goo blog サービス終了のお知らせ 

おのくま ~尾道とテディベア~

テディベア作り人 Middy bear の尾道ライフ

スペクタクル・ウェディング・ショー

2014-11-30 13:16:08 | 空き家再生プロジェクト
昨日は、空き家再生プロジェクトの仲間が結婚するということで、Martonからすぐ近くにある光明寺会館で行われた『スペクタクル・ウェディング・ショー』に行ってきました☆

それは『ショー』と言う名にふさわしく、漫画家のつるさんが監修した新郎主役の短編映像『地獄からのディスティニー』から始まり、モリマコさんのケンダマやライブペインティング、ライブ、新婦さんの友人が作られた映像の上映など、盛りだくさんな内容でした。

お料理は色々な方の手が加わり、こんなに豪華♪


おそらく100人以上は集まったと思うのですが、なくなってもなくなっても料理がでてきます!
スタッフさんお疲れ様です!!!

そしてウエディングケーキはあなぐま菓子店さん作のカップケーキ♪

ケーキ入刀ができないので、ケーキ入砲でした☆
意味わからないですよね^_^; 空気銃でケーキを撃っていました☆


見た目可愛く、味も良く、さすがあなぐま菓子店さんです♪
彼女のスイーツは、あくびカフェーで食べることができますよ(^_-)-☆

新郎のバンドを含め、4組ほどのライブがあったのですが、今尾道で・・・いや、尾道以外でも人気急上昇中のフェリーズのライブもありました♪

写真ブレブレですね・・・。
渡船をフューチャーしたアイドルユニットなんですよ☆

感動的な時間もありつつ、少し時間が押してみんなの『輪』で終了☆
お見送りでは、なんとウシオチョコラトルさん特製、新郎の顔型チョコレートがもらえました!
う、嬉しいけど・・・顔・・・食べづらいじゃなですか(>_<)
かじるのも気が引けるし、ホットミルクに浮かべて、顔が溶けていくのを眺めているのもシュールですよね^_^;
しばらくは、飾っておきましょうか!?


0円で空き家をもらって東京脱出!

2014-08-29 14:41:54 | 空き家再生プロジェクト

昨日は、尾道在住の漫画家、つるけんたろうさんの『0円で空き家をもらって東京脱出』の出版記念パーティーがあくびカフェーで行われました♪

Ca3j19490001

Ca3j19560001

ドレスコードは『正装』!
中途半端な正装で私は行きましたが、普段通りの方と、本気の正装の方といらっしゃり面白かったです♪

私は5時のオープン時間から行っていたこともあり、人が増えてきた頃に帰りましたが、つるさんが熊本出身ということで、『熊本のうまかもん』が来場者に振舞われ、普段食べることのできないうまかもんを色々いただくことができました☆(写真は1枚しか撮っていない^_^;)

Ca3j1959


延べ、100人以上は集まったんじゃないでしょうか?...
何しろサインする本が足りなくなっていましたからね!
さすが!つるさん!!!
続編も期待しております♪

ちなみに、つるさんの顔出しOKをいただいていますが、面白いので冗談で言っていた目線入れてみました☆

Ca3j1958

Ca3j1957

Ca3j1960

そうそう、RCCのテレビカメラが入っていましたので、いつかこの日の様子が流れるんでしょうね(^_-)-☆


あなごのねどこのあくびカフェ

2012-12-23 18:55:04 | 空き家再生プロジェクト

昨日はあくびカフェで空きPの忘年会&空き家談義がありました☆

あくびカフェとは、ゲストハウス あなごのねどこ内にできたカフェの名前です♪

まだ完全には営業しておらず、ゆるりゆるりと『まどろみ期間』として営業しており、本格オープンは2013年1月11日からとなります。

忘年会はそのカフェで出される予定のメニューの試食も兼ねつつな感じで☆
私はお店があるので少し遅れての参加でしたが、とっても楽しむことができました♪

Ca3j1168

カウンターに並ぶ色々なオードブル♪

上に小さい明かりがあるのわかりますか?

これ、一つずつちゃんと消すことができるんです!

可愛い(^^♪

Ca3j1175

あなごの骨を揚げたこちらは絶品でした♪

Ca3j1170

ハヌイさん作成のあなごもカウンターに鎮座していました(^_-)-☆

6時になると、チャイムがなり空き家談義の開始です♪

情熱大陸の曲が流れる中、今年の春から続いたあなごのねどこ&あくびカフェ激闘の300日をスライドの写真と共に紹介していただきました。

Ca3j1174

再生される前のあなごのねどこを見てはいましたが、改めて写真で見ると、あの家がこんなに素敵になったんだ!!!

