昨日の夜は、空き家再生プロジェクト恒例のお花見でした♪
1品とマイ皿、マイコップ、マイ箸、マイドリンク持参のお花見です☆
6時開始となっていたので、私は友達と6時半に行くことにしました。
え?何故って???
空きP時間があるからです☆
でも、残念ながらそれでも早かった!
ちゃんと集まりだしたのは7時過ぎでした^_^;
ただ、日が暮れる前に着いたので、こんな素敵な写真が撮れましたよ♪
7~8分咲きかな?という感じでしたが、パッと見満開に見えますし、風も弱い日でしたので他にもたくさんの方が花見をされていました。
空きPのお花見は会員じゃなくても参加できるのですが、それにしても今年はたくさんの参加者でした!
延べ4~50人は集まったんじゃないでしょうか?
たまたま尾道に来ていた遠方の方々、花見に合わせて来た東京の先生、自転車で関西から来た学生さん(祝卒業!)、山手に住んでいるたくさんのご家族。
そして空きP会員の面々。
ただ、去年はなかったあなごのねどことあくびカフェー。
こちらのスタッフはどうしても花見には参加できなくなっちゃいますね。
それが少し寂しかったです。
参加者が増える度に乾杯し、輪もドンドン広がってゆきます。
私は最初に米ものを食べ過ぎて途中でおなかがいっぱいになってしまい、美味しそうな手作りスイーツや蒸しパンなどを食べ逃しました(T_T)
参加者が多く、そしてみなさん1品をちゃんと持って来たのでとっても食が充実していて幸せでした♪
夜なので寒いのですが、風が弱い日でしたので何とか耐えつつカラオケタイム☆
昭和歌謡から今の曲まで盛り上がりました!
エアギターやエアドラムも登場♪
いやー、面白かったなぁ♪
なかなか普段聴けない方のカラオケを聴くことができ、大いに楽しみました(*^_^*)
あ、そうそう、流しのアコーディオン弾きのおっちゃんが現れました!
さて、この後も色々とお花見の予定があります♪
中でも来週のお昼間にするお花見が楽しみ\(^o^)/
今日、千光寺公園の満開宣言が出たので、週末の雨がちょっと心配ですがきっと来週は桜吹雪が綺麗だと思うのです♪♪♪
お昼間なら寝転んで桜を眺めるのも素敵かも♪
楽しみ楽しみ~(*^_^*)
昨日、急遽お連れさんが行けなくなったから、と、谷川俊太郎さん、賢作さん親子のミュージアムコンサートのチケットをいただきました。
場所は千光寺公園内の尾道美術館。時間は6時。
Martonから上ればすぐに千光寺公園ですから、場所も時間もバッチリです!
しかも、谷川さん親子のジョイントは、昔恩師のお店メリーゴーランドで観て以来久しぶり!
千光寺に上がるとお花見のライトアップで提灯が設置されていましたが、桜は写真のとおり・・・。
去年よりはもちろん早いですが、全国的な開花報道よりはかなり遅いカンジですね。
唯一しだれ桜が目を楽しませてくれます♪
そして、コンサートスタート♪
賢作さんは少しおじさんになったなぁ、と思いましたが、俊太郎さんは以前とほとんど変わらず!
まぁ、昔からおじいちゃんだった、というのもありますが^_^;、80歳とは思えないしゃっきりさと男性の色気がまだありました!
俊太郎さんが詩を読み、賢作さんがピアノを弾き、唄い、そして俊太郎さんも鉄腕アトムを唄い♪
俊太郎さんは『みなさんご存知でしょうが』とおっしゃっていましたが、私は失礼ながら俊太郎さんが鉄腕アトムの詞を書いたことを知りませんでした。
そうそう、『えをかく』という詩を読まれたのですが、その絵を長新太さんが描かれて絵本になってりるらしく、俊太郎さん曰く『ホントに詩のとおり描いてくれているからびっくりした』とおっしゃって。
私はその詩を聞きながら、長さんの絵を連想してほくそ笑みました☆
あぁ、きっとこの詩に対する絵は、長さんじゃないと成立しないのかも?と思ったりして。
終始和やかなムードでコンサートは進み、約2時間の会は終了しました。
とても幸せな時間を過ごすことができ、チケットをくれた知人には大感謝です(*^_^*)♪
昨日は、友達と尾道大学美術学部の卒業作品展を観にいってきました。
毎年楽しみにしているこの卒業作品展、会場が今回は5箇所ありまして、初めて5箇所すべて1日で回りました。
まずは馴染みの深いAIR CAFEでの展示へ。
こちらでは何と私も作品の中に登場していました☆
目印はケロンパです(^_-)-☆
そして院生の卒展会場、白樺美術館へ。
こちらの美術館へ来るのはかなり久しぶり。
落ち着いた雰囲気で観る事ができます。
そして坂を上り尾道美術館での大学生の卒業作品展へ。
私がいつも楽しみにしている日本画課の作品。
今回も気に入った作品がありました♪
尾道美術館が素敵なのはこの景色もありますね!
昨日は遠くの島もよく見えました☆
さてさて、まだ行きますよ。
今度はまちかど美術館。
そして最後に卒業生Yくんのオープンアトリエ。
Yくんは3年かけて空き家を再生、創造し、再生過程と家そのものが作品になっています。
CONELさんの内装作業もYくんが手がけているんですよ。
アトリエスペースだけでなく生活空間も公開しており、隅々まで見させてもらいました。
色々な工夫やこだわりがあって楽しいお家でしたよ♪
尾道にいらっしゃる方は、5箇所を歩いて観て4時間で行けましたので、是非チャレンジしてみてください(^o^)/
最後はYくんのアトリエから少し上ってまたAIR CAFEに行き、お茶タイム。
ジンジャーレモンソーダなり☆
お疲れ様でした! 楽しかった\(^o^)/
今週のお休みは、久しぶりに友達とお茶をしたりご飯を食べたりしました。
その中でも、とあるカフェがとっても素敵でした♪
何が素敵かと言うとすべてなんですけど、スタッフの方々の佇まい、接客、BGMのセレクト、音量、ソファーの座り心地、店内の空調、温度。
そして、お客さん。
尾道に来てよく聞くようになった話なのですが、『お客様がお店を選んでいる』のではなく、『お店がお客様を選んでいる』と。
素敵なカフェには素敵なお客様が集まる。
年齢、服装、雰囲気も皆さんまったく違うのに、このカフェの雰囲気をちゃんとわかっていらっしゃって、みなさんとても気持ちよく過ごされているのです。
決してお話をすることができないような静かな雰囲気ではなく、気持ちよくゆったりお話ができるそんなカフェ。
私にしては珍しくハーブティーを注文たのですが、ネーミングに惹かれたのもありますね☆
『hana-uta』
可愛いですよね♪
『Utata-ne』もあったのですが、その日はきっとそんなハーブティーを飲んだらホントに寝てしまいそうでしたので、hana-utaに☆
あ、でも気持ちよくって十分寝そうになりました^_^;
金額は決して安くはありませんでしたが、これも最近よくする話しでして、お値段はそのものだけに払うのではないんですよね。
そこで受けるサービスや雰囲気、時間、すべて含めてへの対価。
そう思ったらこのカフェは安いくらいだと思ってしまいました。
近場ではないし、連れていってもらった場所なので自力で行くことはもうできませんが、とても素敵なカフェで素敵な時間を過ごすことができました♪