有りましたので、楽しみに
読んだのですが ウゥ~ン 複雑で難しそう
作成手順お借りして帰ります。穴のあくほど
じっくり読んで頑張ってみたぁ~い
完成まで辿り着けるか不安・・・ドキドキ
いつも新しい作品の作り方を公開して頂き
有難うございます。
ウェーブ枠は一発芸みたいな所がありますが
簡単で結構面白いと思います
万華鏡は最初ハマって何枚も作ったのですが
プリントした紙を何処に
ところが ようしたものでJTrimで出来ました
説明はひとつ抜けても解らないので長くなりましたが
意外と簡単に出来ます
先ずは4面まで そして8面までと
段階を踏んで保存しておくと
又 途中から始められますので
気長に挑戦してみて下さい
実は二人の人にお借りして合成したものです
私はこんな綺麗な写真はとても無理です(^^ゞ
万華鏡はもっと大きい方が迫力ありますが
アニメにして回転させると8枚の画像が必要になる為
300に合わせました
色はそんなにだ出せないので苦心の作です
私は今でも店で見つけると覗いてしまいます
1枚の
又 いつか作成されて見せて欲しいものです
実は私も万華鏡を作って見たかったのですが
以前あれだけ何十枚も作成したのに
もう忘れてしまったのです
今回も偶然出来たものを何回もトライしてやっと
で 皆さんに紹介したのですが
理解していただけたみたいで嬉しい