としみじみ感動しました(T_T)

私はほとんど何も手伝えませんでしたが、夏場も休むことなく再生し続けた皆さんは、本当に大変だったと思います。

でもこんなに素敵な場所が尾道に新しく誕生したことは大きな喜びです(*^_^*)

忘年会には、ホントにたくさんの方が参加されていました。

そしてみんな一様にとっても楽しそうでした(^^♪

もちろん私も楽しかったです♪♪♪

ゲストハウスはちょっと・・・と言う方も、是非あくびカフェだけでも訪れてみてくださいね♪

いろんな可愛い仕掛けがあってワクワクしますよ~\(^o^)/


空き家片付け作業

2012-09-06 19:45:29 | 空き家再生プロジェクト

先日、『尾道暮らしサポートメニュー』の『空き家片付け作業』に参加してきました。

これは、空き家再生プロジェクトが以前から行っている活動なのですが、特に山手での暮らしに係わる色々なことをサポートしています。

メインは空き家の片付け、ゴミ出し、引越し手伝い、再生資材の運び入れなのですが、実はMartonの壁の漆喰もこの活動の一環でお手伝いいただきました。

ただ、その日に何人集まるかは、時期や場所や色々な条件で違ってくるので、漆喰塗りの日はたくさんの方に集まっていただけ、ホントに助かりましたm(__)m

そして今回の空き家片付け作業。

空き家歴はまだ半年ほどですが、お歳を召したおじいさんが一人で住んでいたお家とお店ですので、元々かこの半年でか、結構な惨状でした。

2日の作業の内、私は1日のみの参加だったのですが、その日は前日に仕分けをしてくれたゴミの運び下ろし。

Martonよりもいくらも麓に近く、階段の数だって知れていますが、10往復もすると足が重くなり、手も上がらなくなってきます。

しかも、前日と違い、その日は太陽がこれでもかと照りつけてくださり、作業15分~30分くらいで熱中症への恐怖を覚えます。

それでも作業を進めないと終わりません。

元々腕力が乏しく、手はホントに限界(>_<)

体力には自信がありますが、暑さでこれまたその自信も失われて行きます・・・。

頭に手ぬぐいを巻き(私、この日が手ぬぐいデビューでした☆空きPの必需品です♪)、首にはタオルを巻き、マスクをしてひたすら作業。

Marton店主の面影はそこにはありません(^_^;)

あぁ・・・しかし、おばあちゃん家壊す時ってこんな惨状だったんだろうか・・・?

やはり山手だからかなぁ・・・?

色々壮絶なのに、私は良く考えたら空き家片付け作業への参加は初めてで(お引越しのお手伝いは何度かあるのですが)、とにかく手際が悪かったです(*_*)

猫さんをたくさん飼っていたお家で猫アレルギーの私は辛かったのもありますね・・。

あ、猫は好きなんですよ?ただ、アレルギーなんで触ったりはできなんです。

Martonにいる動かない猫さん達を愛でています(^_-)-☆

作業中はご近所さんやら色んな方から差し入れをいただき、中でも尾道で今が旬のイチヂクは美味しかったです(*^_^*)

お昼は、汚い格好したみんなで『笑空』さんへ・・・。

この格好で入れるお店って限られているんですよね・・・^^;

笑空さん、ご迷惑をおかけしましたm(__)m

でも、とっても美味しいお蕎麦でした♪

お昼を食べて人心地つくと、みんな私の服を見てびっくりしています!

『何々?』

って見ると、私の服に、びっちりと塩が吹いていました(^_^;)

こんなこと、何十年ぶり^^;でしょうか・・・?

予定より1時間くらい時間を延長し、その日の片付けは終了。

クリーンセンターと鉄くずで、軽トラ5回分のゴミ・・・っていうのは寂しいですね・・・生活品を処分しました。

このお家の2階にはとっても良い風が吹きぬけ、尾道水道も見えました。

Ca3j10070006

この後、また良い方がこのお家に住んでくれたらいいな・・・。

・・・後日談としまして、手足の猛烈な筋肉痛、そしてたくさんの青あざを作っていましたとさ(^_^;)


新年最初の空きPイベント☆

2012-01-08 11:42:38 | 空き家再生プロジェクト

昨日は、新年最初の空きPイベントでした☆

三軒家アパートメントでのお餅つきには、お昼間でお店があるので行けませんでしたが、夕方からの『路地の家』での花札大会&お雑煮会には参加してきました♪

『路地の家』とは、空きPでは初めて海岸沿いの路地の空き家を再生したお家です。

私は今回初めて路地の家に入りましたが、1階はとても狭く、2階は意外と快適♪

でも、その2階に上がる階段が、とんでもなく急!!!

お城の階段を凌ぐほどの急さでした!

落ち着く2階で花札大会開始です♪

Ca3j0541

この花札の大きさ・・・わかりますか?

私は参加できませんでしたが、この花札、みんなの手づくりなんです!

凄いですよね♪

以前、ガウディハウスで花札大会をやった時には、この大きさを何とも思わなかったようですが、今回はコタツの上での開催なので、狭いし、やり辛いし、取り札見えないし!みたいな大変な状況でした(^_^;)

途中から、花札をしまってただのおしゃべり会になっていましたけどね☆

ストーブの上で炙ったでべらと、手づくりのお雑煮がとっても美味しかったです♪